春嵐に黄金の花咲く

ささゆき細雪

文字の大きさ
上 下
1 / 20

売られた姫君

しおりを挟む



 幼いころ、ともに授けられた白銀の十字架を翳しあい、生涯を神のためにともに生きようと誓った。けれど、時代の奔流が、それを赦してはくれなかった。
 獅子の名を与えられた少年は自分の気持ちを押し殺して、旅立つ少女の背中を見つめる。引きとめることができるなら、どんなによかっただろう。けれど、彼女を父のように利用することだけは、したくない。
 どうか、僕のことは、忘れて。いや、忘れないで……相反する心を宥めながら。

「――冬知らずの姫に、神の御加護を」

 少年は、祈る。


   * * *


 売られたのだ。
 自分のような中途半端な異国顔の人間をいままで育ててくれたのは、純粋な善意と慈愛によるものではない、利用できる駒だと思われていたからなのだろう。
 この土地に自分たちの神を布教させるための生贄。言われるまでもない。気づかなかったおめでたい自分に嫌気がさす。
 それが、彼らがいままで生かしておいてくれた代償なのだろう。文句を言える筋合いはない。
 それでも、目の前が真っ白になった。
 自分の前に聳え立つ男。自分は彼のモノとして献上されたのだ。ついさっきまで冗談を言い合って笑っていた同朋に突き出されて。

「どうだ、気分は」

 戦乱の世に君臨するこの国の支配者と呼んで等しい、覇王の声が少女の耳底へ堕ちていく。

Eu sou o piorサイアク……最悪よ!」

 仲間に裏切られ、たったひとり残された少女は、ついさっきまで翻訳していた言語を呟き、碧き瞳をぎらつかせて、男に食いかかる。


   * * *


 奇跡の忌み子。
 矛盾した通り名をつけられた少女はこの国の人間にしては色素の薄い白い肌に、太陽のひかりで黄金きん色に輝く髪に、晴れ渡る空や海を彷彿させるあおの眼を持っている。
 双眸はひかりの加減で濃淡を変え、澄み切った水面を映す縹色のように見えることもあれば、夜空を染める紺碧に煌めくこともある。
 その類稀なる容姿はひとびとに感嘆の声をあげさせはするが、同時に畏怖に近い印象も与えていた。神と化生、幸福と災禍が混じり合ったようなその姿を豊後国で暮らしていたひとはつ国の悪鬼が産み落とした罪の子だと噂した。その地を治める戦国大名、大友宗麟おおともそうりんもまた、あどけなさが残る少女の使い道にあたまを悩ませていた。
 忌わしい赤子は、十五年の歳月を経て、美しい少女へと成長したのだ。

 いまは亡き周防国の守護大名、大内義長おおうちよしながの妻から生まれた彼女に罪はない。
 罪の在り処は出入りしていた外つ国の商人と、悪いことと知りながら不貞を働いていた母親にある。
 生まれてきたのが黒髪黒眼の姫君だったなら、そこまで嫌悪されることもなかっただろう。けれど、生まれながらに彼女は異質だった。父親はことが露見する前に母親を見限り、外つ国へ逃げ帰ろうとしたところを臣下に斬殺された。残された母親である女は精神を病んでそのまま帰らぬひととなってしまった。
 義長の妻が産み落とした赤子は、時を同じくして起きた厳島の戦いにより彼の異母兄である宗麟のもとに渡り、豊後国で養育されることとなった。そのまま周防大内氏は衰退の道を辿り、結局その赤子が産まれた土地に戻ることはなく、滅亡した。

 残された赤子は豊後国で一国の破滅を招いた忌み子だと存在を気味悪がられた。
 金髪碧眼という見慣れない姿がまた、ひとびとを怯えさせた。
 そこで宗麟は、彼女と似たような容貌を持つ、外つ国からやってきた宣教師たちに育ててもらえないかと打診したのだ。
 フランシスコ・ザビエルら外つ国からやってきた宣教師たちがキリスト教の信仰をこの地へひろめはじめて二十年ちかくが経過する。布教を許可した宗麟の頼みを彼らは喜んで引き受けてくれた。
 そして赤子は健やかに成長し、母国語だけでなく葡萄牙ポルトガル語をはじめとした南蛮の言葉も理解できる聡明な少女となった。まるで聖母マリアのようだと宣教師たちがこぞって彼女を褒め称えるようになってから、忌み子としか呼ばれていなかった少女に奇跡という二文字が頭につき、すこしずつ彼女を認める人間も現れた。このまま、宣教師の通訳として活躍していくのも悪くないと、少女も口にしていたが……

「通詞として一生を終えさせた方が、しあわせだったかもしれねぇが、いまの時代、そういうわけにはいかない。わかるだろう?」

 まがりにも彼女は大名家の姫君に変わりない。側室にすることも考えたが、キリスト教を嫌悪する正妻や家臣たちが許さない。無理に自分のもとに置けば、先年に起きた領内の紛争ともども彼女にまで矛先が向く。ならば自分の手元に置くことを潔く諦め、自分よりちからある人間のもとへ送りだそう。
 優秀な通詞となった少女とともに、京の都へ出たいと頼んできた宣教師たちの言葉が決め手になった。ゼウスの教えをひろめるためには、この国で一番の人間に許しを乞う必要があるのだ、と切実に訴えた彼らを見て、宗麟は閃いた。

「……お前には悪いと思うがな、武弘たけひろ

 陸繋島である丹生島にゅうじまに築城された臼杵城うすきじょうの天守から見下ろす景色は海の青と陸の緑で輝いている。城下へ連なる道には背の低い黄色や橙の長春花ちょうしゅんかが太陽に顔を向けながら並び、城門を挟むように植えられた薄紅色の豊後梅ぶんごうめの満開の花が春の訪れを歓喜するように咲き乱れている。だが、花々が強調する噎せ返るほどの甘い香りと独特な潮の匂いが混ざるとその美景も台無しである。
 それに、宗麟が武弘の前で勝手に少女の将来を投げたことも、気に食わない。

はここで人生を終わらせるような人間ではない。そうは思わぬか?」

 京都へ向かった宣教師一行と、自分の身に降りかかるであろう運命を何も知らされていない少女を想い、宗麟はほくそ笑む。
 そんな彼を、武弘は刺し殺すような視線を向けて、ぽつりと零す。


「くそじじい」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

あやかし娘とはぐれ龍

五月雨輝
歴史・時代
天明八年の江戸。神田松永町の両替商「秋野屋」が盗賊に襲われた上に火をつけられて全焼した。一人娘のゆみは運良く生き残ったのだが、その時にはゆみの小さな身体には不思議な能力が備わって、いた。 一方、婿入り先から追い出され実家からも勘当されている旗本の末子、本庄龍之介は、やくざ者から追われている途中にゆみと出会う。二人は一騒動の末に仮の親子として共に過ごしながら、ゆみの家を襲った凶悪犯を追って江戸を走ることになる。 浪人男と家無し娘、二人の刃は神田、本所界隈の悪を裂き、それはやがて二人の家族へと繋がる戦いになるのだった。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

海将・九鬼嘉隆の戦略

谷鋭二
歴史・時代
織田水軍にその人ありといわれた九鬼嘉隆の生涯です。あまり語られることのない、海の戦国史を語っていきたいと思います。

楽毅 大鵬伝

松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。 誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。 名は楽毅《がくき》。 祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、 在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。 山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、 六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。 そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。 複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ! イラスト提供 祥子様

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...