呪法奇伝ZERO・平安京異聞録~夕空晴れて明星は煌めき、遥かなる道程に月影は満ちゆく~

武無由乃

文字の大きさ
上 下
60 / 72
第五章 紅蓮に染まる平安京~寛和の変、その兆し~

予告的登場人物紹介(+妖狐の階級解説)

しおりを挟む
梨花りか

 土蜘蛛の娘。齢は十代後半。蘆屋道満が人間界に絶望する切っ掛けを生む運命の娘。
 現在は”安倍晴明の式神”の一人として、彼の下で陰陽道の修行をしている。
 人も妖魔も分け隔てなく救う善良な娘であり、その根底には救えなかった親友への想いがある。
 人にも善悪があり、人の世を恨むのはいけない事という考えを持ち、――それゆえに、その死が蘆屋道満の心を徹底的に砕くきっかけとなってしまう。
 平安京に来て数年が経ち、とても多くの人に慕われている元気娘。

雅辰がしん
 ある理由から平安京にやってきた、恐ろしく強大な力を持つ漆黒の妖狐。
 ある理由により、女ものの着物を身に着けているが明確な男である。
 人に明確な害意を持つ、四本の尾を持つ妖狐であり、その真の目的は不明である。
 平安京を守るべく行動する蘆屋道満との戦いになるが――。


●妖狐の階級について:
阿紫霊あしれい』:
 標準より長く生きた動物は、知恵を得て妖魔化すると言われる。
 この阿紫霊は、長く生きて知恵を得たばかりの妖狐であり、いわゆる『野狐やこ』の一種である。
 齢は100歳未満であり、この格の妖狐は尾は増えることはない。
 生物としての欲を持つ故に、善である者も悪である者もいる。

地狐ちこ』:
 齢100歳を越えてさらなる神通力を得た妖狐。分離上は阿紫霊と同じ『野狐』である。
 妖魔としての力はそこそこあり、新米術師が相手にするには難しい。
 尾は増えず、善狐も悪狐もいる。

気狐きこ』:
 妖狐は、その妖力を高めていくと、その尾が裂けて見た目の数が増えてゆく。
 そうなるのは大体が齢500歳を越えたあたりであり、この時点の妖狐を『気狐』と称する。
 言ってしまえば、尾が裂け始めると『気狐』であり、妖狐の中には若くして『気狐』となる天才もいる。
 かの神仏に仕える白狐はこの位に位置しており、人々がよく見る『気狐』の大半は白狐である。
 以上の理由で、気狐といえば白狐という通説があるが、それは正確には正しくはない。
 白狐・葛の葉姫はこの位に位置する。
 善狐も悪狐も両方存在する上に、相当の手練れ術師でないと相手に出来ないほどの力を持つ(葛の葉が武士程度に殺されたのは、そもそも人間を害する気がなかったからである)。

空狐くうこ』:
 齢1000歳を越えてその物質的な肉体を捨てた妖狐。肉体がないゆえに尾は0本になっている。
 生物としての欲と、その根源である肉体を捨てたがゆえに、生物的限界を越えて妖力を得ることが出来るようになるが、逆に生物としての『らしさ』がなくなり善悪を超越した精神を得る。
 すなわち持つ妖力としての格は、より上位とされる『天狐』を明確に超えてはいる。――が、もはや彼らは天部に仕える精霊的存在にすぎない為、妖狐としては『天狐』より格が下と見なされる。
 仕える天部に従って下界に降りる際は、他人の肉体を借りて行動する。
 三千歳を越えると、他の空狐を従える『稲成空狐いなりくうこ』と呼ばれる存在になる。

天狐てんこ』:
 齢1000歳を越えて、かつ物質的な肉体を捨てていない妖狐。『気狐』とは逆に、裂けた尾が統合され四本になる。
 妖狐における最上位の存在。肉体の枷があるため『空狐』のような膨大な妖力は持たないが、それに匹敵する妖力を自由に扱う意志と経験を持つ妖魔としては最強格の一つである。
 彼らはまさに生きる天変地異そのものであり、彼らに敵対することはただの人が、自然災害――台風レベルに立ち向かうのと同じである。
 最も彼らは明確な強者ゆえに、もはや善も悪も越えた達観した意識を持つため、よほどのことが無い限り人を害することはない(あくまでも、人が足元の蟻を認識しないのと同じ話である)。
 以上の事から『天狐』といえば善狐という認識があるが、彼らはあくまで人を相手にしない――、或いは、明確な弱者だと考えているだけであり、悪心が全くないわけではない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

呪法奇伝Trash~森部高校のろい奇譚~

武無由乃
ファンタジー
かつて、己の正義感に暴走し――、それゆえに呪法世界の片鱗と関わってしまった少年。 かつて、己の血の汚さに絶望し――、悪しき心を止められなかった少年。 ――そのさらなる物語を語ろう。 壊れしモノ(TRASH)たちの、その再生と戦いの物語を――。 ※ 呪法奇伝本編のスピンオフであり、基本的にはこの作品のみでもお楽しみいただけます。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

呪法奇伝ZERO〜蘆屋道満異聞〜

武無由乃
歴史・時代
ヒトの目が届かぬ闇が、現代よりはるかに多く存在していた時代。 その闇に多くの神秘は蔓延り、それが人の世を脅かすことも少なくなかった時代。 その時代に一人の少年は生を受ける――。 その名を――、蘆屋兵衛道満(あしやのひょうえみちたる)。 後に蘆屋道満(あしやどうまん)――、道摩法師を名乗る者であった。 ※ 参考:芦屋道満大内鑑 ※ 続編である『呪法奇伝ZERO~平安京異聞録~』はノベルアップ+で連載中です。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...