30 / 72
第二章 果てなき想い~道満、頼光四天王と相争う~
第二十五話 道満は果てなき夢を語り、そして妖魔はその想いに答える
しおりを挟む
「それで――、あとはどの様に?」
「うむ――、今回の件……、妖魔王・大百足は頼光達の決死の戦いで討伐されたが――、姫は食われていた……という事で処理された」
「ほう――」
とある屋敷の一室にて、安倍晴明と源満仲が酒を酌み交わしながらそう会話している。
「――頼光も……、今回の事で思うところがあったらしくてな――。このわしに討伐の失敗と……そしてその原因となった蘆屋道満の助命を願って来たのだ」
「で――、それを聞いて満仲様はそう処理をなさったと? まあ――、対妖魔最高戦力であるそちらが……、こともあろうに討伐失敗などと、不名誉かつ――、人々の気持ちの平安にもかかわることですし、仕方がないですね……」
「うむ――、頼光は多少不満げではあったが、それで納得してくれたようだ」
そう言って笑う満仲に――、安倍晴明は頭を深く下げる。
「本当に申し訳ない――、まさかあの不肖の弟子がこのようなことをしでかすとは」
「ふ――、構わんさ……、どちらにしろ今回の件はいろいろ裏があったようだしな」
「小倉直光――様ですか?」
「ああ――、姫が妖魔に喰われたと聞いて……、悲しむ素振りすらせず、まるで当然の末路である――、とでも言いたいような態度であった」
その言葉に安倍晴明はため息をついた。
「結局――、自身の手で始末するか……、相手が始末してくれるかの違いでしかなかったようで――。そうならば、道満の考えと行動は決して間違いでは――」
「ああ――、結局あの妖魔も……、その周りの噂もただの作り話にしかすぎず――、よく旅人を救っていたという話も耳にした」
「無知ゆえの誤解――、そして排斥――、悲しい事ですね……」
晴明のその言葉に満仲は――、
「で? どこまで予想の範囲だったのだ?」
「はい? どういう意味で?」
「わしが気づかないと思うのか晴明――、今回の件、占術にてある程度知っておったろう?」
その言葉に少し驚いた顔をした晴明は――、小さく笑って答えた。
「いえいえ――、この様な事態は想定してはいませんでしたとも。占術も詳細が分かるものでもなく――、ただ――」
「ただ?」
そう聞き返す満仲に晴明は、笑顔を消して静かに答えた。
「――道満を差し向けるのが吉……、その結果は、はるか未来の平安の礎となる――。そのように卦が出たのを信じただけの話――」
その答えを聞いて――満仲は納得した様子で小さく頷いたのである。
◆◇◆
蘆屋道満が平安京を去り、妖魔王たちを尋ねる旅をつつけていた時代――、道満はとある土地へと至った。
近江国は霊山の一つ――、御神山に隠れた大屋敷があり、そこに居を構えるはかつては三つ蛇岳に住まわっていた大百足・千脚大王静寂であった。
「それで――、その老いた龍神の力を継承する形でこの地に至ったと?」
「そうです――道満殿……」
髪を半ば白髪に変えたその時の道満は、懐かしいものを見る目で目前の大武者を見つめる。
「そもそも、この地には悪しき大百足が住み着き悪さをしており――、その大百足が武者に退治されたのちも、その怨念が龍神を弱らせておったのです」
「その怨念を鎮め――、この地に平安をもたらす……、それを頼まれたと?」
「まあ――、同族の非道をいさめるのも我らのするべき事であろう――、そう考えております」
その言葉に満足そうに道満は頷いた。
「あと――、そちらは本当に久しいな――姫……、いや今は”今城太夫”を名乗っておったか」
「はい、お久しぶりです――、道満様」
「お前と静寂の子は?」
その言葉に笑顔で答える太夫。
「はい、無事生まれ――、すくすくと育って元服も間近……。名は――、昨年亡くなった”栄念法師”の名をいただいていて――”栄静”と」
「ほう――、寂しい話ではあるが……。時が流れるのは早いものだ」
静かに笑う道満に――、少し笑顔を消して太夫は聞く。
「しかし――、その御髪……、それほどの年齢ではないと思っておりましたが?」
「はは――これか? 先の”あの戦い”で少々力を使い過ぎて――な」
「それは――」
平安京において行われた”あの戦い”については太夫も聞き及んでいる。
――安倍晴明を倒して魔道へと至ったとされた蘆屋道満――、それに従う鬼神群……、そして大江山の大将とその配下。
”それ”は、平安京の闇で密かに行われた大決戦であり――、その戦いで多くの鬼神……酒呑童子も含めて――、かの源頼光とその四天王の手で討伐されたとされている。
