呪法奇伝ZERO・平安京異聞録~夕空晴れて明星は煌めき、遥かなる道程に月影は満ちゆく~

武無由乃

文字の大きさ
上 下
11 / 72
第一章 平安の守護者達

第八話 晴明と道満は僅かな光を掴み、首謀者の影は闇へと消える

しおりを挟む
 大江山より帰還した道満が、晴明宅に戻るとその一室で晴明が一人思案していた。

「師よ――大江山の茨木童子は……長らく幽閉され、殺人を実行できる状態ではなかったようだ」
「ふむ――なるほど、やはりそうですか……。とりあえずはそちらの線はこれで完全に消えましたね」
「それで? そちらは――、光栄と話をしてきたのか?」
「――」

 黙って頷く晴明に、道満は何やら不審な影を見る。道満は疑問を口にした。

「師よ――何を考えている? やはり今回の事は光栄が――」
「いいえ――それはありませんでした」
「ふむ?」

 晴明は道満の方を振り返って話す。

「彼は――今回の件とは無関係であるようです。――そもそも彼が私を追い落とそうと策を巡らせるなら……このような雑で早急な方法はとらないでしょう」
「――そうか」

 晴明の言に頷く道満であったが――、

「ならばこの事件の首謀者は――、再び闇の中か?」
「――いえ、一人気になる人物がいます」
「ふん? それは?」
「――乾重延」

 その名を聞いて――道満は思い当たる節もなく、困惑の表情を造った。

「それは――初耳だが、一体――」
「最近、従三位に叙せられた人物です――、かの藤原兼家公の強い推挙によって――ね」
「従三位とは――かなりの地位だな……、その乾重延とやらがどのように気になるのだ?」
「――光栄殿は、彼に……私の事をしつこく聞かれたようでして――、さらには……」

 その次の言葉に道満は驚きの表情をつくる。

「――私の事を……気にいらぬと――、そう言って光栄殿に取り入ろうとした――と」
「そのような者が、なぜ師をそのように思う?」

 その道満の疑問に晴明は頷いて答えた。

「――それは、そのような身分であるから――かもしれません」
「ほう――」

 なるほど――、そう道満は納得を得る。急速に力と地位を得た者なら、当然裏で何やら策謀――政争を行い……、それによって後ろめたいこともしているだろう。

「あるいは――師に、策を潰されたことがあると?」
「まあ――聞いた話、相当強引な事もなさる気性であるようで――、そうなのでしょうね」
「ならばどうする? 妖しいと思うなら、直接話をつけにいくか?」
「いいえ――、たとえ事件の首謀者が彼であったとしても明確な証拠がありません。下手なことをすれば、こちらが一巻の終わりとなるでしょう」

 そう呟く晴明を見て、道満もまた悩み始める。

(――仮に、その乾重延が黒幕であったとして、占術を使えばある程度の証拠もつかめよう――、でも、あくまでもそれは拙僧おれたちが一方的に出すもの。下手に追及されれば奴にとっては思うつぼとなる――か)

 その通り――、晴明や自分が提示する証拠では、いざこちらの不備を突かれたときに返す言葉がなくなる。乾重延を追い落とすために証拠を捏造したなどと言われる可能性もあろう。
 それでは駄目なのだ――。

 二人がどうしたものかと思案していると。晴明宅の門前に何やら人の気配がした。

「晴明様!!」
「うん? 誰ですかな?」
「私です――、源頼光でございます」

 ほう――、と晴明は答えて立ち上がる。その来訪者は――、晴明たちに一つの光をもたらす事となる。


◆◇◆


「なるほど――それが……”これ”ですか?」
「ええ、その通りです」

 つい先の夜更けに、とある貴族が殺害されかけるという話があった。その手口は間違いなく連続吸血殺人と同じものであり、それを寸でのところで阻止したのは――。

「ほんの偶然――その屋敷の前を通った”金太郎”が、家人の悲鳴を聞きつけて助けに入ったのです」
「ああ――あの……」

 二年ほど前から源頼光の下で働いている使用人に、そのような名の者がいたと晴明は記憶していた。

「――で、それを撃退した折、逃走する人影から符術による攻撃を受けたらしく――」
「それは――、その人は無事なので?」
「はい――、やたら頑丈な奴ですから……。で――、その符の破片を金太郎が持ち帰ったのです」

 源頼光が、大事そうに布に包んだ”それ”を示す。

「これは――、在野の術師の扱う符で間違いないですね」
「やはり――」
「――どうも、かの連続吸血殺人は、在野の術師が”実行犯”であったようですね」

 晴明の言葉に、近くで見守る道満もまた頷く。

「これがあれば――、その術師の社を特定し――追い詰めることも可能……」

 それは全くの朗報である。実行犯を捕らえることが出来れば――あとは首謀者への道は容易に開くであろう。

「すぐに出立しましょう――、下手をすればこちらの動きに気づかれ……証拠隠滅を図る恐れも――」
「そうですね――、すぐに検非違使も呼びましょう」

 道摩と晴明――そして頼光は、ともに頷くと屋敷を急いで出る。それが目指すは実行犯である術師の社。

(――でも、もし私なら……、このような事態になったら――やはり)

 晴明は心の中でそう思考する。そう考える晴明の懸念は明確な形となって目前に現れることとなる。


◆◇◆


「ま――まて――」

 都のはずれの廃屋に一人の男がうろたえた様子で後退る。それに相対するは顔を布で隠した貴族風の男。

「――こうなったからには……仕方がないだろう?」
「いや――、だからと言って俺の所まで奴らがこれるとは――」
「奴は――腐っても陰陽師であるぞ?」

 貴族風の男は黙って腰の刀を抜く。それを見た男は、顔を歪ませて――、懐に手を入れた。

「この――」
「無駄だ……」

 男が符を取り出す前に、その腕が宙を舞う。それは、あまりに鋭い刀筋――。

「フン――、私に在野の術師風情が勝てると?」
「ああ――命だけは……」
「は――」

 貴族風の男は一息笑って――、その刃を振り下ろした。
 かくして――、連続吸血殺人の実行犯である男は――その生を終える。

「ふふ――、少々困ったことになったが――これで……」

 自分へつながる明確な証拠は失われた――。刃の血を拭きながらその男は闇に笑う。
 空にのぼり始めた月だけが――、その嘲笑を聞いていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

海将・九鬼嘉隆の戦略

谷鋭二
歴史・時代
織田水軍にその人ありといわれた九鬼嘉隆の生涯です。あまり語られることのない、海の戦国史を語っていきたいと思います。

処理中です...