5 / 38
第4話 夜見坂 凪は探偵を演じたい
しおりを挟む
それから私は教室を閉鎖してから職員室へと向かった。
先生方は最初のうちは信じてくれなかったが、死体を確認して以降、慌ただしく警察へ連絡し――。
学校は封鎖された。
「……それが、私の見た全てです」
音楽室は全てのカーテンが閉め切られて外界との一切を遮断してある。
そんな閉ざされた部屋の中心には机と椅子が設けられており、簡易的な取調室と化していた。
生徒34人に加え、担任や副担任、生活指導担当などを含めれば40人は軽く超える。
そんな大人数を警察署へと連れて行く手段が無かったし、そもそも取調室や待機させておく場所が無いのだろう。
「なるほど」
私の対面に座っている、強面でスーツ姿の刑事さんが大仰にうなずく。
「つまり、発見から通報まで時間がかかったのは……」
「はい、怖かったんです。それに腰が抜けて動けなくて……。大声で助けを呼ぶと、もしかしたらその……犯人が来るかもって思って……」
「なるほど……」
刑事さんがちらりと手元のメモに視線を落とす。
「ちなみにどのくらい時間が経ったか覚えてる?」
「いいえ。教室に入るときも、宮苗さんを見つけてからも、時計を見たりしなかったので……」
「そうか」
私が説明すると、納得したように刑事さんは何度もうなずいた。
……そう、納得してもらわないと困る。
夜見坂くんと口裏を合わせたし、筋書きは破綻していないはずだ。
夜見坂くんによると、第一発見者が疑われることは、テレビや映画と違ってさほどないらしい。
そもそも警察はそんな決めつけをしない。
物的な証拠が全て。
それが見つからなければ、例えグレーに近くても立件されない事の方が多い。
日本で裁判が始まると99%は有罪が確定するっていうのは、有罪に持っていけそうな事件だけを立件するからだ。
グレーな状態で解放された容疑者は、沢山いる。
「よし、じゃあとりあえず一旦教室に戻って。また聞きたいことが出来たら呼ぶかもしれないから」
「……はい」
私が立ち上がると、教室の奥でキーボードを叩いて供述調書を取っていた女性警官が顔をあげる。
生徒用のすこし小さい学習机に、青い警察官用の制服を着た大人が体を縮こまらせて座っているのは、なんとも違和感のある光景だった。
「ああ、君。殺されたことと死体の状況は絶対に話さないでくれ」
「……殺されたこともですか?」
死体を直接見たのは、生徒の中では私ひとりだけ。
ただ、みんな私になにがあったのか説明を求めてくるだろう。
特に、宮苗瑠璃とともに私をいじめていた二人――中水 美衣奈と崎代 沙綾は絶対に問い詰めてくるはずだ。
そうなったら私は黙っておける自信は無かった。
「一応、事件と事故、両方の可能性が残っているからね」
「努力、します」
あの状況で事故なわけがない。
自殺なんかもっとあるはずがない。
警察だってそれは分かっているだろう。
それでもその線を消さないで考える。
これがプロだ。
もしかしたら私がついた嘘も簡単に見破られてしまうのかもしれないと考えたら、どうにもうすら寒い気がしてならなかった。
「それからここで何を聞かれたかも教えない様に」
「はい」
警察官の男の人は、私にそれだけ言うと調書へと視線を戻す。
話が終わったと判断した私は、ドアの前で「失礼します」と言って一礼してから音楽室を後にしたのだった。
音楽室の隣は準備室になっており、その隣には西階段がある。
ちょうど音楽室だけが階段で切り取られて孤立するような造りになっていた。
私は冷え切った廊下を歩いて仮の待機所となっている空き教室へと向かう。
入り口を固める警察官に一礼してから教室に入ると――。
「――っ」
合計70個、35対の目が私に向けられ、私は思わず怯んでしまった。
「先生、それでは順にお願いします」
私の頭ごしに警察官が担任の下園 勝正先生へと指示を飛ばす。
「あ、はい」
下園先生は、まだギリギリ20代で若手の数学教師だ。
楕円のきりっとした眼鏡をかけ、物腰も比較的穏やかで顔も良く、生徒からの人気も高い。
……ただ、私のされていることを知っていても何か策を考えるから我慢していてくれと言うだけで何もしてくれない先生だったため、私は信用などしてはいなかった。
「えっと、それなら白山を除いて出席番号順に――」
「ざけんなっ!」
机を蹴り倒すほどの勢いで立ち上がったのは、湯川 大陽。
体格はやや大柄で筋肉質。
容姿は中の上くらいだが、太い眉と力強い目が印象的だ。