「さすがに神仏の加護すら得たあの頼光には――、かつて以上の力を出す他なくてな……、逃げるだけで骨が折れたわい――」
「そう――ですか」
静かに太夫は道満を見つめる。道満は――、決して魔道に堕ち、人に仇名すような者ではないことを太夫は良く知っているから――。
「――は、そう悲しい顔をするな……。どうせ大江山の討伐は近く行われる予定であった。それに拙僧が横やりを入れたが、あの頼光に返り討ちにあって逃げただけの事よ」
はは――、と笑う道満を、太夫も――、静寂も静かに見つめた。
「――それで――だ、今回お前に会いに来たのは他でもない――」
「はい――」
「これより拙僧は妖魔の平穏に暮らせる土地を探し――、そこに都を造ろうと考えておる。――お前には拙僧にしたがい、その手助けをしてもらいたい」
「――」
その言葉に静寂は少し驚いた顔をして――、そして恭しく頭を下げた。
「この静寂――、決して道満殿から受けた恩は忘れてはおりません。ゆえに喜んで――それに従いましょう」
「ありがたい――」
――かくして、妖魔王・千脚大王静寂は――、蘆屋道満・八大天魔王……、すなわちその護法鬼神として名を連ねることとなった。
そして――、その力は平安を越えて――平成の未来に至っても……、世の平安を守る力の一つになるのである。
「うむ――、今回の件……、妖魔王・大百足は頼光達の決死の戦いで討伐されたが――、姫は食われていた……という事で処理された」
「ほう――」
とある屋敷の一室にて、安倍晴明と源満仲が酒を酌み交わしながらそう会話している。
「――頼光も……、今回の事で思うところがあったらしくてな――。このわしに討伐の失敗と……そしてその原因となった蘆屋道満の助命を願って来たのだ」
「で――、それを聞いて満仲様はそう処理をなさったと? まあ――、対妖魔最高戦力であるそちらが……、こともあろうに討伐失敗などと、不名誉かつ――、人々の気持ちの平安にもかかわることですし、仕方がないですね……」
「うむ――、頼光は多少不満げではあったが、それで納得してくれたようだ」
そう言って笑う満仲に――、安倍晴明は頭を深く下げる。
「本当に申し訳ない――、まさかあの不肖の弟子がこのようなことをしでかすとは」
「ふ――、構わんさ……、どちらにしろ今回の件はいろいろ裏があったようだしな」
「小倉直光――様ですか?」
「ああ――、姫が妖魔に喰われたと聞いて……、悲しむ素振りすらせず、まるで当然の末路である――、とでも言いたいような態度であった」
その言葉に安倍晴明はため息をついた。
「結局――、自身の手で始末するか……、相手が始末してくれるかの違いでしかなかったようで――。そうならば、道満の考えと行動は決して間違いでは――」
「ああ――、結局あの妖魔も……、その周りの噂もただの作り話にしかすぎず――、よく旅人を救っていたという話も耳にした」
「無知ゆえの誤解――、そして排斥――、悲しい事ですね……」
晴明のその言葉に満仲は――、
「で? どこまで予想の範囲だったのだ?」
「はい? どういう意味で?」
「わしが気づかないと思うのか晴明――、今回の件、占術にてある程度知っておったろう?」
その言葉に少し驚いた顔をした晴明は――、小さく笑って答えた。
「いえいえ――、この様な事態は想定してはいませんでしたとも。占術も詳細が分かるものでもなく――、ただ――」
「ただ?」
そう聞き返す満仲に晴明は、笑顔を消して静かに答えた。
「――道満を差し向けるのが吉……、その結果は、はるか未来の平安の礎となる――。そのように卦が出たのを信じただけの話――」
その答えを聞いて――満仲は納得した様子で小さく頷いたのである。
◆◇◆
蘆屋道満が平安京を去り、妖魔王たちを尋ねる旅をつつけていた時代――、道満はとある土地へと至った。
近江国は霊山の一つ――、御神山に隠れた大屋敷があり、そこに居を構えるはかつては三つ蛇岳に住まわっていた大百足・千脚大王静寂であった。
「それで――、その老いた龍神の力を継承する形でこの地に至ったと?」
「そうです――道満殿……」
髪を半ば白髪に変えたその時の道満は、懐かしいものを見る目で目前の大武者を見つめる。
「そもそも、この地には悪しき大百足が住み着き悪さをしており――、その大百足が武者に退治されたのちも、その怨念が龍神を弱らせておったのです」
「その怨念を鎮め――、この地に平安をもたらす……、それを頼まれたと?」
「まあ――、同族の非道をいさめるのも我らのするべき事であろう――、そう考えております」
その言葉に満足そうに道満は頷いた。
「あと――、そちらは本当に久しいな――姫……、いや今は”今城太夫”を名乗っておったか」
「はい、お久しぶりです――、道満様」
「お前と静寂の子は?」
その言葉に笑顔で答える太夫。
「はい、無事生まれ――、すくすくと育って元服も間近……。名は――、昨年亡くなった”栄念法師”の名をいただいていて――”栄静”と」
「ほう――、寂しい話ではあるが……。時が流れるのは早いものだ」
静かに笑う道満に――、少し笑顔を消して太夫は聞く。
「しかし――、その御髪……、それほどの年齢ではないと思っておりましたが?」
「はは――これか? 先の”あの戦い”で少々力を使い過ぎて――な」
「それは――」
平安京において行われた”あの戦い”については太夫も聞き及んでいる。
――安倍晴明を倒して魔道へと至ったとされた蘆屋道満――、それに従う鬼神群……、そして大江山の大将とその配下。
”それ”は、平安京の闇で密かに行われた大決戦であり――、その戦いで多くの鬼神……酒呑童子も含めて――、かの源頼光とその四天王の手で討伐されたとされている。
「さすがに神仏の加護すら得たあの頼光には――、かつて以上の力を出す他なくてな……、逃げるだけで骨が折れたわい――」
「そう――ですか」
静かに太夫は道満を見つめる。道満は――、決して魔道に堕ち、人に仇名すような者ではないことを太夫は良く知っているから――。
「――は、そう悲しい顔をするな……。どうせ大江山の討伐は近く行われる予定であった。それに拙僧が横やりを入れたが、あの頼光に返り討ちにあって逃げただけの事よ」
はは――、と笑う道満を、太夫も――、静寂も静かに見つめた。
「――それで――だ、今回お前に会いに来たのは他でもない――」
「はい――」
「これより拙僧は妖魔の平穏に暮らせる土地を探し――、そこに都を造ろうと考えておる。――お前には拙僧にしたがい、その手助けをしてもらいたい」
「――」
その言葉に静寂は少し驚いた顔をして――、そして恭しく頭を下げた。
「この静寂――、決して道満殿から受けた恩は忘れてはおりません。ゆえに喜んで――それに従いましょう」
「ありがたい――」
――かくして、妖魔王・千脚大王静寂は――、蘆屋道満・八大天魔王……、すなわちその護法鬼神として名を連ねることとなった。
そして――、その力は平安を越えて――平成の未来に至っても……、世の平安を守る力の一つになるのである。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
呪法奇伝ZERO〜蘆屋道満異聞〜
武無由乃
歴史・時代
ヒトの目が届かぬ闇が、現代よりはるかに多く存在していた時代。
その闇に多くの神秘は蔓延り、それが人の世を脅かすことも少なくなかった時代。
その時代に一人の少年は生を受ける――。
その名を――、蘆屋兵衛道満(あしやのひょうえみちたる)。
後に蘆屋道満(あしやどうまん)――、道摩法師を名乗る者であった。
※ 参考:芦屋道満大内鑑
※ 続編である『呪法奇伝ZERO~平安京異聞録~』はノベルアップ+で連載中です。
京都式神様のおでん屋さん
西門 檀
キャラ文芸
旧題:京都式神様のおでん屋さん ~巡るご縁の物語~
ここは京都——
空が留紺色に染まりきった頃、路地奥の店に暖簾がかけられて、ポッと提灯が灯る。
『おでん料理 結(むすび)』
イケメン2体(?)と看板猫がお出迎えします。
今夜の『予約席』にはどんなお客様が来られるのか。乞うご期待。
平安時代の陰陽師・安倍晴明が生前、未来を案じ2体の思業式神(木陰と日向)をこの世に残した。転生した白猫姿の安倍晴明が式神たちと令和にお送りする、心温まるストーリー。
※2022年12月24日より連載スタート 毎日仕事と両立しながら更新中!
呪法奇伝Trash~森部高校のろい奇譚~
武無由乃
ファンタジー
かつて、己の正義感に暴走し――、それゆえに呪法世界の片鱗と関わってしまった少年。
かつて、己の血の汚さに絶望し――、悪しき心を止められなかった少年。
――そのさらなる物語を語ろう。
壊れしモノ(TRASH)たちの、その再生と戦いの物語を――。
※ 呪法奇伝本編のスピンオフであり、基本的にはこの作品のみでもお楽しみいただけます。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる