私をいじめたクラスのみんながぐちゃぐちゃに壊されて殺されるまで

駆威命(元・駆逐ライフ)

文字の大きさ
上 下
22 / 38

第20話 夜見坂 凪は人を壊す

しおりを挟む
「ころ……す?」

 中水美衣奈はその言葉を初めて聞いたかのように唇の先で転がす。

 普段、あんなに殺すという言葉を使っていたのに。

 さっきも私に向かってその言葉を使ったのに。

 彼女は殺すという言葉の意味を、本気で考えたことが無かったのだ。

 だから、初めて殺すという言葉の意味を理解して、戸惑っているのだ。

 ――なんで今さら、と私は思う。

 私はずっと殺されると思ってきた。

 私の心は今までずっと殺されてきた。

 そして何より、私は白山菊理わたしじしんをずっとずっと殺そうと思っていたのだ。

 でも出来なかった。

 傷つけられれば痛いということを知っていたから。

 死ぬことが嫌だったから。

 だから、我慢し続けた。

 それなのに中水美衣奈は、今初めて死を意識したのだ。

 ……本当に、今更、だ。

「そうだよ。上良栄治を殺してしまえば、君はもう殺されなくて済むよ、やったね」

 夜見坂くんの言い方はとても軽い。

 だけど、彼が本気で言っていることは伝わってくる。

 本気で上良栄治を殺すことを考えているのだと、傍から見ているだけの私でも理解できた。

 だからこそ、中水美衣奈が一度言われただけでは理解しきれないくらいに――重かった。

「なに、言ってんの?」

「だから、殺すんだよ。命を奪うんだよ。分からない?」

「そ、そんなこと出来るはずないでしょ、なに言ってんの!?」

 出来るはずないというのはどういう意味だろう。

 実行できないという意味だとしたら、それは間違っている。

 夜見坂くんは、分かっているだけでふたり――宮苗瑠璃と湯川大陽という名前を持った人間を殺している。

 自分の手で直接殺してはいないけれど、原因を作り、理由を与え、人を操って殺させているのだ。

 夜見坂くんなら出来る。

 ひとに、他人ひとを殺させることが、出来る。

「もしさ、バレなかったらどうする?」

「え?」

 証拠が無ければ罰されない。

 警察に逮捕されることも、人生に汚点が残ることもない。

 誰だって自分の不利益に繋がることはしたくないが、それが存在せずに利益だけ享受できるのだ。

 もしそれが本当ならば、殺人への抵抗は大きく下がるだろう。

「君の手で殺さなくてもいいとしたら、どうする?」

「意味……分かんないんだけど……」

 夜見坂くんがしている様に、自分の手を汚さなければそもそも証拠など残らない。

 つまり、現在・・夜見坂くんは中水美衣奈を利用して上良栄治を殺そうとしているのだ。

 上良栄治を使って湯川大陽を殺したように。

「上良栄治を誰かに殺させるように動くことができれば、証拠は残らないし手も汚れないってことだよ。分からないかな?」

「…………」

 中水美衣奈は夜見坂くんの問いかけに答えられず、その場で黙り込んでしまう。

 しかし、彼女は否定をしていない。

 殺人という、法や倫理で縛られた行為に対する忌避感がうなずくことをためらわせているだけだ。

 その証拠に、彼女の瞳は心の内を反映するかのように、小さく左右に揺れ動いていた。

「質問を変えようか。君は上良栄治が憎くないのかな?」

「それは……」

 聞くまでもないだろう。

 あれだけの暴行を加えられて、憎くないはずがない。

 しかも上良栄治がそんなことをしでかした理由は言いがかりなのだ。

 中水美衣奈は宮苗瑠璃を殺してなど居ない。

「それとも君は宮苗瑠璃を殺したから、アイツの怒りは正統なものだとでも言うのかい?」

 殺すかどうかを聞いても、いきなりは答えにくいだろうと考えたのか、夜見坂くんは話の方向性を変える。

「君の自慢だった綺麗な髪を無茶苦茶にして、顔をボコボコにしたのが正しかったって?」

「そんなわけないでしょっ!」

 中水美衣奈の言葉は否定だ。

 でも、その言葉が持つ意味は、夜見坂くんの望む方向へとねじ曲がっていく。

「君は自分が正しいことを知っているよね? 宮苗瑠璃を殺していないことを知っているよね?」

「そうよ、私は殺してない! 私は間違ったことしてないっ!!」

「間違ってるのはアイツであって君じゃない。悪いのはアイツだよね?」

「当たり前よっ! 私は悪くないっ!」

 そして――。

「なら君は正しいんだよ。君がやることは正しいんだよ」

「何度も同じようなこと言わせないでよっ。当然でしょっ」

 中水美衣奈の心は――。

「そうだよ、君が正しいことは僕が分かってる。だから君に協力するんだ」

 夜見坂くんの望む通りに――

「正しいから君はアイツを否定するべきなんだよ」

 ――裏返る。

「憎いよね? ムカつくよね?」

「当たり前でしょ!」

 中水美衣奈が、自分の正義を認めた。

 義憤を、怒りを認めた。

 そして……憎悪を、認めた。

「大丈夫、君の怒りは正当なものだよ。だから――」

 夜見坂くんが、にいっと口を歪めてわらう。

「分からせてやろうよ、上良栄治に」

 一度目は首を横に振った。

 中水美衣奈の中にあった倫理観が殺人を拒んだ。

 でも二度目は――。





 学校の階段は、日が差し込んできていてもいっさい温もりを感じられない。

 暗くて、冷たくて、怖い。

 実際には違うのかもしれないが、私の記憶の中にはそんな場所でしかなかった。

 その原因の一端を、先ほど別れたばかりの中水美衣奈が担っていたのだけど、きっと彼女はそんなこと意識もしていないだろう。

 だから彼女は被害者になって、これから加害者になることを、あんなにも簡単に受け入れたのだ。

「夜見坂くん、さ」

 一段目の階段に足をかけて、止まる。

 それと同時に、一段だけ先を行っていた夜見坂くんも歩みを止めた。

「な~に?」

 わざとらしい作った小声で返事が来る。

 階段はちょっとした音でも遠くまで響く。

 足音も、話し声も、もしかしたら誰かに聞こえているかもしれなかった。

 だから私は小さくため息をつくと、階段から足を離して廊下へと戻る。

「一応、忘れないでね」

 夜見坂くんが指さす方角、ほんの2、3メートル離れた所に校舎から外へと出るための扉がある。

 扉の外には私たちに背を向けるようにして警察官が2名も立っていた。

 ささやき声程度であれば防音の施された扉が防いでくれるだろうが、普通に話せば確実に聞かれてしまうだろう。

 どこへ行っても他人の耳と目があり、内緒の話なんて出来そうになかった。

「そんなのじゃないから」

 私はかぶりを振って彼の言葉を否定する。

 別に私はこれから起こす事件のことを話したいんじゃない。

 私のことを話したいだけだった。

「ただ、夜見坂くんが私のことをどう思ってるか気になっただけ」

「僕が?」

 夜見坂くんは一瞬不思議そうな顔をして、いつもの軽薄な笑みを浮かべる。

「体つきがとってもえっちだよね、君」

「つまりなんとも思ってないってことだよね……」

 否定はない。

 それで正解なのだろう。

 だけどそれでもかまわない。

 私は、一方的に夜見坂くんへの感情を持っているだけだから。

「私は、夜見坂くんのことが怖かった」

「かった?」

 ほんの少しの差異にも夜見坂くんは敏感に反応する。

 彼はそこまで人を見ているからあれだけのことができるのだろう。

 人の心を誘惑して、操り、他人を殺させることが。

「うん、怖かったよ」

 夜見坂くんは人を殺す殺人鬼だ。

 なによりも恐ろしいのは、彼の武器が人間だという事。

 武器を持って追いかけてくるのなら、走って逃げればいい。

 誰かに守ってもらえばいい。

 たったそれだけのことで身を守ることができる。

 でも、夜見坂くん相手にはそれが通じない。

 いつだってそばに居る人間が、突然牙をむくかもしれないのだ。

 そんなの防ぎようがない。

 だから、私が殺されるんじゃないかと思って怖かった。

 私自身が壊されてしまうかもしれない、武器として使われるかもしれないから、怖かった。

 そう、怖かったのだ。

「今は違うんだ」

 私は首を縦に振ってから、夜見坂くんの瞳をまっすぐ見つめる。

 そして、

「夜見坂くん、私を殺してください」

 私は今一番叶えて欲しい私の願いを口にした。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

【完結】人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

処理中です...