髪の毛をこげ茶色に染めていても、地毛で通している少々反抗的な生徒なのだが、クラスのムードメーカー的なところがあるため、先生も手を出しにくい存在だ。
そして、殺された宮苗瑠璃と付き合っていた。
「だったら34の俺が一番最後じゃねえかよっ!」
「そ、それがどうした?」
「とっとと終わらせて犯人探しに行きてえんだよ。なのに最後にされてたまっか!」
その言葉に、先生の顔色が真っ青になる。
湯川大陽は今犯人と言った。
これは事件であると知っていた。
ただ、そのことを不審に思うクラスメイトは誰一人として居ない。
宮苗瑠璃が殺されたということを受け入れていた。
刑事さんが私に口止めするまでもなく、情報が漏れていたのだろう。
先生の顔色を見るに、もしかしたら――。
「ぜ、全員が終わるまで帰宅は出来ない。それから親御さんが迎えに来るまで学校の敷地から出るのは禁止だ」
「俺らのことが、親の迎えが必要な歳に見えっか!?」
バンッと拳が机に叩きつけられる。
彼の怒りがどれほどのものか、それだけで察せられた。
「だから――」
「ところで、この犯人馬鹿だよね」
あまりにも場にそぐわない、軽い声。
薄っぺらく、軽率で、だというのに怒り狂った湯川大陽を抑え込んでしまうほどの異質。
夜見坂くんだ。
「絞め殺したじゃない、女の子を」
夜見坂くんはへらへら笑いながら両手できゅっと雑巾でも絞る様に幻の宮苗瑠璃を締め上げる。
「……だからなんだっ」
人が死んだというのにいつもと変わらない様子を見せる夜見坂くんに、湯川大陽はいら立ちを隠せない様だった。
「なのに犯行現場をわざわざ密室にしたんだよね。普通密室にするなら自殺にみせかけなきゃいけないのに」
確かに夜見坂くんの言う通りだ。
密室にする意味は、外から誰かが入ってこられない状況を作ることで、自殺以外で死亡した可能性を消すことにある。
殺人と分かる方法で死んでいては意味がない。
「…………なんで俺に向かって言ってんだ、あぁ!?」
「あれ、そういう風に聞こえた?」
湯川大陽から本気の殺意すら込められた視線を浴びせられたというのに、夜見坂くんの態度は変わらない。
まるで柳の木であるかのようにへらへらと受け流す。
「大丈夫。犯人が馬鹿ってだけで、君が馬鹿ってわけじゃないから」
と言ってから、まるでチャシャ猫のようなニヤニヤした笑いを浮かべてみせる。
それは遠回しではあるが、君が犯人じゃないの? とも言わんばかりの態度に見えた。
「て……めぇ……」
湯川大陽も夜見坂の態度から私と同じ意図を読み取ったのだろう。
顔を真っ赤にし、それでも足りずに額をぴくぴくと痙攣させる。
「なめんなコラぁっ!」
勢いよく夜見坂くんの襟首を掴むと、ぐいっと自分の方に引きよせる。
ふたりの額と額は1センチも離れておらず、いつそれがぶつけられてもおかしくはない。
湯川大陽は自分の彼女を殺されたのだ。
その上言いがかりをつけられてしまっては、それこそ新たな殺人事件の犯人になってもおかしくはないだろう。
湯川大陽の形相にはそれだけのことをしてしまいそうな迫力があった。
だというのに、夜見坂くんの態度は軽薄なまま。
「え~、心外だなぁ。僕は真剣だよ」
外国人がするように両手のひらを天井へ向け、肩をすくめてみせる。
「それがざけてんだよっ!」
夜見坂くんの行動に真剣さはまったく感じられない。
まさに、嘘のかたまりみたいな言葉だった……というのに――。
「じゃあ、僕の推理を聞いてみる?」
相変わらず全てをねじ伏せるほどの力を持っていた。
先生方は最初のうちは信じてくれなかったが、死体を確認して以降、慌ただしく警察へ連絡し――。
学校は封鎖された。
「……それが、私の見た全てです」
音楽室は全てのカーテンが閉め切られて外界との一切を遮断してある。
そんな閉ざされた部屋の中心には机と椅子が設けられており、簡易的な取調室と化していた。
生徒34人に加え、担任や副担任、生活指導担当などを含めれば40人は軽く超える。
そんな大人数を警察署へと連れて行く手段が無かったし、そもそも取調室や待機させておく場所が無いのだろう。
「なるほど」
私の対面に座っている、強面でスーツ姿の刑事さんが大仰にうなずく。
「つまり、発見から通報まで時間がかかったのは……」
「はい、怖かったんです。それに腰が抜けて動けなくて……。大声で助けを呼ぶと、もしかしたらその……犯人が来るかもって思って……」
「なるほど……」
刑事さんがちらりと手元のメモに視線を落とす。
「ちなみにどのくらい時間が経ったか覚えてる?」
「いいえ。教室に入るときも、宮苗さんを見つけてからも、時計を見たりしなかったので……」
「そうか」
私が説明すると、納得したように刑事さんは何度もうなずいた。
……そう、納得してもらわないと困る。
夜見坂くんと口裏を合わせたし、筋書きは破綻していないはずだ。
夜見坂くんによると、第一発見者が疑われることは、テレビや映画と違ってさほどないらしい。
そもそも警察はそんな決めつけをしない。
物的な証拠が全て。
それが見つからなければ、例えグレーに近くても立件されない事の方が多い。
日本で裁判が始まると99%は有罪が確定するっていうのは、有罪に持っていけそうな事件だけを立件するからだ。
グレーな状態で解放された容疑者は、沢山いる。
「よし、じゃあとりあえず一旦教室に戻って。また聞きたいことが出来たら呼ぶかもしれないから」
「……はい」
私が立ち上がると、教室の奥でキーボードを叩いて供述調書を取っていた女性警官が顔をあげる。
生徒用のすこし小さい学習机に、青い警察官用の制服を着た大人が体を縮こまらせて座っているのは、なんとも違和感のある光景だった。
「ああ、君。殺されたことと死体の状況は絶対に話さないでくれ」
「……殺されたこともですか?」
死体を直接見たのは、生徒の中では私ひとりだけ。
ただ、みんな私になにがあったのか説明を求めてくるだろう。
特に、宮苗瑠璃とともに私をいじめていた二人――中水 美衣奈と崎代 沙綾は絶対に問い詰めてくるはずだ。
そうなったら私は黙っておける自信は無かった。
「一応、事件と事故、両方の可能性が残っているからね」
「努力、します」
あの状況で事故なわけがない。
自殺なんかもっとあるはずがない。
警察だってそれは分かっているだろう。
それでもその線を消さないで考える。
これがプロだ。
もしかしたら私がついた嘘も簡単に見破られてしまうのかもしれないと考えたら、どうにもうすら寒い気がしてならなかった。
「それからここで何を聞かれたかも教えない様に」
「はい」
警察官の男の人は、私にそれだけ言うと調書へと視線を戻す。
話が終わったと判断した私は、ドアの前で「失礼します」と言って一礼してから音楽室を後にしたのだった。
音楽室の隣は準備室になっており、その隣には西階段がある。
ちょうど音楽室だけが階段で切り取られて孤立するような造りになっていた。
私は冷え切った廊下を歩いて仮の待機所となっている空き教室へと向かう。
入り口を固める警察官に一礼してから教室に入ると――。
「――っ」
合計70個、35対の目が私に向けられ、私は思わず怯んでしまった。
「先生、それでは順にお願いします」
私の頭ごしに警察官が担任の下園 勝正先生へと指示を飛ばす。
「あ、はい」
下園先生は、まだギリギリ20代で若手の数学教師だ。
楕円のきりっとした眼鏡をかけ、物腰も比較的穏やかで顔も良く、生徒からの人気も高い。
……ただ、私のされていることを知っていても何か策を考えるから我慢していてくれと言うだけで何もしてくれない先生だったため、私は信用などしてはいなかった。
「えっと、それなら白山を除いて出席番号順に――」
「ざけんなっ!」
机を蹴り倒すほどの勢いで立ち上がったのは、湯川 大陽。
体格はやや大柄で筋肉質。
容姿は中の上くらいだが、太い眉と力強い目が印象的だ。
髪の毛をこげ茶色に染めていても、地毛で通している少々反抗的な生徒なのだが、クラスのムードメーカー的なところがあるため、先生も手を出しにくい存在だ。
そして、殺された宮苗瑠璃と付き合っていた。
「だったら34の俺が一番最後じゃねえかよっ!」
「そ、それがどうした?」
「とっとと終わらせて犯人探しに行きてえんだよ。なのに最後にされてたまっか!」
その言葉に、先生の顔色が真っ青になる。
湯川大陽は今犯人と言った。
これは事件であると知っていた。
ただ、そのことを不審に思うクラスメイトは誰一人として居ない。
宮苗瑠璃が殺されたということを受け入れていた。
刑事さんが私に口止めするまでもなく、情報が漏れていたのだろう。
先生の顔色を見るに、もしかしたら――。
「ぜ、全員が終わるまで帰宅は出来ない。それから親御さんが迎えに来るまで学校の敷地から出るのは禁止だ」
「俺らのことが、親の迎えが必要な歳に見えっか!?」
バンッと拳が机に叩きつけられる。
彼の怒りがどれほどのものか、それだけで察せられた。
「だから――」
「ところで、この犯人馬鹿だよね」
あまりにも場にそぐわない、軽い声。
薄っぺらく、軽率で、だというのに怒り狂った湯川大陽を抑え込んでしまうほどの異質。
夜見坂くんだ。
「絞め殺したじゃない、女の子を」
夜見坂くんはへらへら笑いながら両手できゅっと雑巾でも絞る様に幻の宮苗瑠璃を締め上げる。
「……だからなんだっ」
人が死んだというのにいつもと変わらない様子を見せる夜見坂くんに、湯川大陽はいら立ちを隠せない様だった。
「なのに犯行現場をわざわざ密室にしたんだよね。普通密室にするなら自殺にみせかけなきゃいけないのに」
確かに夜見坂くんの言う通りだ。
密室にする意味は、外から誰かが入ってこられない状況を作ることで、自殺以外で死亡した可能性を消すことにある。
殺人と分かる方法で死んでいては意味がない。
「…………なんで俺に向かって言ってんだ、あぁ!?」
「あれ、そういう風に聞こえた?」
湯川大陽から本気の殺意すら込められた視線を浴びせられたというのに、夜見坂くんの態度は変わらない。
まるで柳の木であるかのようにへらへらと受け流す。
「大丈夫。犯人が馬鹿ってだけで、君が馬鹿ってわけじゃないから」
と言ってから、まるでチャシャ猫のようなニヤニヤした笑いを浮かべてみせる。
それは遠回しではあるが、君が犯人じゃないの? とも言わんばかりの態度に見えた。
「て……めぇ……」
湯川大陽も夜見坂の態度から私と同じ意図を読み取ったのだろう。
顔を真っ赤にし、それでも足りずに額をぴくぴくと痙攣させる。
「なめんなコラぁっ!」
勢いよく夜見坂くんの襟首を掴むと、ぐいっと自分の方に引きよせる。
ふたりの額と額は1センチも離れておらず、いつそれがぶつけられてもおかしくはない。
湯川大陽は自分の彼女を殺されたのだ。
その上言いがかりをつけられてしまっては、それこそ新たな殺人事件の犯人になってもおかしくはないだろう。
湯川大陽の形相にはそれだけのことをしてしまいそうな迫力があった。
だというのに、夜見坂くんの態度は軽薄なまま。
「え~、心外だなぁ。僕は真剣だよ」
外国人がするように両手のひらを天井へ向け、肩をすくめてみせる。
「それがざけてんだよっ!」
夜見坂くんの行動に真剣さはまったく感じられない。
まさに、嘘のかたまりみたいな言葉だった……というのに――。
「じゃあ、僕の推理を聞いてみる?」
相変わらず全てをねじ伏せるほどの力を持っていた。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり

どうしてもモテない俺に天使が降りてきた件について
塀流 通留
青春
ラブコメな青春に憧れる高校生――茂手太陽(もて たいよう)。
好きな女の子と過ごす楽しい青春を送るため、彼はひたすら努力を繰り返したのだが――モテなかった。
それはもうモテなかった。
何をどうやってもモテなかった。
呪われてるんじゃないかというくらいモテなかった。
そんな青春負け組説濃厚な彼の元に、ボクッ娘美少女天使が現れて――
モテない高校生とボクッ娘天使が送る青春ラブコメ……に見せかけた何か!?
最後の最後のどんでん返しであなたは知るだろう。
これはラブコメじゃない!――と
<追記>
本作品は私がデビュー前に書いた新人賞投稿策を改訂したものです。
[全221話完結済]彼女の怪異談は不思議な野花を咲かせる
野花マリオ
ホラー
ーー彼女が語る怪異談を聴いた者は咲かせたり聴かせる
登場する怪異談集
初ノ花怪異談
野花怪異談
野薔薇怪異談
鐘技怪異談
その他
架空上の石山県野花市に住む彼女は怪異談を語る事が趣味である。そんな彼女の語る怪異談は咲かせる。そしてもう1人の鐘技市に住む彼女の怪異談も聴かせる。
完結いたしました。
※この物語はフィクションです。実在する人物、企業、団体、名称などは一切関係ありません。
エブリスタにも公開してますがアルファポリス の方がボリュームあります。
表紙イラストは生成AI
シカガネ神社
家紋武範
ホラー
F大生の過去に起こったホラースポットでの行方不明事件。
それのたった一人の生き残りがその惨劇を百物語の百話目に語りだす。
その一夜の出来事。
恐怖の一夜の話を……。
※表紙の画像は 菁 犬兎さまに頂戴しました!
【完結】人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる