8 / 38
第7話 夜見坂 凪は探偵を気取る
しおりを挟む
朝のHRが終わり、先生から自習を言い渡されても、私と共に犯人の最有力候補に名を連ねるであろう男子生徒は姿を見せなかった。
湯川大陽は、逃亡したのだろうか。
彼が宮苗瑠璃を殺した犯人だったのだろうか。
クラスのみんなはそう噂をしている。
私はそれが恐らく正しいのだと、確信して――。
「でも、殺された可能性もあるよね。例えば口封じとかさ」
教室の最後列、窓際。
私の背後から、そんな声が上がる。
誰かは分かっている。
人が殺されたかもしれないのに、どこかふざけている様な口調で話せる人間を、私はひとりしか知らない。
夜見坂くん、だ。
「殺人犯が仲間割れを起こして殺し合うとか映画でよく見るじゃない」
みんなの視線が私――を通り越してその後ろへと突き刺さる。
その中には明らかに敵意の籠ったものもあったが、夜見坂くんはなんとも思っていないのか飄々としていた。
「なに、言ってやがる」
敵意を持っている者のうちのひとり、上良栄治が大きく顔面を歪めながら食ってかかる。
彼の瞳の奥底には、静かに、だが激しく、怒りの炎が燃え盛っていた。
「可能性の話だよ、可能性の」
「ほとんどねぇ話を持ってきて、かき回すんじゃねえ!」
「そうよ、太陽が瑠璃を殺したんでしょっ。だから逃げたって考えるのが自然じゃないっ」
中水美衣奈が上良栄治へ助け舟を出す。
確かに彼女の言葉は正しい。
浮気を問い詰められた結果、湯川大陽が宮苗瑠璃を殺した。
そして捜査の手が伸びてくるのを恐れて逃げ出した。
それが一番理にかなっている。
「だいたい昨日から思ってたけど、急に態度変えてさぁ。あんた何様のつもり?」
でも、私は知っている。
夜見坂くんは絶対の確信を持って先ほどの発言をしたのだ。
だって、自分がけしかけたから。
それにそうなってほしい理由が彼にはある。
「あっは~」
殺したい。
死んでほしい。
そのためには、みんなの不安を煽り、疑心暗鬼に陥ってもらい、描いたシナリオ通りに動いてもらわなければならないのだ。
「ところで今日は警察に見張られてないよね」
「はぁ?」
中水美衣奈と上良栄治は共に顔をしかめる。
「なに言ってんだ」
「いやー……。昨日、おまわりさんに口止めされちゃったじゃない。僕だけが知ってる情報を、さ」
現在、私たちが自習している教室に警察はいない。
最有力の容疑者である湯川大陽が居ないから、ではない。
場所が違うからである。
私たちの使っている校舎は、東西に細長い造りになっている。
東、中央、西にそれぞれ階段があり、その階段に挟まれるように教室が設けられていた。
昨日私たちが使っていたのは西側三階の空き教室で、今日は東側三階の空き教室を使っている。
だから、私たちの教室内には居ないだけ。
ほんの数十メートル先や、現場となった二階の教室には、沢山の警察官が居る。
それでも、教室の中で常識的な声の大きさで話していれば、その人たちに知られることはない。
「結論から言うとね。昨日の犯行は、複数人で行われた可能性があるってこと」
「えっ!?」
夜見坂くんの爆弾発言に、クラス全員が気色ばむ。
「人間、首を絞められたら相手をひっかいたりして抵抗するよね」
それにより、首や相手の手などに傷が刻まれ、そのことを吉川線と呼ぶ。
私も昨日、夜見坂くんから聞いたばかりだからよく覚えている。
夜見坂くんにその傷が無いから、彼が犯人ではないという主張だったが――。
「あの死体の指先には、皮膚片とか布の繊維が残ってるように見えなかったんだ」
もし夜見坂くんの言っていることが本当ならば、私に言ったことはなんだったのだろう。
私は、夜見坂くんに騙されていたのだろうか。
それとも、今みんなを騙そうとしているのだろうか。
分からない。
私には夜見坂くんのことが全く分からなかった。
「……それがどうした」
「うん。つまり君にも分かるように言うと、拘束した人間と首を絞めた人間が居る可能性があるってこと」
「あぁっ!?」
夜見坂くんの言葉には棘がある。
でも、その後に告げられた内容があまりにも衝撃的過ぎて、上良栄治は怒るに怒れないみたいだった。
「で、ですがそんな事をするまでもなく死んだのなら爪の間に皮膚片が残っていなくとも当たり前なのではないですか? 他にも意識を失っていたことも考え――」
「――ああ、君は知らないよね。ならそれが答えだよ」
当然の様に言われても、私にはなにがなんだか理解できない。
それは言われた響遊もそうであったようで、怪訝な表情を浮かべていた。
「……僕は探偵じゃないんだけどなぁ」
説明するのもめんどくさいとばかりにため息をつく。
「僕は昨日、絞め殺したって言ったよね。その時君はどう思ったかな?」
「……そうなのか、と」
響遊は眼鏡を直すことで一拍置いてから返事をする。
「そう、知らなかったらそういう反応をするよね」
知らないから色んなことを想像する。
だから先ほど響遊は即死や失神の可能性を考えた。
「でも自分の彼女が殺されたとしたら、どんな最期だったかなんてことは気になるはずだよね。なのに、だからどうしたって言ったんだよ、彼は」
……言いたいことが私にも少しだけ理解できた。
確かに、おかしいのかもしれない。
湯川大陽は、宮苗瑠璃が殺された方法を、まるで最初から知っていたかのように受け入れていた。
そもそも犯人の事を何も知ろうともせずに行動していたから、その程度の事なんて気にしなかったのかもしれない。
でも、自分がしたことだから改めて事件の事を知ろうとしなかったと考えても筋が通る。
「なら彼が受け入れた通り、彼は絞め殺したんだよ。それなのに彼の手には傷が無かった」
完全な無抵抗ならば傷はつかないだろうが、それもあり得ない。
だって、湯川大陽が浮気したことを知った結果、宮苗瑠璃は殺されたのだから。
「それならヒモなんかで縛ってから殺したか、誰かが拘束したかになる。そして計画的でない事から察するに、前者はあり得ない」
ダンッと大きな音が響き渡る。
拳で頑丈な机を叩き、激しい音でもって自分の感情を現したのだ。
それをしたのは、上良栄治。
湯川大陽の最も親しい友人にして、宮苗瑠璃に密かな想いを寄せていたひと。
彼は犬歯を剥き出しにして怒り、顔全体を殺意一色に染め上げていた。
「ごたくはいい」
上良栄治が発する殺意は、大火のごとく燃え盛っている。
それだというのに声はひどく静かで、穏やかだ。
だからこそ、そのちぐはぐさが怖かった
「もうひとりは誰だ」
「あはっ」
しかしそれこそ夜見坂くんの求めに求めているモノ。
夜見坂くんの仮面の隙間から、言い知れぬ混沌のようなナニカが漏れ、滴り落ちる。
「知らないよ。ただ、昨日も言ったと思うけど――」
ぎょろぎょろとと蠢く気色の悪い瞳を、視線を、ずるりと巡らせる。
それが、獲物を前に舌なめずりしている肉食獣のように思えて――怖い。
いや、それだけじゃない。
そんなものじゃない。
怖いなんて言葉じゃ生ぬるい。
もっともっと気持ち悪くておぞましい存在。
夜見坂凪は、この場所に存在すらしてはならない異質だと、はっきりそう感じた。
「犯人はこの中に居るから、好きに探しなよ」
湯川大陽は、逃亡したのだろうか。
彼が宮苗瑠璃を殺した犯人だったのだろうか。
クラスのみんなはそう噂をしている。
私はそれが恐らく正しいのだと、確信して――。
「でも、殺された可能性もあるよね。例えば口封じとかさ」
教室の最後列、窓際。
私の背後から、そんな声が上がる。
誰かは分かっている。
人が殺されたかもしれないのに、どこかふざけている様な口調で話せる人間を、私はひとりしか知らない。
夜見坂くん、だ。
「殺人犯が仲間割れを起こして殺し合うとか映画でよく見るじゃない」
みんなの視線が私――を通り越してその後ろへと突き刺さる。
その中には明らかに敵意の籠ったものもあったが、夜見坂くんはなんとも思っていないのか飄々としていた。
「なに、言ってやがる」
敵意を持っている者のうちのひとり、上良栄治が大きく顔面を歪めながら食ってかかる。
彼の瞳の奥底には、静かに、だが激しく、怒りの炎が燃え盛っていた。
「可能性の話だよ、可能性の」
「ほとんどねぇ話を持ってきて、かき回すんじゃねえ!」
「そうよ、太陽が瑠璃を殺したんでしょっ。だから逃げたって考えるのが自然じゃないっ」
中水美衣奈が上良栄治へ助け舟を出す。
確かに彼女の言葉は正しい。
浮気を問い詰められた結果、湯川大陽が宮苗瑠璃を殺した。
そして捜査の手が伸びてくるのを恐れて逃げ出した。
それが一番理にかなっている。
「だいたい昨日から思ってたけど、急に態度変えてさぁ。あんた何様のつもり?」
でも、私は知っている。
夜見坂くんは絶対の確信を持って先ほどの発言をしたのだ。
だって、自分がけしかけたから。
それにそうなってほしい理由が彼にはある。
「あっは~」
殺したい。
死んでほしい。
そのためには、みんなの不安を煽り、疑心暗鬼に陥ってもらい、描いたシナリオ通りに動いてもらわなければならないのだ。
「ところで今日は警察に見張られてないよね」
「はぁ?」
中水美衣奈と上良栄治は共に顔をしかめる。
「なに言ってんだ」
「いやー……。昨日、おまわりさんに口止めされちゃったじゃない。僕だけが知ってる情報を、さ」
現在、私たちが自習している教室に警察はいない。
最有力の容疑者である湯川大陽が居ないから、ではない。
場所が違うからである。
私たちの使っている校舎は、東西に細長い造りになっている。
東、中央、西にそれぞれ階段があり、その階段に挟まれるように教室が設けられていた。
昨日私たちが使っていたのは西側三階の空き教室で、今日は東側三階の空き教室を使っている。
だから、私たちの教室内には居ないだけ。
ほんの数十メートル先や、現場となった二階の教室には、沢山の警察官が居る。
それでも、教室の中で常識的な声の大きさで話していれば、その人たちに知られることはない。
「結論から言うとね。昨日の犯行は、複数人で行われた可能性があるってこと」
「えっ!?」
夜見坂くんの爆弾発言に、クラス全員が気色ばむ。
「人間、首を絞められたら相手をひっかいたりして抵抗するよね」
それにより、首や相手の手などに傷が刻まれ、そのことを吉川線と呼ぶ。
私も昨日、夜見坂くんから聞いたばかりだからよく覚えている。
夜見坂くんにその傷が無いから、彼が犯人ではないという主張だったが――。
「あの死体の指先には、皮膚片とか布の繊維が残ってるように見えなかったんだ」
もし夜見坂くんの言っていることが本当ならば、私に言ったことはなんだったのだろう。
私は、夜見坂くんに騙されていたのだろうか。
それとも、今みんなを騙そうとしているのだろうか。
分からない。
私には夜見坂くんのことが全く分からなかった。
「……それがどうした」
「うん。つまり君にも分かるように言うと、拘束した人間と首を絞めた人間が居る可能性があるってこと」
「あぁっ!?」
夜見坂くんの言葉には棘がある。
でも、その後に告げられた内容があまりにも衝撃的過ぎて、上良栄治は怒るに怒れないみたいだった。
「で、ですがそんな事をするまでもなく死んだのなら爪の間に皮膚片が残っていなくとも当たり前なのではないですか? 他にも意識を失っていたことも考え――」
「――ああ、君は知らないよね。ならそれが答えだよ」
当然の様に言われても、私にはなにがなんだか理解できない。
それは言われた響遊もそうであったようで、怪訝な表情を浮かべていた。
「……僕は探偵じゃないんだけどなぁ」
説明するのもめんどくさいとばかりにため息をつく。
「僕は昨日、絞め殺したって言ったよね。その時君はどう思ったかな?」
「……そうなのか、と」
響遊は眼鏡を直すことで一拍置いてから返事をする。
「そう、知らなかったらそういう反応をするよね」
知らないから色んなことを想像する。
だから先ほど響遊は即死や失神の可能性を考えた。
「でも自分の彼女が殺されたとしたら、どんな最期だったかなんてことは気になるはずだよね。なのに、だからどうしたって言ったんだよ、彼は」
……言いたいことが私にも少しだけ理解できた。
確かに、おかしいのかもしれない。
湯川大陽は、宮苗瑠璃が殺された方法を、まるで最初から知っていたかのように受け入れていた。
そもそも犯人の事を何も知ろうともせずに行動していたから、その程度の事なんて気にしなかったのかもしれない。
でも、自分がしたことだから改めて事件の事を知ろうとしなかったと考えても筋が通る。
「なら彼が受け入れた通り、彼は絞め殺したんだよ。それなのに彼の手には傷が無かった」
完全な無抵抗ならば傷はつかないだろうが、それもあり得ない。
だって、湯川大陽が浮気したことを知った結果、宮苗瑠璃は殺されたのだから。
「それならヒモなんかで縛ってから殺したか、誰かが拘束したかになる。そして計画的でない事から察するに、前者はあり得ない」
ダンッと大きな音が響き渡る。
拳で頑丈な机を叩き、激しい音でもって自分の感情を現したのだ。
それをしたのは、上良栄治。
湯川大陽の最も親しい友人にして、宮苗瑠璃に密かな想いを寄せていたひと。
彼は犬歯を剥き出しにして怒り、顔全体を殺意一色に染め上げていた。
「ごたくはいい」
上良栄治が発する殺意は、大火のごとく燃え盛っている。
それだというのに声はひどく静かで、穏やかだ。
だからこそ、そのちぐはぐさが怖かった
「もうひとりは誰だ」
「あはっ」
しかしそれこそ夜見坂くんの求めに求めているモノ。
夜見坂くんの仮面の隙間から、言い知れぬ混沌のようなナニカが漏れ、滴り落ちる。
「知らないよ。ただ、昨日も言ったと思うけど――」
ぎょろぎょろとと蠢く気色の悪い瞳を、視線を、ずるりと巡らせる。
それが、獲物を前に舌なめずりしている肉食獣のように思えて――怖い。
いや、それだけじゃない。
そんなものじゃない。
怖いなんて言葉じゃ生ぬるい。
もっともっと気持ち悪くておぞましい存在。
夜見坂凪は、この場所に存在すらしてはならない異質だと、はっきりそう感じた。
「犯人はこの中に居るから、好きに探しなよ」
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について
塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。
好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。
それはもうモテなかった。
何をどうやってもモテなかった。
呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。
そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて――
モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!?
最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。
これはラブコメじゃない!――と
<追記>
本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
【完結】人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる