59 / 123
Tier13 転校生
しおりを挟む
約三か月間の研修を終えた僕は今日から新しい学校へと通うことになった。
新しい学校の名前は「ひばりが丘南高等学校」と言い、東京の郊外に位置する学校だった。
榊原大臣からの話を聞いていなければ、この学校が政府によって直接管理されているような学校には到底見えない。
本当によくある普通の公立の学校なのだ。
職員室で僕の担任となる橋本先生という40代前半くらいの男の先生に挨拶をした後、僕は教室まで案内された。
僕が所属するクラスは2年2組だそうだ。
僕のことは朝のホームルームで転校生として紹介するらしく、橋本先生からは少し教室の外で待っているようにと言われた。
橋本先生が僕の事情をどこまで知っているのかは分からないが、特殊な事情でこんな時期に転校して来たということは分かっているようだった。
「突然だが、今日は転校生を紹介する」
そんなギャルゲーのテンプレみたいなセリフとクラスのざわめき声が教室の扉の向こうから聞こえてきた。
「じゃあ伊瀬君、入って来てくれ」
橋本先生に呼ばれて僕は教室の扉を開けて中に入った。
一斉にクラスの人の視線を集めた僕は少し怯みそうになったが、なんとか教壇の横のところまで歩いて行った。
前を向くと大勢の人の視線が僕に集まっているのがより強く感じられた。
普通の自己紹介でも緊張するというのに、転校生としての自己紹介なんてもっと緊張してしまう。
「伊瀬 祐介と言います。諸事情により急遽転校してくることになりました。どうぞよろしくお願いします」
声が上ずらないように気を付けながら、僕はなんとか無難な自己紹介をすることが出来た。
教室からはパチパチと拍手が起こった。
「伊瀬君の席は右後ろにある天野君の隣の空いている席だ」
そう言って橋本先生が指さした席は、いわゆる主人公席と呼ばれている席だった。
「ボク、天野 悠真。これから、よろしくね」
僕が席に着くと、隣の席の天野君と呼ばれていた男子生徒が話かけてくれた。
「伊瀬祐介です。こちらこそ、よろしくお願いします」
「そう、かしこまらないでよ。ボク達、同級生なんだからさ。何かいろいろ分からないことがあったらいつでもボクに聞いて」
「あ、ありがとう」
隣の席の人が優しくて親切そうで良かったなと僕は思った。
天野君は短すぎず長すぎない無難な髪型で優しそうな印象を与えるような人だった。
見た目のバランスも良く、天野君はきっとモテるんだろうなと下世話なことを僕は考えてしまった。
そして、隣に座っているこの天野悠真という男子生徒がマイグレーターであることを僕はまだ信じ切れずにいた。
--------------------------
登校初日の午前の授業が終わって、今は昼休みの時間に入っていた。
僕は天野君を含めて三人と机を並べて昼ご飯のお弁当を食べていた。
隣には天野君、そして目の前にはこのクラスのクラス委員が二人座っていた。
この二人は授業の合間の10分間休憩に最初に声を掛けてくれた。
他にも僕が転校生だったこともあって声を掛けてくれた人はたくさんいたけど、この二人が一番僕を気にかけてくれた。
「改めて、俺は佐藤 陽貴。このクラスのクラス委員をやってる。あとは、サッカー部の部長もやってるんだ。祐介は部活はどこに入るか決めた? もしもまだ決めていなかったら、ぜひサッカー部に入ってみないか!」
いかにも体育会系という見た目の佐藤君が部活の勧誘をしてきた。
佐藤君は良い人なのだが、僕はあまりこういうタイプの人が得意ではない。
あと、どうでもいいかもしれないけどお弁当の量がすごく多い。
二段構えのタッパーにご飯とおかずが溢れんばかりに詰まっている。
「誘ってくれたのは嬉しいんだけど、僕は運動はそこまで得意じゃないから遠慮しておきます。それに部活はどこにも入るつもりはないんです」
「そうなのか……それは残念だな」
お世辞ではなく本当に佐藤君は残念そうにした。
佐藤君はとてもピュアな人なのかもしれない。
「まったく、佐藤君は人との距離を縮めるのが少し強引すぎると思うよ。あ、私は佐藤君と同じクラス委員の清水 咲希です。まぁ、さっきも言ったんだけどね。いきなりクラスの皆の名前を覚えるのって大変だよね。伊瀬君のペースで覚えてってもらえれば全然大丈夫だから」
清水さんはしっかり者で、どことなく早乙女さんを緩く明るくしたような人だった。
聞いた話によると、清水さんはこのクラスで一番頭が良いらしい。
「二人ともありがとうございます。正直、転校なんて初めてだったのでクラスに馴染めるかどうかいろいろ不安だったんですけど、このクラスならなんとかなりそうな気がしてきました」
実際、この2年2組の多くの人が僕を気にかけて親切に話かけてくれた。
「それは良かったよ。けれど、伊瀬君。同い年なんだから敬語はやめてよ」
「あぁ、ごめん。気を付けるよ」
「別に気を付ける必要はないと思うぞ。祐介の話したいように話せば良い」
佐藤君はそう言ってくれたが、それはそれでどう話せば良いのか分からなくなってしまう。
「きっと、伊瀬君も慣れれば自然と敬語を使わないようになるさ」
天野君が僕の気持ちを察してかフォローをしてくれた。
「それにしても祐介は何でこんな変な時期に転校することになったんだ?」
ちょっと返答に困るような質問を佐藤君がしてきた。
「えっと、ちょっと特殊な事情があってね。それで急遽この学校に転校することになったんです」
「そっか、悠真と似たような感じか」
「似たようなというか、同じだよ」
佐藤君の反応に天野君が補足した。
「へぇ~、祐介も悠真と同じなのか。それは結構大変だな。部活に入らないのも納得だよ」
佐藤君はうんうんと頷いて言った。
清水さんも納得したような表情をしていた。
いったい天野君は周りの人達に事情を何と言って説明しているんだろう?
「そ、そういうわけなんです。こんな僕ですけど、どうぞこれからよろしく――」
そこまで言った時、僕と天野君の携帯に同時に通知を知らせるバイブレーションが鳴った。
この携帯は六課で仕事をする際の専用の携帯として支給されたものだった。
そして、なぜか支給されたのはスマホではなくガラケイと呼ばれる一昔前の二つ折りの真っ黒な携帯だった。
思わず僕は天野君の方を見てしまった。
天野君は慌てることもなく、制服のズボンのポケットから通知の内容を確認してお弁当を手際よく片していた。
「ごめん、佐藤君、清水さん。ちょっとボクと伊瀬君これから早退しないといけなくなったから、次の授業の先生に伝えといてくれるようお願いしてもいいかな?」
「おう、任せとけ!」
佐藤君は親指を立ててグッジョブのハンドサインをした。
「オッケー、先生に伝えておくね。二人とも頑張ってね」
清水さんは僕らに声援を送ってくれた。
「えっ!? でも、勝手に早退とかしても大丈夫なの?」
僕は突然のことに動揺して、もたもたとしていた。
「大丈夫。とにかく急いで。荷物まとめてすぐに行くよ」
「う、うん。分かった」
天野君の言葉には従わなければならないとう説得力があって、僕は反射的に頷いてお弁当やら教科書やらをバックにしまっていた。
「それじゃあ、二人ともあとはよろしく頼むね。皆、じゃあね!」
荷物をまとめたのを見るなり天野君は僕の手を取って、小走りに教室を出た。
「すみません、お先に失礼します!」
そう言った僕の声が最後まで教室に届いていたかどうかは怪しいところだった。
新しい学校の名前は「ひばりが丘南高等学校」と言い、東京の郊外に位置する学校だった。
榊原大臣からの話を聞いていなければ、この学校が政府によって直接管理されているような学校には到底見えない。
本当によくある普通の公立の学校なのだ。
職員室で僕の担任となる橋本先生という40代前半くらいの男の先生に挨拶をした後、僕は教室まで案内された。
僕が所属するクラスは2年2組だそうだ。
僕のことは朝のホームルームで転校生として紹介するらしく、橋本先生からは少し教室の外で待っているようにと言われた。
橋本先生が僕の事情をどこまで知っているのかは分からないが、特殊な事情でこんな時期に転校して来たということは分かっているようだった。
「突然だが、今日は転校生を紹介する」
そんなギャルゲーのテンプレみたいなセリフとクラスのざわめき声が教室の扉の向こうから聞こえてきた。
「じゃあ伊瀬君、入って来てくれ」
橋本先生に呼ばれて僕は教室の扉を開けて中に入った。
一斉にクラスの人の視線を集めた僕は少し怯みそうになったが、なんとか教壇の横のところまで歩いて行った。
前を向くと大勢の人の視線が僕に集まっているのがより強く感じられた。
普通の自己紹介でも緊張するというのに、転校生としての自己紹介なんてもっと緊張してしまう。
「伊瀬 祐介と言います。諸事情により急遽転校してくることになりました。どうぞよろしくお願いします」
声が上ずらないように気を付けながら、僕はなんとか無難な自己紹介をすることが出来た。
教室からはパチパチと拍手が起こった。
「伊瀬君の席は右後ろにある天野君の隣の空いている席だ」
そう言って橋本先生が指さした席は、いわゆる主人公席と呼ばれている席だった。
「ボク、天野 悠真。これから、よろしくね」
僕が席に着くと、隣の席の天野君と呼ばれていた男子生徒が話かけてくれた。
「伊瀬祐介です。こちらこそ、よろしくお願いします」
「そう、かしこまらないでよ。ボク達、同級生なんだからさ。何かいろいろ分からないことがあったらいつでもボクに聞いて」
「あ、ありがとう」
隣の席の人が優しくて親切そうで良かったなと僕は思った。
天野君は短すぎず長すぎない無難な髪型で優しそうな印象を与えるような人だった。
見た目のバランスも良く、天野君はきっとモテるんだろうなと下世話なことを僕は考えてしまった。
そして、隣に座っているこの天野悠真という男子生徒がマイグレーターであることを僕はまだ信じ切れずにいた。
--------------------------
登校初日の午前の授業が終わって、今は昼休みの時間に入っていた。
僕は天野君を含めて三人と机を並べて昼ご飯のお弁当を食べていた。
隣には天野君、そして目の前にはこのクラスのクラス委員が二人座っていた。
この二人は授業の合間の10分間休憩に最初に声を掛けてくれた。
他にも僕が転校生だったこともあって声を掛けてくれた人はたくさんいたけど、この二人が一番僕を気にかけてくれた。
「改めて、俺は佐藤 陽貴。このクラスのクラス委員をやってる。あとは、サッカー部の部長もやってるんだ。祐介は部活はどこに入るか決めた? もしもまだ決めていなかったら、ぜひサッカー部に入ってみないか!」
いかにも体育会系という見た目の佐藤君が部活の勧誘をしてきた。
佐藤君は良い人なのだが、僕はあまりこういうタイプの人が得意ではない。
あと、どうでもいいかもしれないけどお弁当の量がすごく多い。
二段構えのタッパーにご飯とおかずが溢れんばかりに詰まっている。
「誘ってくれたのは嬉しいんだけど、僕は運動はそこまで得意じゃないから遠慮しておきます。それに部活はどこにも入るつもりはないんです」
「そうなのか……それは残念だな」
お世辞ではなく本当に佐藤君は残念そうにした。
佐藤君はとてもピュアな人なのかもしれない。
「まったく、佐藤君は人との距離を縮めるのが少し強引すぎると思うよ。あ、私は佐藤君と同じクラス委員の清水 咲希です。まぁ、さっきも言ったんだけどね。いきなりクラスの皆の名前を覚えるのって大変だよね。伊瀬君のペースで覚えてってもらえれば全然大丈夫だから」
清水さんはしっかり者で、どことなく早乙女さんを緩く明るくしたような人だった。
聞いた話によると、清水さんはこのクラスで一番頭が良いらしい。
「二人ともありがとうございます。正直、転校なんて初めてだったのでクラスに馴染めるかどうかいろいろ不安だったんですけど、このクラスならなんとかなりそうな気がしてきました」
実際、この2年2組の多くの人が僕を気にかけて親切に話かけてくれた。
「それは良かったよ。けれど、伊瀬君。同い年なんだから敬語はやめてよ」
「あぁ、ごめん。気を付けるよ」
「別に気を付ける必要はないと思うぞ。祐介の話したいように話せば良い」
佐藤君はそう言ってくれたが、それはそれでどう話せば良いのか分からなくなってしまう。
「きっと、伊瀬君も慣れれば自然と敬語を使わないようになるさ」
天野君が僕の気持ちを察してかフォローをしてくれた。
「それにしても祐介は何でこんな変な時期に転校することになったんだ?」
ちょっと返答に困るような質問を佐藤君がしてきた。
「えっと、ちょっと特殊な事情があってね。それで急遽この学校に転校することになったんです」
「そっか、悠真と似たような感じか」
「似たようなというか、同じだよ」
佐藤君の反応に天野君が補足した。
「へぇ~、祐介も悠真と同じなのか。それは結構大変だな。部活に入らないのも納得だよ」
佐藤君はうんうんと頷いて言った。
清水さんも納得したような表情をしていた。
いったい天野君は周りの人達に事情を何と言って説明しているんだろう?
「そ、そういうわけなんです。こんな僕ですけど、どうぞこれからよろしく――」
そこまで言った時、僕と天野君の携帯に同時に通知を知らせるバイブレーションが鳴った。
この携帯は六課で仕事をする際の専用の携帯として支給されたものだった。
そして、なぜか支給されたのはスマホではなくガラケイと呼ばれる一昔前の二つ折りの真っ黒な携帯だった。
思わず僕は天野君の方を見てしまった。
天野君は慌てることもなく、制服のズボンのポケットから通知の内容を確認してお弁当を手際よく片していた。
「ごめん、佐藤君、清水さん。ちょっとボクと伊瀬君これから早退しないといけなくなったから、次の授業の先生に伝えといてくれるようお願いしてもいいかな?」
「おう、任せとけ!」
佐藤君は親指を立ててグッジョブのハンドサインをした。
「オッケー、先生に伝えておくね。二人とも頑張ってね」
清水さんは僕らに声援を送ってくれた。
「えっ!? でも、勝手に早退とかしても大丈夫なの?」
僕は突然のことに動揺して、もたもたとしていた。
「大丈夫。とにかく急いで。荷物まとめてすぐに行くよ」
「う、うん。分かった」
天野君の言葉には従わなければならないとう説得力があって、僕は反射的に頷いてお弁当やら教科書やらをバックにしまっていた。
「それじゃあ、二人ともあとはよろしく頼むね。皆、じゃあね!」
荷物をまとめたのを見るなり天野君は僕の手を取って、小走りに教室を出た。
「すみません、お先に失礼します!」
そう言った僕の声が最後まで教室に届いていたかどうかは怪しいところだった。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~
蒼田
青春
人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。
目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。
しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。
事故から助けることで始まる活発少女との関係。
愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。
愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。
故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。
*本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。


貞操観念が逆転した世界に転生した俺が全部活の共有マネージャーになるようです
.
恋愛
少子化により男女比が変わって貞操概念が逆転した世界で俺「佐川幸太郎」は通っている高校、東昴女子高等学校で部活共有のマネージャーをする話
幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた
久野真一
青春
最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、
幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。
堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。
猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。
百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。
そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。
男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。
とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。
そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から
「修二は私と恋人になりたい?」
なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。
百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。
「なれたらいいと思ってる」
少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。
食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。
恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。
そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。
夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと
新婚生活も満喫中。
これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、
新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。

女豹の恩讐『死闘!兄と妹。禁断のシュートマッチ』
コバひろ
大衆娯楽
前作 “雌蛇の罠『異性異種格闘技戦』男と女、宿命のシュートマッチ”
(全20話)の続編。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/329235482/129667563/episode/6150211
男子キックボクサーを倒したNOZOMIのその後は?
そんな女子格闘家NOZOMIに敗れ命まで落とした父の仇を討つべく、兄と娘の青春、家族愛。
格闘技を通して、ジェンダーフリー、ジェンダーレスとは?を描きたいと思います。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる