私をいじめたクラスのみんながぐちゃぐちゃに壊されて殺されるまで

駆威命(元・駆逐ライフ)

文字の大きさ
上 下
6 / 38

第5話 夜見坂 凪は不安の種を撒く

しおりを挟む
「は? あ?」

 湯川大陽の瞳から殺気が消え、代わりに戸惑いが浮かぶ。

「君は犯人のことについて知りたくないの?」

「あ?」

「君は犯人を捜したいんだよね。それなのになんの情報も得ずに捜しに行くのかな?」

 犯人のことをなにも知らなくても捜しに行ける。

 それはよほどの馬鹿であるか、犯人のことを既に知っている人物に限られる。

 ああ、そうだった。

 夜見坂くんは変な言いがかりをつけていたんじゃない。

 確信をもって犯人を煽っていたのだ。

 だって、彼はこう言った。

 宮苗瑠璃に、湯川大陽が浮気している写真を見せた、と。

 そうなれば犯人の最有力候補はふたり。

 湯川大陽か、その浮気相手である中水なかみず 美衣奈みいなになる。

 彼女はゆるくウェーブのかかった長い髪の毛に、細く整えられた眉毛、流行の最先端どおりに施された薄化粧と、派手な容姿をしているが、上背は平均よりも少し小さめだった。

 つまり、背が高く、宮苗瑠璃を絞め殺せるほどの力があるとすれば……答えはおのずと導き出される。

「僕の話を聞いたほうがいいだろ、ね?」

「…………」

「あはっ」

 でも夜見坂くんの目的は犯人を告発することじゃない。

 殺すことだ。

 出来る限り多く。

 たくさんの人を。

「さって~、それじゃあ……」

「ま、待ちなさいっ」

 襟首を掴んでいる湯川大陽の手をやんわりとほどき、やるぞとばかりに両手をあげて伸びをしたところで警官が待ったをかけた。

「勝手に事件の話をしないように!」

 そんな警官の静止に対し、夜見坂くんは心外だとでも言いたげに、眉をひそめる。

「しませんよ。それは刑事さんと約束しましたから。嘘は良くないですよね、嘘は」

 嘘のかたまりみたいな言動をしておきながらよくもぬけぬけと言えたものだなと、私は夜見坂くんの面の皮の厚さに少しだけ呆れてしまった。

「これから僕が話すのは推理です。推測と言い換えてもいい。なんなら与太話とか戯言でもいいですよ。僕が教室で見聞きしたことは一切話しませんから」

 しかし、と言いよどむ警官をまあまあと宥めつつ、夜見坂くんは歩き出した。

 そして、教室廊下側の窓のもとにまでやってくると、くるりと180度その場で回ってみんなの方を向く。

「現場が密室だったってことはみんな知ってると思うけど、どうやって作ったと思う?」

 教室は直方体の形をした部屋である。

 校庭側に面している側は中心に2メートル程度の壁があるだけで、他はすべて窓ガラスになっている。

 廊下側は、スチール製のドアが前方と後方にひとつずつあり、2メートルほどの壁を挟んで明り取り用の窓が設えてあった。

「ほら、そこのいかにもながり勉くん」

 唐突に夜見坂くんから指差されたのは、ひびき ゆう

 切れ長の目をフチのあるメガネで彩る、端正な顔立ちをした男子生徒だ。

 眉目秀麗にして成績優秀、先生たちからの覚えもいいひとで、女子人気も高い。

「はい?」

「教室で密室を作るとしたら、君ならどう作る?」

 まさか自分に振られると思っていなかったのか、響遊は少しの間戸惑っていた。

 しかし我を取り戻すと、形の整っている顎に手を当てて思案し始める。

「……道具を使えば簡単に鍵をかけられそうですが?」

「そうだね~。教室って安っぽいもんね」

 学校は基本的に簡素な造りになっている。

 窓だってクレセント錠と言われる、窓に取り付けられた爪に、レバーと連動して動く丸い板を差し込む方式の物が取り付けられているだけだ。

 一般家庭でよく使われる、レバー固定用のつまみすらついていない。

 ガラス切りやドライバーなどで小さな穴を開ければ簡単に密室を作ることができるだろう。

 教室のドアも言うに及ばず、簡単な紐でも使えば外に出てから鍵をかけられるはずだ。

「ただ、そんな道具を犯人が持ち歩いてたと思う? この事件は計画的犯行じゃあないんだよ」

 そう、夜見坂くんの言う通り、この事件は衝動的なものであり、計画的なものではない。

 夜見坂くんが煽ったから起きたことだ。

「なら、どうやったのですか?」

 響遊の問いかけに夜見坂くんはにやりと笑うと、立てた人差し指を左右に動かしながら、ちっちっちっと舌を鳴らす。

「力技」

「はぁ?」

「言ったでしょ、犯人は馬鹿だって。君は勉強が出来るみたいだけど、だからこそ馬鹿のやることが分からないみたいだね」

 夜見坂くんは「見てて」と言うと、廊下側の窓の錠を外す。

 そして窓を開けた状態でレバーを回して錠を下ろしてしまった。

「いいかな。こうやって、外に出る前に錠を下ろしておく。そして――」

 言いながら夜見坂くんは足を持ち上げ、窓から廊下側へと移動する。

「外に出てから、錠がついている方の窓を閉めて壁に強く押しつける」

 言葉通り、左手で錠が取り付けられた窓をしっかりと固定し、ツメのついた窓に右手をかける。

「これで準備は完了。あとは――」

 夜見坂くんは自身の説明を遮る様に、ツメの取り付けられた窓を勢いよく閉めた。

 やったことはそれだけ。

 だというのに……。

「あっ」

 響遊が、思わず目を見張って驚きの声をあげる。

 クラスメイトの数人・・や先生、そして警察官も同じように驚いていた。

 それもそのはず、夜見坂くんの言う通り、力任せに閉めるだけで、いとも簡単に窓は施錠されてしまったのだ。

 学校の設備は簡素で安っぽい。

 それ故に、単純すぎるやり方が通用するのだった。

「と、いうわけ。こんな誰でも出来るやり方で簡単に密室を作り出せるんだから、そんなものには何の意味もないよね」

 廊下を回って再び教室へと入って来た夜見坂くんが、ぐるりと教室を見回しながらそう告げた。

 確かに、教室は全て同じ造りになっているため、ここで出来たのならば現場になった1年1組の教室でも出来るだろう。

 あの場所は密室では無かった。

 だが、そんなことになんの意味があるのだろう。

 密室に意味がないことは、それこそ夜見坂くん自身が口にしたことだ。

「だからなんだよ! そんなことは俺でも知ってるっ。瑠璃るり栄治えいじ美衣奈みいなもなっ!!」

 湯川大陽の言う通り、夜見坂くんが外から鍵をかけたのを見て驚かなかったクラスメイトは幾人いくにんか居た。

 だからこそ、夜見坂くんの言いたいことがようやく私にも理解できた。

 ――あぶり出し、だ。

「そう、知ってるんだよ。は、全員」

 すなわち、犯人もこの学校に詳しい人間ということになる。

「そして、部外者はこのことを知らない」

 これらの話を総合すれば、犯人の像がおぼろげながら浮かび上がってくる。

 夜見坂くんの話は推理である。

 トリックを暴くことが目的じゃあない。

 犯人を追い詰めることが目的なのだ。

「だから犯人はこの中に居る。この教室の中に、ね」

 ただ、夜見坂くんは探偵ではない。

 夜見坂 凪は、殺人鬼である。

 犯人を指差して、真実を暴き立てることが目的ではない。

 殺すこと。

 なるべく多く、ひたすらに。

 ここで事件が終わってしまっては、その目的が達成できない。

 だから――。

「今のところはさ、君もそうだけど――」

 夜見坂くんは不気味な笑みを浮かべながら、クラス中のひとりひとりの顔を視線でぬるりと撫で上げていく。

「君も知ってたんだよね」

「ち、違うわよっ」

 たまらず中水美衣奈が悲鳴をあげる。

 しかし分からないのだろうか。

 今それをするのは悪手だと。

 過剰に反応すれば、なぜ反応したのかと人は疑う。

 そうなれば、自覚があったから反応したのかもしれないという疑惑が生まれる。

「な、なんでみんなこっち見るのよっ! 私はやってない!」

 一斉に視線が集まり、疑念という悪意の刃が少女を切り刻む。

 それを振り払おうと否定に否定を重ねれば重ねるほど、見ているみんなの猜疑心はいや増していく。

 犯人が馬脚を露したと――。

「ここで、お前が犯人だろって言うヤツがいたらそっちの方が怪しいよね~」

――不安の種が撒かれる――。

「で、今一瞬なにか言いかけた人いたよね。そこに」

 夜見坂くんの一言は、頭に冷水がぶちまけられたかと錯覚するほどの効果をもたらした。

 みんながみんな、せわしなく眼球を左右に動かして周囲の顔色を伺う。

 誰が殺人犯なのか確信が持てず、疑心暗鬼になっていた。

「まあ、早まることなく警察の捜査を待とうよ、ね?」

 ただ、疑念の渦の中心には夜見坂くんが居て、そんな夜見坂くんだけはみんなと違う目で周りを見ていた。

 次の獲物を狙う――次の犠牲者を探す目で。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

シカガネ神社

家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。 それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。 その一夜の出来事。 恐怖の一夜の話を……。 ※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について

塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。 好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。 それはもうモテなかった。 何をどうやってもモテなかった。 呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。 そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて―― モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!? 最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。 これはラブコメじゃない!――と <追記> 本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。

[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる

野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる 登場する怪異談集 初ノ花怪異談 野花怪異談 野薔薇怪異談 鐘技怪異談 その他 架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。 完結いたしました。 ※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。 エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。 表紙イラストは生成AI

【完結】人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

処理中です...