107 / 123
Tier53 理由
しおりを挟む
脚付きの大きなホワイトボードを背に手塚課長は僕達を見渡す。
そして、コホンと一つ咳払いをしてから話を切り出した。
「皆は、一年ぐらい前に起きた渋谷の通り魔殺人のことは覚えてる?」
手塚課長はホワイトボードのボードをぐるりとひっくり返した。
すると、そこには何枚かの顔写真と事件の概要が簡潔に書かれていた。
僕はそれを見て背中がゾクりとした。
まさかと思っていたことが、いとも簡単に現実になった。
話の先も聞かないで僕はそう直感してしまった。
それに、ここ最近また増えだした通り魔事件と何か関係があるに違いない
僕はてっきり、突発性脳死現象による遺体が見つかったといったような話だと思って油断していた。
それが過去の事件、それも通り魔事件というのはあまりにもだった。
「あー、確か少し前から裁判が始まったやつですよね」
通り魔事件と聞いて眉をピクリと僅かに動かしたマノ君だったけれど、すぐに頭を切り替えていた。
「アタシもそれ、このあいだニュースで見たかも」
美結さんが顔を上向き気味に言う。
「あの事件、渋谷のスクランブル交差点で起きたもんだから、かなりのインパクトがあったよな。一時はあの辺一体、厳戒態勢取られてたし」
丈人先輩の言う通り、「渋谷スクランブル交差点通り魔事件」はここ最近では一番大きな事件だったかもしれない。
犯人が手にしていたサバイバルナイフによって無差別に近くにいた人達から切り付けられていったらしい。
亡くなってしまった方は六人にも上った。
「秋葉原通り魔事件」と肩を並べるぐらい僕達にショックを与えた事件だったと思う。
「そういや、事件の規模の割には裁判が始まるのもそうだが、諸々の手続きも早くねぇですか? まるで、何か急がなくてはならない理由でもあるかのような印象を感じますけどね」
手塚課長にそう聞いたマノ君の眼光が一瞬鋭くなったように僕は感じた。
「……マノ君、君の観察眼には本当に頭が下がるね。今日、皆に招集をかけたのはその理由についてなんだよね」
後頭部に片手を回しながら、手塚課長は話の本題へと入っていく。
「渋谷の通り魔事件の被告人である広崎光なんだけどね、一貫して容疑を否認しているそうなんだよ。容疑を否認しているという行為自体は特段珍しいことじゃないんだけどね、今回の場合は現逮しているし、現場の目撃者もたくさんいて、ドライブレコーダーによる証拠映像も多数存在するんだよね。そんな圧倒的に言い逃れのしようがない状況で一貫して容疑を否認しているというのはどうも気になってね」
事件が起きたのは夜の遅い時間だとはいえ、場所が渋谷のスクランブル交差点なだけあって事件当時も多くの人がいたらしい。
それに加えて、赤信号で止まっていた多くの車のドライブレコーダーに事件の一部始終が犯人の顔を含めてバッチリと記録されていたみたいだ。
そんな状況で容疑を否認したところで、口頭証拠や物的証拠、状況証拠から起訴は免れず今に至っているようだ。
「それで、いろいろと探りを入れてみたら広崎が気になる証言をしていてね」
「気になる証言ですか? けれど、それって広崎の証言ですよね。自身の容疑を覆しようのない状況で否認を続けているような広崎の証言が当てになるんでしょか?」
市川さんの指摘はもっともだった。
僕も広崎の証言の信憑性はかなり低いように感じる。
もし、手塚課長が言う気になる証言が本当だったとしても誰も信じようとはしないはずだ。
オオカミ少年と同じようにね。
「うん、そうだね。でも、その逆は考えられないかな? 広崎は全て本当のことしか話していないとしたら? ほとんどの人間なら、あの状況で否認をしても意味は無いということは分かるよね。ましてや、通り魔を起こして現行犯で捕まった人間がハナから容疑を否認するというのは非常に珍しい」
「だが、広崎は容疑を否認し続けていると」
「そうなんだよ。どうも、そこに違和感を感じてね。そしたら、気になる証言が出て来たわけなんだよ」
「で、その気になる証言って何なんです?」
マノ君がじれったそうに聞く。
「あぁ、ごめんごめん。勿体ぶった言い方しちゃったね。広崎が言うには、気が付いたら警察に捕まっていて犯行の一連の状況は全く身に覚えが無いって言っているらしいんだよ。スクランブル交差点を渡ってから見知らぬ男に落とし物を手渡されたとろまでは覚えているらしいんだけれど、そこから先は警察に捕まっていると気づくまで完全に記憶が無いということみたいなんだ」
「あの~それって、広崎の精神状態か脳に何らかの原因があるからではないのでしょうか?」
僕には手塚課長が言った気になる証言というのが、どこに気になる要素があったのかどうかよく分からなかった。
「もちろん、広崎を担当した検事も伊瀬君と同じように考えたみたいで精神鑑定を依頼していたようなんだ。そして、結果は異常なしだったんだ。つまり――」
「つまり、広崎はマイグレーターの誰かに体を乗っ取られた上で犯行に及び、意識は消されずに警官に捕まった段階で乗っ取られた体が元に戻った可能性が高いってことですね」
よく分かっていなかったのは僕だけだったようで、他の皆はマノ君と同じ結論に達していたみたいだ。
「そういうことだけど、私のセリフ取らないでよ~マノ君~」
「あ、すみません」
「美味しいところだけ取って行っちゃって……せっかく伊瀬君が良い感じに質問してくれたから、課長らしくビシッと決めたかったんだよ」
手塚課長は残念そうに肩をすくめる。
「大丈夫ですよ。手塚課長はちゃんと課長ですよ」
「そんな半笑いで言われても説得力は無いんだけどね」
少しふてくされたようにマノ君に言う手塚課長は珍しかった。
「そんなことより、広崎の体を乗っ取ったマイグレーターは十中八九、記憶が無くなる寸前に広崎に接触して来た男でしょうね。この仮説が正しければ、広崎は新たなマイグレーターに繋がる情報もとい記憶を持っている可能性があるってわけだ。やっと、俺達が招集された理由が分かりましたよ」
不敵に笑ったマノ君の横顔は、僕には酷く恐ろしく見えた。
そして、コホンと一つ咳払いをしてから話を切り出した。
「皆は、一年ぐらい前に起きた渋谷の通り魔殺人のことは覚えてる?」
手塚課長はホワイトボードのボードをぐるりとひっくり返した。
すると、そこには何枚かの顔写真と事件の概要が簡潔に書かれていた。
僕はそれを見て背中がゾクりとした。
まさかと思っていたことが、いとも簡単に現実になった。
話の先も聞かないで僕はそう直感してしまった。
それに、ここ最近また増えだした通り魔事件と何か関係があるに違いない
僕はてっきり、突発性脳死現象による遺体が見つかったといったような話だと思って油断していた。
それが過去の事件、それも通り魔事件というのはあまりにもだった。
「あー、確か少し前から裁判が始まったやつですよね」
通り魔事件と聞いて眉をピクリと僅かに動かしたマノ君だったけれど、すぐに頭を切り替えていた。
「アタシもそれ、このあいだニュースで見たかも」
美結さんが顔を上向き気味に言う。
「あの事件、渋谷のスクランブル交差点で起きたもんだから、かなりのインパクトがあったよな。一時はあの辺一体、厳戒態勢取られてたし」
丈人先輩の言う通り、「渋谷スクランブル交差点通り魔事件」はここ最近では一番大きな事件だったかもしれない。
犯人が手にしていたサバイバルナイフによって無差別に近くにいた人達から切り付けられていったらしい。
亡くなってしまった方は六人にも上った。
「秋葉原通り魔事件」と肩を並べるぐらい僕達にショックを与えた事件だったと思う。
「そういや、事件の規模の割には裁判が始まるのもそうだが、諸々の手続きも早くねぇですか? まるで、何か急がなくてはならない理由でもあるかのような印象を感じますけどね」
手塚課長にそう聞いたマノ君の眼光が一瞬鋭くなったように僕は感じた。
「……マノ君、君の観察眼には本当に頭が下がるね。今日、皆に招集をかけたのはその理由についてなんだよね」
後頭部に片手を回しながら、手塚課長は話の本題へと入っていく。
「渋谷の通り魔事件の被告人である広崎光なんだけどね、一貫して容疑を否認しているそうなんだよ。容疑を否認しているという行為自体は特段珍しいことじゃないんだけどね、今回の場合は現逮しているし、現場の目撃者もたくさんいて、ドライブレコーダーによる証拠映像も多数存在するんだよね。そんな圧倒的に言い逃れのしようがない状況で一貫して容疑を否認しているというのはどうも気になってね」
事件が起きたのは夜の遅い時間だとはいえ、場所が渋谷のスクランブル交差点なだけあって事件当時も多くの人がいたらしい。
それに加えて、赤信号で止まっていた多くの車のドライブレコーダーに事件の一部始終が犯人の顔を含めてバッチリと記録されていたみたいだ。
そんな状況で容疑を否認したところで、口頭証拠や物的証拠、状況証拠から起訴は免れず今に至っているようだ。
「それで、いろいろと探りを入れてみたら広崎が気になる証言をしていてね」
「気になる証言ですか? けれど、それって広崎の証言ですよね。自身の容疑を覆しようのない状況で否認を続けているような広崎の証言が当てになるんでしょか?」
市川さんの指摘はもっともだった。
僕も広崎の証言の信憑性はかなり低いように感じる。
もし、手塚課長が言う気になる証言が本当だったとしても誰も信じようとはしないはずだ。
オオカミ少年と同じようにね。
「うん、そうだね。でも、その逆は考えられないかな? 広崎は全て本当のことしか話していないとしたら? ほとんどの人間なら、あの状況で否認をしても意味は無いということは分かるよね。ましてや、通り魔を起こして現行犯で捕まった人間がハナから容疑を否認するというのは非常に珍しい」
「だが、広崎は容疑を否認し続けていると」
「そうなんだよ。どうも、そこに違和感を感じてね。そしたら、気になる証言が出て来たわけなんだよ」
「で、その気になる証言って何なんです?」
マノ君がじれったそうに聞く。
「あぁ、ごめんごめん。勿体ぶった言い方しちゃったね。広崎が言うには、気が付いたら警察に捕まっていて犯行の一連の状況は全く身に覚えが無いって言っているらしいんだよ。スクランブル交差点を渡ってから見知らぬ男に落とし物を手渡されたとろまでは覚えているらしいんだけれど、そこから先は警察に捕まっていると気づくまで完全に記憶が無いということみたいなんだ」
「あの~それって、広崎の精神状態か脳に何らかの原因があるからではないのでしょうか?」
僕には手塚課長が言った気になる証言というのが、どこに気になる要素があったのかどうかよく分からなかった。
「もちろん、広崎を担当した検事も伊瀬君と同じように考えたみたいで精神鑑定を依頼していたようなんだ。そして、結果は異常なしだったんだ。つまり――」
「つまり、広崎はマイグレーターの誰かに体を乗っ取られた上で犯行に及び、意識は消されずに警官に捕まった段階で乗っ取られた体が元に戻った可能性が高いってことですね」
よく分かっていなかったのは僕だけだったようで、他の皆はマノ君と同じ結論に達していたみたいだ。
「そういうことだけど、私のセリフ取らないでよ~マノ君~」
「あ、すみません」
「美味しいところだけ取って行っちゃって……せっかく伊瀬君が良い感じに質問してくれたから、課長らしくビシッと決めたかったんだよ」
手塚課長は残念そうに肩をすくめる。
「大丈夫ですよ。手塚課長はちゃんと課長ですよ」
「そんな半笑いで言われても説得力は無いんだけどね」
少しふてくされたようにマノ君に言う手塚課長は珍しかった。
「そんなことより、広崎の体を乗っ取ったマイグレーターは十中八九、記憶が無くなる寸前に広崎に接触して来た男でしょうね。この仮説が正しければ、広崎は新たなマイグレーターに繋がる情報もとい記憶を持っている可能性があるってわけだ。やっと、俺達が招集された理由が分かりましたよ」
不敵に笑ったマノ君の横顔は、僕には酷く恐ろしく見えた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生だった。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
ビジョンゲーム
戸笠耕一
ミステリー
高校2年生の香西沙良は両親を死に追いやった真犯人JBの正体を掴むため、立てこもり事件を引き起こす。沙良は半年前に父義行と母雪絵をデパートからの帰り道で突っ込んできたトラックに巻き込まれて失っていた。沙良も背中に大きな火傷を負い復讐を決意した。見えない敵JBの正体を掴むため大切な友人を巻き込みながら、犠牲や後悔を背負いながら少女は備わっていた先を見通す力「ビジョン」を武器にJBに迫る。記憶と現実が織り交ざる頭脳ミステリーの行方は! SSシリーズ第一弾!
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
エリカ
喜島 塔
ミステリー
藍浦ツバサ。21歳。都内の大学に通う普通の大学生。ただ、彼には、人を愛するという感情が抜け落ちていたかのように見えた。「エリカ」という女に出逢うまでは。ツバサがエリカと出逢ってから、彼にとっての「女」は「エリカ」だけとなった。エリカ以外の、生物学上の「女」など、すべて、この世からいなくなればいい、と思った。そんなふたりが辿り着く「愛」の終着駅とはいかに?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる