85 / 123
Tier33 連絡
しおりを挟む
六課を後にした私は、連絡が来るのを待っていた。
「プルルルル」
ジャケットの内ポケットでバイブレーション機能を振動させながら、着信を知らせる電子音が鳴った。
内ポケットから携帯を取り出し、電話を掛けてきた相手の表示を見て私は待っていた連絡が来たのだと悟った。
二つ折りの携帯を片手でカチャリと開き、押しボタン式の受話器が持ち上がったマークがあるボタンを押して電話に出た。
「深見だ」
「言われなくても分かってますよ。電話を掛けた相手が深見さん本人だって分かって掛けてるんですよ。家電に掛けているわけじゃないんだから。それに、今どき家に固定電話がある方が珍しいですし。皆、個人個人で端末を持っている時代ですからね。深見さんが子供の頃は、まだ学校とか地域とかで連絡網が辛うじて残ってたでしょ。それで、親御さんとかが家電に掛かって来た電話を出る時に自分の苗字を名乗って出ているのを見てたから自然と深見さんも真似しちゃって、そのままずっと続けてきたってところですかね」
電話の向こうで相手は調子良く喋っている。
一言えば十どころか百で返ってくるような、よく喋る奴だ。
「深見さんはそういうとこが古いっていうか、おっさん臭いですよね。ガラケーっていう平成の化石みたいな代物を使っているし」
確かに私はガラケーと呼ばれていた二つ折りで押しボタン式の黒い「ガラパゴス携帯」を使っている。
だからといって、私はこれを好きで使っているわけではない。
今では、もうこのガラケーはとうの昔にサービスを終了して市場に出回らなくなり、目にすることは無くなった。
しかし、政府関係者や六課のような国家機密を扱うような機関ではセキュリティ対策として、政府が特注で作ったガラケーを使っている。
「これはセキュリティ上の意向だ」
「へぇ~そうなんですか。だから、一部の政治家とかは未だにガラケーなんですね。俺はてっきり老人だから、それしか使えない脳みそしか残っていないからだと思っていましたよ」
「そんなわけないだろう」
私は否定はしたものの全否定はどこか出来ないでいた。
全員がということはなくとも、中には本当にガラケーしか扱えなかった者がいてもおかしくはないという疑念があったからだ。
「そもそもお前がそれを知らないなんてことはないだろう。報告を聞く度に口調や声が変わっているようなお前が」
今日はやたらテンションの高い若い男の声だった。
電話の向こうの相手とは私は一度も面と向かって会ったことは無い。
顔も名前も性別も年齢も何一つとして知らない。
そんな相手から相手以外の情報については驚くほど簡単に多くの情報が手に入る。
何ともおかしな話だ。
「つれないな~深見さんは。少しは乗ってくれても良いじゃないですか。あと、口調や声が変わるのは勘弁してください。こういうことをやっている身ですから。そうでもしないと体がいくつあっても俺、死んじゃいますよ」
口調や声が変わっても、余計なことを話し過ぎるのは変わらないようだ。
「で、報告は?」
「もう~深見さんは冷たいな~。もう少しコミュニケーションを、言葉のキャッチボールをしましょうよ~」
「キャッチボール? いつも一方的に私が投げつけられているだけじゃないのか?」
「う~ん、言われてみればそんな気もしますね。じゃあ、俺がピッチャーで深見さんがキャッチャーのバッテリーという感じでどうです?」
相変わらずの口の多さには辟易する。
「御託はいい。さっさと報告をしろ」
「そう、イライラしないでよ深見さん。報告はちゃんとするからさ。え~と伊瀬祐介だっけ?」
「そうだ」
つい先日、手塚課長の推薦で六課に配属された人物。
彼はマイグレーターではなく、ただの一般人。
監視役としての増員……いや、補充か?
だが、補充にしては遅すぎる。
理由はともあれ六課に配属されたということは彼には何かしらの要素があるはずだ。
マイグレーションを口外しないと担保出来る要素が。
「深見さんに調べってくれって言われて調べたけど、いたって平凡な普通の子だよ。もちろん適当に調べたからとかじゃなくて、ちゃんと調べて本当に普通の子なんだって。学校の成績だって中の中ぐらいだし、運動だって出来るわけでも出来ないわけでもない。何か特化した特技もないし、コミュニケーション能力も高くはない。クラスにいても印象に残らない、言い方は悪いかもしれないけど居ても居なくても何も影響を及ばさない、そんな子かな」
報告された内容は私が伊瀬に対して抱いた第一印象そのものだった。
「ただ、彼の周りの環境はちょっとだけ普通じゃないかも」
「どういうことだ?」
「いや~ね、彼の両親は既に他界しているんですよ。親戚関係の付き合いは一切なくて、一人で暮らしていたみたいです。それに生前の両親の夫婦仲はあまりよくなかったとか。最後の方はほぼ別居状態だったみたいで、実質は母親と彼の二人暮らしだったようです。まぁ、これくらいはよくある話といえば、よくある話ですし大した情報じゃないですね。これ以外は全くと言っていいほど、何もありませんでした」
「そうか、何もなかったか。あくまでもデータ上は……」
「ちょっと深見さん、そりゃあ俺はデータ上でしか調べられませんよ。でも、今の時代あらゆる情報がデータ化されているんです。どんなにセキュリティ対策をしても、それを突破出来る奴は出来るんです。それがたとえ政府が秘密裏に特注したガラケーであってもです」
「それは驚きだな。なら、なぜ私がただの高校生を調べさせたのか、なぜただの学生が公安部の特別捜査官になっているのか、なぜ六課という課が設立されたのか、分かっているというわけだ」
「……深見さん。俺はこういうことをやっている立場の人間です。だから、世の中には知ってはいけない、知らないことの方が良い情報があることは誰よりも分かっています。そういう線引きを上手くやっているからこそ、俺はこうして生き長らえることが出来ているんです。深見さんだって、それは分かっているでしょ?」
「あぁ」
口調は変わっていないが、電話の向こうの相手が真剣に話しているということが伝わってくる。
「さっ、俺の報告は以上です。こんな情報しかありませんでしたけど、お役に立ちましたかね?」
「役には立った。何もないという情報が得られたからな」
「情報が何もないという情報……なるほど、これも貴重な情報ということですか。それでは、また何かあればいつものルートでご連絡ください。今度はもう電話に出る時に自分の苗字を名乗らないでくださいね」
最後に余計な一言を言って、電話は切られた。
「やはり、これといった情報は得られなかったか……」
今回の場合は何か情報があった方が問題だった。
何もなかったということは、何もなかったことにされているに他ならない。
つまり、あった何かをわざわざ消したということだ。
おそらく、その何かが伊瀬を六課に配属させるにあたり都合の良い要素だったのだろう。
それが分かっただけでも、今日は良しとしよう。
「プルルルル」
ジャケットの内ポケットでバイブレーション機能を振動させながら、着信を知らせる電子音が鳴った。
内ポケットから携帯を取り出し、電話を掛けてきた相手の表示を見て私は待っていた連絡が来たのだと悟った。
二つ折りの携帯を片手でカチャリと開き、押しボタン式の受話器が持ち上がったマークがあるボタンを押して電話に出た。
「深見だ」
「言われなくても分かってますよ。電話を掛けた相手が深見さん本人だって分かって掛けてるんですよ。家電に掛けているわけじゃないんだから。それに、今どき家に固定電話がある方が珍しいですし。皆、個人個人で端末を持っている時代ですからね。深見さんが子供の頃は、まだ学校とか地域とかで連絡網が辛うじて残ってたでしょ。それで、親御さんとかが家電に掛かって来た電話を出る時に自分の苗字を名乗って出ているのを見てたから自然と深見さんも真似しちゃって、そのままずっと続けてきたってところですかね」
電話の向こうで相手は調子良く喋っている。
一言えば十どころか百で返ってくるような、よく喋る奴だ。
「深見さんはそういうとこが古いっていうか、おっさん臭いですよね。ガラケーっていう平成の化石みたいな代物を使っているし」
確かに私はガラケーと呼ばれていた二つ折りで押しボタン式の黒い「ガラパゴス携帯」を使っている。
だからといって、私はこれを好きで使っているわけではない。
今では、もうこのガラケーはとうの昔にサービスを終了して市場に出回らなくなり、目にすることは無くなった。
しかし、政府関係者や六課のような国家機密を扱うような機関ではセキュリティ対策として、政府が特注で作ったガラケーを使っている。
「これはセキュリティ上の意向だ」
「へぇ~そうなんですか。だから、一部の政治家とかは未だにガラケーなんですね。俺はてっきり老人だから、それしか使えない脳みそしか残っていないからだと思っていましたよ」
「そんなわけないだろう」
私は否定はしたものの全否定はどこか出来ないでいた。
全員がということはなくとも、中には本当にガラケーしか扱えなかった者がいてもおかしくはないという疑念があったからだ。
「そもそもお前がそれを知らないなんてことはないだろう。報告を聞く度に口調や声が変わっているようなお前が」
今日はやたらテンションの高い若い男の声だった。
電話の向こうの相手とは私は一度も面と向かって会ったことは無い。
顔も名前も性別も年齢も何一つとして知らない。
そんな相手から相手以外の情報については驚くほど簡単に多くの情報が手に入る。
何ともおかしな話だ。
「つれないな~深見さんは。少しは乗ってくれても良いじゃないですか。あと、口調や声が変わるのは勘弁してください。こういうことをやっている身ですから。そうでもしないと体がいくつあっても俺、死んじゃいますよ」
口調や声が変わっても、余計なことを話し過ぎるのは変わらないようだ。
「で、報告は?」
「もう~深見さんは冷たいな~。もう少しコミュニケーションを、言葉のキャッチボールをしましょうよ~」
「キャッチボール? いつも一方的に私が投げつけられているだけじゃないのか?」
「う~ん、言われてみればそんな気もしますね。じゃあ、俺がピッチャーで深見さんがキャッチャーのバッテリーという感じでどうです?」
相変わらずの口の多さには辟易する。
「御託はいい。さっさと報告をしろ」
「そう、イライラしないでよ深見さん。報告はちゃんとするからさ。え~と伊瀬祐介だっけ?」
「そうだ」
つい先日、手塚課長の推薦で六課に配属された人物。
彼はマイグレーターではなく、ただの一般人。
監視役としての増員……いや、補充か?
だが、補充にしては遅すぎる。
理由はともあれ六課に配属されたということは彼には何かしらの要素があるはずだ。
マイグレーションを口外しないと担保出来る要素が。
「深見さんに調べってくれって言われて調べたけど、いたって平凡な普通の子だよ。もちろん適当に調べたからとかじゃなくて、ちゃんと調べて本当に普通の子なんだって。学校の成績だって中の中ぐらいだし、運動だって出来るわけでも出来ないわけでもない。何か特化した特技もないし、コミュニケーション能力も高くはない。クラスにいても印象に残らない、言い方は悪いかもしれないけど居ても居なくても何も影響を及ばさない、そんな子かな」
報告された内容は私が伊瀬に対して抱いた第一印象そのものだった。
「ただ、彼の周りの環境はちょっとだけ普通じゃないかも」
「どういうことだ?」
「いや~ね、彼の両親は既に他界しているんですよ。親戚関係の付き合いは一切なくて、一人で暮らしていたみたいです。それに生前の両親の夫婦仲はあまりよくなかったとか。最後の方はほぼ別居状態だったみたいで、実質は母親と彼の二人暮らしだったようです。まぁ、これくらいはよくある話といえば、よくある話ですし大した情報じゃないですね。これ以外は全くと言っていいほど、何もありませんでした」
「そうか、何もなかったか。あくまでもデータ上は……」
「ちょっと深見さん、そりゃあ俺はデータ上でしか調べられませんよ。でも、今の時代あらゆる情報がデータ化されているんです。どんなにセキュリティ対策をしても、それを突破出来る奴は出来るんです。それがたとえ政府が秘密裏に特注したガラケーであってもです」
「それは驚きだな。なら、なぜ私がただの高校生を調べさせたのか、なぜただの学生が公安部の特別捜査官になっているのか、なぜ六課という課が設立されたのか、分かっているというわけだ」
「……深見さん。俺はこういうことをやっている立場の人間です。だから、世の中には知ってはいけない、知らないことの方が良い情報があることは誰よりも分かっています。そういう線引きを上手くやっているからこそ、俺はこうして生き長らえることが出来ているんです。深見さんだって、それは分かっているでしょ?」
「あぁ」
口調は変わっていないが、電話の向こうの相手が真剣に話しているということが伝わってくる。
「さっ、俺の報告は以上です。こんな情報しかありませんでしたけど、お役に立ちましたかね?」
「役には立った。何もないという情報が得られたからな」
「情報が何もないという情報……なるほど、これも貴重な情報ということですか。それでは、また何かあればいつものルートでご連絡ください。今度はもう電話に出る時に自分の苗字を名乗らないでくださいね」
最後に余計な一言を言って、電話は切られた。
「やはり、これといった情報は得られなかったか……」
今回の場合は何か情報があった方が問題だった。
何もなかったということは、何もなかったことにされているに他ならない。
つまり、あった何かをわざわざ消したということだ。
おそらく、その何かが伊瀬を六課に配属させるにあたり都合の良い要素だったのだろう。
それが分かっただけでも、今日は良しとしよう。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。


可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~
蒼田
青春
人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。
目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。
しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。
事故から助けることで始まる活発少女との関係。
愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。
愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。
故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。
*本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。


女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる