私をいじめたクラスのみんながぐちゃぐちゃに壊されて殺されるまで

駆威命(元・駆逐ライフ)

文字の大きさ
上 下
9 / 38

第8話 夜見坂 凪は場を煽る

しおりを挟む
 上良栄治は丁寧に椅子を引いて、無言のまま立ち上がる。

 そして一歩、また一歩と機械のようにぎこちない足取りで教壇へと進んでいく。

 爆発しそうになる感情を堪えるために、今すぐ暴れ出したいのを抑えるために、彼の歩みは不自然極まりないものとなっているのだ。

 やがて教壇へとたどりついた上良栄治は、ゆっくりと教卓に手をついて、鋭い視線を私たちに向ける。

「吐け」

 思わずビクンッと縮み上がってしまう。

 上良栄治はただ静かに告げただけ。

 だというのに、有無を言わせない絶対の力を伴っている。

 上良栄治がどれだけ怒っているのかを、頭でなくて本能が理解していた。

「ま、待ってよ。栄治なにする気!?」

「決まってんだろうが」

 決まっている。

 なにが?

 違う。

 分からないんじゃない。

 分かりたくないだけ。

 上良栄治は――すためにそこに居るなんて……。

「ま、待ってください! なぜ君がそんな裁くような真似をっ。警察に任せればいいじゃないですかっ」

 響遊の言葉通り、本来その領域は私たちが踏み込んでいい領域じゃあない。

 ましてや勝手に殺すなど、犯罪の領域だ

 夜見坂くんに理由を与えて、更には見逃している私が言える立場ではないけれど。

「黙れよ。瑠璃を殺されて、次は太陽だ? 許せるはずねえだろうがよ」

「そ、それは……」

 一瞬気圧されてしまったが、それでも上良栄治の行為を受け入れることが出来なかったのだろう。

 頭を振って何ごとかを呟き、再び食ってかかる。

「とにかく違いますっ。今までの話は全て推測でしかありません。湯川くんが殺されたかどうかすらまだ分かっていないんです。そもそも全ての発言に証拠が何も無い」

「じゃあ証拠があれば殺していいんだな」

「そういう話はしていません!」

「俺にとっちゃそういう話なんだよ!」

 ふたりの会話は水掛け論だ。

 そもそも求めるものが違うのだから、話がまとまるはずはない。

「ねぇやめようよぉ、栄治ぃ!」

「やめられるわきゃねえだろうがっ!」

 ふたりの怒鳴り合いがたまりかねたのか、宮苗瑠璃の友人である崎代さきしろ沙綾さあやが説得を試みるも、上良栄治に一蹴されてしまう。

「訳分かんねえんだよ! なんでこんな事になった! 何が起こってる!」

 それに答えられるのは、ただひとり。

 でもその人はより一層の混乱を望んでいる。

 答えるはずがない。

「太陽が死んだかどうかは分かんねえよ。でもな……」

 上良栄治の血走った目線が教室を横なぎにする。

「この中の誰かが瑠璃を殺したことは間違いねえんだ。そうだろう?」

 その誰かが分かれば、上良栄治は確実に殺しへと走るだろう。

 そのことを確信させる目だった。

 教室の中が、シンと静まり返る。

 ほんの少しでも音を出せば、上良栄治の関心を引いてしまえば、殺されるかもしれない。

 そう、思った。

「誰だろうなぁ?」

「……ちげえだろ」

 思わず漏れた、という感じで呟き声が聞こえてくる。

 誰が言ったのかまでは分からないが、確実に誰かが言ったのだ。

 上良栄治への反抗。

 それが、形として現れた。

「誰だ、今の」

 答えは返ってこない。

 だが、それに後押しされたのか、再び響遊が口を開く。

「ぼ、僕も今の意見に賛成です。上良くんたちの意見はいささか偏りが過ぎます」

「あぁ?」

「普通に考えれば、宮苗さんを湯川くんが殺したから逃亡したと見るのが自然です」

 響遊の意見が正しければ、事件は終わり。

 このクラスの中に犯人は居ない。

 湯川大陽が単独犯であることの証明なんてなにも出来ていないのだが、それを言い出すと複数犯である証拠もない。

 それでも多くの人にとっては単独であることの方が都合がいい。

 でも、一部にとっては、夜見坂くんにとっては、とてもとても都合の悪い答え。

 だから――。

「じゃあ、なんで殺されたんだと思う?」

 当然のように嘴を突っ込んだ。

 戯言を口にして、事態をかき乱す。

「動機ってやつだよ。宮苗瑠璃は、どうして湯川大陽に殺されたんだと思う?」

 殺人を行うのに理由は必要だ。

 理由なき殺人なんて小説にでも出て来そうな文言だが、実際には自分が楽しむためだったり、利害関係だったりと、必ず理由は存在する。

 今回の事件にも理由はあって、それは夜見坂くんが宮苗瑠璃に与えたものだ。

 夜見坂くんは、はっきりと浮気していた現場写真を見せたと言っていた。

 ただ、そのことを知っているのは私だけ。

 他のみんなは、知らない。

「付き合っている相手を殺すってよっぽどだよね。しかも――」

 夜見坂くんは、自分の手を自分の首に回して絞めるそぶりをやって見せる。

「死ぬまで首を絞め続けるって、結構な労力だよ」

 首を絞めた時、死に至る原因は二つある。

 ひとつは頸動脈が圧迫されて脳に血液が回らず死に至る。

 もうひとつは気管が圧迫されることで酸素が供給されないことで死んでしまう。

 前者は数分もあれば命を奪うことができるのだが、手で締めて行うのは非常に難しい。

 となると後者の窒息死が原因とみて間違いないだろうが、これはかなりの労力と時間を必要とする。

 少なくとも十数分は絞め続けないと、完全に殺すことは不可能だ。

 相当疲れるだろうし、相当時間がかかったはずだ。

 そこまでするのだから、かなり強い動機が必要だろう。

 もしくは……思わず殺してしまうほどの勢いが。

「……ふたり、付き合ってたでしょ?」

 崎代沙綾が呟く。

 彼女は宮苗瑠璃の友人で、宮苗瑠璃と中水美衣奈と崎代沙綾の三人はよく行動を共にしていた。

「でも……私、瑠璃から別れようかなって相談受けてたことがあってさぁ」

「え? そうだったの?」

 中水美衣奈の問いかけに、崎代沙綾はこくんとうなずいた。

「太陽って、わりと手が早いじゃない。それで悩んでるみたいだったのよ」

「っていうことは、それこそ手を出した女の子も呼び出されたと思わない?」

 得意げに夜見坂くんは告げるが、それはもう、既に知っていることだ。

 知っているから自信を持って口にできるのだ。

「ほら、容疑者がふたり」

 浮気相手が宮苗瑠璃を拘束し、湯川大陽が首を絞めれば犯行は可能だろう。

 そして宮苗瑠璃がふたりを強く責め、激情を煽ったとすれば動機も十分だ。

 実際、宮苗瑠璃はプライドが高く、ひどく高慢で、カッとなったらいくらでも人を罵倒する性格の持ち主だった。

「そ、それ以外にも動機がある人は居るでしょ!」

 宮苗瑠璃はその性格故によくトラブルを起こしていた。

 ちょっとした口喧嘩やにらみ合いに陰口。

 うまく立ち回っているからか、大事に発展する事態にはなっていなかったものの、彼女の事をよく思わない人間は多い。

 例えば――。

「白山、あんたとかさっ」

「……え?」

 一瞬、思考に空白ができる。

「あんたがやったんでしょ!」

「なに……が?」

 今、私の中には戸惑いしかない。

 なぜ私なのか。

 なぜ今なのか。

 そんなことよりも、私の中に生まれた大きな思い。

 それは――虚無感。

「あんたで間違いないっ。あんたが殺人犯よっ!」

 顔を真っ赤にした中水美衣奈は、勢いよく立ち上がると、肩をいからせながら私へ向かって歩き始める。

「あんた、絶対私たちのこと恨んでるでしょっ」

「…………」

 話が、繋がった。

 私にも動機はある。

 でもそれは私が犯人であることの証明にはならない。

 なら何故こんなことを言い始めたのか。

 彼女は自分が犯人ではないことを証明するため、私を犯人に仕立て上げることにしたのだ。

「悪口言われたとか、叩かれたとか思ってんでしょ!」

 中水美衣奈は語気を荒くし、私に指を突き付ける。

 彼女の語気は激しく、その内容も私には理解しがたいものだった。

「バッカじゃないの!? あんなのただじゃれてただけじゃん! 冗談じゃん! そんなことも分かんないの!?」

 中水美衣奈はその後も私へ言葉を叩きつけ続ける。

 きっと彼女は姿の見えない殺人者に怯えているのだろう。

 だから私を責めることで自分を落ち着かせようとしている。

 彼女は本気で私を犯人だなんて思ってはいない。

 もし本当にそう思っていたら、責めることなんてできるわけがない。

 だって、復讐に殺されてしまうかもしれないのだから。

「だからアンタを私たちの仲間に入れてあげてたの! オトモダチになってあげてたの! そんくらいわかれよ、バァカ!!」

 今の私はからっぽのがらんどう。

 なにを言われたところで、その言葉の意味が理解できない。

 傷つくはずの心を私と切り離してどこかへと捨て去る。

 なにも無い私には、傷つくべき心がない。

 だから、大丈夫。

 大丈夫。

 大丈夫。

 痛くない。

 平気。

 なんでもない。

 なんとも思わない。

 なにも感じない。

 私だけは、平穏無事だ。

「聞きなさいよっ」

 中水美衣奈の手が、私の襟首をねじり上げる。

 誰も助けてはくれない。

 だから、私が死人になれば――。

「なにをしているんだっ」

 ふいに、野太い怒鳴り声が割って入った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

【完結】人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...