神風として死ぬしかない私たちに、生きる意味を教えてもらえませんか?

駆威命(元・駆逐ライフ)

文字の大きさ
上 下
20 / 41

第19話 一歩前へ…という言い訳

しおりを挟む
「今日は専門家の観点から皆の動きを分析してもらう為に特別講師に来てもらいました」

「…………水原誠二等空尉だ……です」

 水原誠というパイロットは相当優秀な人物であるらしい。

 その上由仁達に好意的という事で、訓練室までご足労願ったのである。

 個人的に会いたかったとかそういうことはもちろんない。

 職権乱用もしてはいない。

 少しだけ、少しだけ由仁達の寿命を延ばすことに協力してもらっているだけ。

 僕は昨日安寿さんに告げられた事を思い出す。

 「もう限界よ」と、彼女は言った。

 その意味は分かっている。美弥と由仁が使われる作戦がもうすぐ発動するという事だ。

 技量不足を理由に延ばすことは、出来なかった。

 EE体に『次』が、恋が生まれてしまったから。

 だから、優秀なパイロットに指導してもらうという名分で、ほんの少しだけ最後の悪あがきをしたのだ。

「はい、みんな大きな声で挨拶しよう」

「は~い!」

 美弥が両手で万歳をしつつ、大喜びではしゃぎながら返事をする。

 対して由仁はというと……。

「………………」

 むすっとした顔で水原の事を睨みつけるまでは行かないが、怪訝そうな顔で様子を窺っていた。

「…………もしかして貴方本当にスト――」

「水原二尉には僕が頼んできてもらったんだよ、由仁」

 不穏な単語が由仁の口から出て来そうだったので、機先を制し、釘を刺しておく。

「そ、そう先生が仰るのでしたら……」

 そう説明をしても、由仁から出る視線の槍はグサグサと水原に突き刺さっている。

 一応女性関係では大して浮いた話がないという調査結果が出ていたので、水原は女性との付き合い方があまりうまくないのかもしれない。それはそれで安全なのでとてもいいことなのだが。

「じゃあ挨拶をしよう。せーのっ」

「お願いしま~すっ」

「お願いします」

「…………」

 恋はまだ知らない人に挨拶出来ていないが、この場に居られるだけで十分成長したと見ていいだろう。

「はい、それじゃあ訓練を始めようか。まずは水原二尉から二人の操縦技術に関しての感想を言ってもらうよ」

 実際の訓練に使うシミュレーションのデータや二人が実際に操縦している様子の映像などを渡し、指導内容を考えて来てもらっていた。

 僕は視線で水原二尉へと合図を送る。

「了解しました」

 彼が少し固い言動をしているのは、僕、つまり感情・自我発露個体情報担当官の地位が3佐相当で上官に当たるからだ。

 ただ、この場所ではあくまでも『授業』であることを伝えている為、そうしゃちほこばる必要もないのだが、なかなかそうもいかないらしい。

「まず自分が思った事は、判断が遅すぎる事です」

 由仁の判断は平均して0.8~1.1秒。美弥は約1.5秒だ。

 EE体でない生体誘導機の平均値は約一秒なので、由仁はむしろそれより早いのだが、それでも水原に言わせれば遅すぎるらしい。

 自分の操縦に自信を持っていた由仁の視線が、少しだけ鋭くなった。

「いちいち考えて判断するのではなく、体が反応するレベルでなければ空戦ではやっていけません」

「その感覚を養うのは、相当難しそうだけれどね」

 それが出来るから水原二尉は何度出撃しても生きて帰って来られるのだ。

 だが、生体誘導機はそうもいかない。

 作戦が成功すればそれはイコール死であるし、失敗してもほとんど死だ。

 唯一生存して帰ってくるのは使われなかった時だけ。それでは経験もクソも無い。

 更に言うならば、経験させるだけの時間もないのが普通だ。

 EE体が戦果を挙げているから特別に訓練する期間が設けられただけ。

「その通りです。だから自分がある程度状況をパターン化してきましたので、それに合わせて体が動く様訓練を積めばよいかと」

 もちろんその状況のデータは用意してある。いずれ訓練機で実際に使用することになるだろう。

「それからもう一つ」

 水原二尉からの合図で僕は手元のプロジェクターを弄り、コックピットから敵機の群れが映っているCGをホワイトボードに映し出す。

「ゆ、由仁。お前はこれを見てどの方角に機体を進める?」

「……敵機の居ない方。左斜めの穴」

 答えが簡単すぎたのか、由仁は訝し気に眉を顰めた後、恐る恐る答えを口にする。

「正解だ」

「それは簡単すぎ――」

「その次はどう動く?」

 由仁の抗議に被せる様に水原二尉が問いかけ、由仁の動きが固まった。

「敵がどう動くのか予想する。更に、敵の現在地を見て、後ろの敵がどの位置に居るのか予測するんだ。いいか。敵機の中を高速ですり抜けていくんだから予想の連続だ。それが出来なければ話にならない」

「で、でもなんの情報も無かったら予想のしようがないじゃない」

「それでも山を張るんだ」

 水原二尉が、由仁から視線を外すと、そのまま美弥へ向ける。

「そういう予想はお前の方が得意みたいだな」

「そ、そうなのかな?」

 予想、つまりは勘。ほとんど根拠のない決めつけなのだから、これは確かに美弥の得意そうな分野だった。

「データでは、偶に次の障害に備えて機体を操縦しているのが伺えた。予想が出来ている証拠だ」

「おぉ……。私って凄い?」

「結果が伴っていないのだから凄いとは言えないな」

 少しテンションが上がりかけたところを叩き落されてしまったため、美弥はがっくりとうな垂れてしまった。

 美弥は褒められるのを特に喜ぶので、ここでより褒めて伸ばして欲しかったのだが、こういう教育は水原二尉の専門分野ではないので仕方がないのだろう。

「他にも、最短距離と最短時間のルートが違う事を……」

 まだまだ水原二尉の講義は続く。

 優秀なパイロットであるが故に、粗を沢山見つけてしまい、それを指摘したくて仕方がないのだろう。ベテラン整備員が、新人の仕事に我慢が出来なくなって工具を奪い取ってしまうのと似たような感じだった。

 ここまで美弥と由仁に指導してくれる水原二尉には本当に頭が下がる思いだ。

 彼女たちは生体誘導機であるが故に、ここまで親密に関わりを持ってくれる人はとても希少である。すぐに死んでしまう、しかも自分たちが利用して死ねと命ずる存在なのだから、むしろ避けたくなるのが普通だ。

 これまでも、意見を聞いたりデータを修正したりするのに付き合ってくれる人は居ても、直接指導してくれる人は居なかった。

 人間にしか見えない存在を、より効率的に使うための方法を考えるなんて、狂っている人間か、狂う途中の人間にしか出来ないだろう。

 水原二尉は、恐らく後者だ。

 僕は……多分、とっくの昔に狂っている。

 だから美弥を、由仁を、笑顔で騙すことが出来るし、水原二尉を平気でこんな地獄に引きずり込めるのだ。

 それでも、少しでも長く二人の少女が生きられるのだから……。

「相馬情報担当官。次の映像をよろしいでしょうか」

「……ああ、すまない」

 暗い虚を落ちていく思考を切り変え、授業の補佐に集中したのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

ふたつの足跡

Anthony-Blue
SF
ある日起こった災いによって、本来の当たり前だった世界が当たり前ではなくなった。 今の『当たり前』の世界に、『当たり前』ではない自分を隠して生きている。 そんな自分を憂い、怯え、それでも逃げられない現実を受け止められるのか・・・。

十年前の片思い。時を越えて、再び。

赤木さなぎ
SF
  キミは二六歳のしがない小説書きだ。  いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。  キミには淡く苦い失恋の思い出がある。  十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。  しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。  そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。  ある日の事だ。  いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。  家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。  キミは、その女を知っている。 「ホームズ君、久しぶりね」  その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。  顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。  ――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

処理中です...