春嵐に黄金の花咲く

ささゆき細雪

文字の大きさ
上 下
3 / 20

冬姫との出逢い

しおりを挟む



 暦の上では夏に入るというのに、美濃の空気は涼しいというよりむしろ冷たく、身をキッと引き締めさせる。昨日までつづいていた卯の花くたしの名残だろうか、若干、地面がぬかるんでいて足を滑らせる。

帆波ほなみ、はやくしないと鶴千代つるちよさまの宴が終わってしまうわ!」

 だというのに帆波が仕える女主人は慣れた足さばきでぬかるみを突っ走って行く。歩きづらいと文句を言っても知らん顔だ。

 九州豊後国から南蛮の宣教師たちとともに通詞として上洛したはずの少女は、げんざい織田信長の居城である稲葉山の岐阜城で生活している。
 養父の大友宗麟に「煮るなり焼くなりすきにしろ」という意味に近い形の手紙とともに信長に献上されるかたちで追い出された少女は渋々、帰城する彼とともに岐阜へ渡った。
 そこで自分の名を「帆波」と改めさせられた。なぜ帆波なのかと尋ねると「いまの名では仰々しすぎる」かららしい。南蛮文化が受け入れられている豊後国にいた頃は気にもしていなかったが、こちらで名乗るにはたしかに仰々しいかもしれない。特に不足もないので少女は頷き、その日から帆波となった。

 金髪碧眼の帆波を、岐阜城のひとびとは驚きながらも優しく迎えてくれた。整備された城下町に賑わう活気溢れるひとびとの声もまた、事態に混乱していた帆波を正気へと戻してくれた。
 この国の主の力量を目の当たりにした帆波は、彼に反発する気力を失っていた。彼が自分を側室に望まないと言いながら連れ帰ったのはなぜか、行く当てがないから仕方なくなのか、それとも単にこの容姿が珍しいから傍に置いておこうとでも思ったのか、理由などもはやどうでもいいとぼんやり考えていたときに、帆波は出逢ったのだ。

「お待ちください、冬姫さま!」

 ――織田信長の娘、冬姫。

 帆波は彼女の侍女として、仕えることになったのである。


   * * *


 それは、帆波が岐阜城に連れられた翌朝のこと。自分が寝泊まりしていたへやに、前触れなしに少女が訪ねてきたのだ。

「帆波、旅の疲れはもう取れたかしら?」

 ぬばたまのような円らな瞳を潤ませる幼さの残る少女を前に、帆波は硬直する。誰だ、この子は。
 着ているものは瑠璃紺に小手毬の白花模様をあしらった上品ながらも地味な小袖で、艶を帯びた長い黒髪は使いの女童がするように左右に分けて結われていたが、気品ある物言いと仕草が彼女はひとを使う人間だと言わしめていた。たぶん、この城の主である信長の娘のひとりだろう。帆波はこくりと頷き、少女の前に物音を立てずに跪く。

「お父さまから聞いたの。今日から、あなたがわたしの面倒を見てくださるのでしょう?」

 数えで十五になる自分よりみっつよっつ年下であろう少女は、その名を冬といった。父親の信長が「冬に生まれたから冬だ」という理由でついた名前らしいが、兄姉たちのなかには道具などからとられた個性的な名前を持っているものも多いため、彼女のその名はひどくまともに思えてしまう。

「とても変わった髪と瞳を持っているのね、綺麗……」

 彼女は帆波の容姿を怖がらなかった。父親から前もって伝えられていたからなのか、素直に帆波の黄金色の髪と碧の双眸を受け止め、綺麗だと褒めてくれた。
 美しいと感嘆され畏怖されることはあっても綺麗だと心から褒められることのなかった帆波は冬姫の言葉に胸が疼く。

「ほんとうに? あたしのこの異相が、怖くないのですか?」

 冬姫は何を言っているのと帆波を窘め、やわらかく微笑む。

「そんな風に言わないで。わたしはあなたを気に入ったわ。晴れ渡る空や海を彷彿させる碧い眼に輝く太陽や天に浮かぶ月を思わせる黄金色の髪。お父さまったら煮るなり焼くなりすきにしろなんて仰っていたからいったいどんな女の人を連れて帰ってきたのか心配だったけれど……」

 煮るなり焼くなりすきにしろ、という言葉を耳にしたのは二度目である。どうやら帆波の養父だった宗麟の手紙の文言を信長はいたく気に入っていたようだ。

「煮るなり焼くなり……」

 帆波は呆れて何も言えなくなる。たしかに自分はいわくつきの亡国の姫君で利用価値なんかほとんどないむしろ厄介な人間だが……それにしたって煮るなり焼くなりすきにしろと各国の大名たちに放り出されるのはどうかと思う。
 黙り込んでしまった帆波を元気づけるように、冬姫は彼女の顔をのぞきこむ。世界をまるごと飲み込みそうな漆黒の瞳が、帆波の碧眼に映りこむ。

「心配しないで。わたしはあなたを煮たり焼いたりなんかしないもの」

 くすくす笑う邪気のない冬姫に、険しくなっていた帆波の表情も、しぜんと緩む。

「詳しい事情はわからないけれど、わたしは帆波を侍女として仕えさせたいわ。異存はなくて?」
「――ふつつか者ですが、よろしくお願いいたします!」

 愛らしい姫君の言葉に、帆波は即応していた。豊後国から上洛し、そのまま春の嵐に巻き込まれるように岐阜に来てしまった帆波にとって、冬姫の提案は、渡りに船だったのだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

あやかし娘とはぐれ龍

五月雨輝
歴史・時代
天明八年の江戸。神田松永町の両替商「秋野屋」が盗賊に襲われた上に火をつけられて全焼した。一人娘のゆみは運良く生き残ったのだが、その時にはゆみの小さな身体には不思議な能力が備わって、いた。 一方、婿入り先から追い出され実家からも勘当されている旗本の末子、本庄龍之介は、やくざ者から追われている途中にゆみと出会う。二人は一騒動の末に仮の親子として共に過ごしながら、ゆみの家を襲った凶悪犯を追って江戸を走ることになる。 浪人男と家無し娘、二人の刃は神田、本所界隈の悪を裂き、それはやがて二人の家族へと繋がる戦いになるのだった。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

海将・九鬼嘉隆の戦略

谷鋭二
歴史・時代
織田水軍にその人ありといわれた九鬼嘉隆の生涯です。あまり語られることのない、海の戦国史を語っていきたいと思います。

楽毅 大鵬伝

松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。 誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。 名は楽毅《がくき》。 祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、 在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。 山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、 六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。 そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。 複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ! イラスト提供 祥子様

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...