3 / 41
第2話 三つの機械
しおりを挟む
ハンガーには、多くの戦闘機や航空機が所狭しと並べられており、多くの整備員が忙しそうに走り回っていた。
その中の一機の前で、私は彼女達の到着をじっと待っていたのだが、鉄の扉を押し開けて目的の人物たちが入って来るのを見つけると、両手を頭の上でぶんぶん振って、声を張り上げる。
「みんな~、こっちこっち」
私はそうやって出来る限り明るく振舞う。
ひとつは今から行う事が普通の事だと思わせる様にするため、疑問に抱かせない様にするためだ。
黒髪黒目に中肉中背であまり特徴は無いが柔らかい顔つきをして、少し頼りなさそうな雰囲気を発しながら三人の少女を引き連れている男性――相馬 唯人が軽く手を上げ、その後ろに並んでいる少女二人が会釈をした。
「安寿博士ー、さっきぶり~。やっほ~!」
一番後方に並んでいる、美弥と名付けられたショートカットの少女が明るい表情で手を振り返してくれる。
一番人懐っこくて、一番明るくて……たぶん、一番脆い女の子。
たった6……いや、3か月の付き合いだけれど、恐らく間違ってはいないだろう。
――出撃できるのかが少し心配だ。
「やめなさいっ。勝手に喋るのは禁止されているはずよっ」
ポニーテールの少女、由仁は、三人の中でも一番分かりやすい表情をする少女だ。
委員長気質で生真面目で、いっつも眉を吊り上げて美弥に噛みついている。
例え同じ髪型にして並べてみても、彼女だけは間違えることは無いだろう。
出撃は可。ただその使命感故に少しだけ判断を急ぎすぎる可能性が高い。
「…………」
そして最後の一人、先頭で困り顔をしながら後ろの二人を気にしている少女、陽菜は、一番安定していて判断能力も申し分ない。
出撃には何の問題も無いだろう。
そんな風に分析し終わってから……少し罪悪感を抱く。
私は博士を自称してはいるものの、本職は医師だ。戦争が出来るかなんて物騒な判断をするような存在ではない。でも人が居ないのだから私が判断する他なく、私の判断で彼女たちは出撃していって――。
いや、やめよう。これ以上考え過ぎればきっと私は、あの男の、唯人の様になってしまう。
心を凍らせて自分の仕事を果たす。それだけ。
私はそう念じると、もう一度笑顔を顔面に張り付け直して少女たちを待った。
「中村管理官、三人を連れてきました」
唯人がやや堅苦しい態度で敬礼をしてくる。
その顔にはわずかながら影がかかっていて、少女たちには気付かれていないようだが、苦しんでいる事が見て取れた。
だから私は――。
「ね~、ゆ、い、と。いつも通りの呼び方をしてよぉ~」
体をくねらせてシナを作り、妖艶な目線投げかけてみる。
起伏の乏しい私の体は、艶っぽさとは縁遠いという事は自分でも良く分かっているのだが、それでも女性に対して免疫のない唯人には十分だったようで、表情に少しだけ朱が混じる。
「きゃーっ、安寿博士だいたーんっ」
美弥が黄色い声をあげ、由仁と陽菜はどうしようかと視線を彷徨わせていた。
うん、私の言動でこんなに反応してくれるのはこの四人くらいのものだろう。私の背後で忙しくしている整備員たちはなかなか乗ってくれる人が居ないので残念だ。
理由は想像がつくけれど。
「中村管理官、今は仕事中です」
「あ・ん・じゅ」
「……安寿さん、仕事をお願いします」
「は~い」
このぐらいで許してあげましょう。
私は唯人から視線を三人の少女へとズラして、
「じゃあお仕事に移りましょっか」
そう確認した。
「は、はいっ」
「お願いしますっ」
「え~っ」
一人不満そうな子も居るが、構わず話を続ける。
私は用意しておいたパネルを手に取ると、紙芝居を語り聞かせる様に体の前で掲げた。
「はい、それではこの地図を見てね」
パネルにはこの呉地方隊周辺の大まかな地図が描かれている。
そこから百十数キロほど離れた山間部を人差し指で指し示した。
「敵の位置はここ。だからばーんってやっちゃってね?」
「了解しましたっ」
「それから……」
私はパネルを裏返して真っ黒に焼けこげたたこ焼きの様なイラストを見せる。ちなみにこれは私の手描きなのであまり上手とは言えないが、分かればそれでいいだろう。
「敵はこれ。空中要塞型よ。覚えた?」
「はいっ、必ずや撃破してみせます!」
真面目ちゃんな由仁は非常に反応がよく、ひとつひとつに返事をしてくれる。対してあれだけ騒いでいた美弥は静かに黙ったままだった。
二人の出撃に対する姿勢がうかがい知れる。
本来ならば美弥はまだ早いと提言すべきなのだろうが、戦力が碌にないのだから受け入れられる可能性は低いだろう。
私は無駄な事はしない主義なのだ。
「が、頑張りますっ」
陽菜の返事と美弥の頷きを確認すれば、作戦の指示は終了。というか、本来こんな指示はせずに、出撃できるか機能や状態を確認するだけなのだ。
なぜこんな真似をしているのかといえば、唯人の方針に付き合っているだけの話。それで確かに戦果が上がっているのだからやる事が正しいのだろう。
……こちらが辛くなるのだけれど。
「じゃあ……」
視線を唯人に向けて軽く頷いてバトンタッチをする。
「機体は桜花83乙型っ」
「はいっ」
唯人の命令に、表情を引き締めた三人が背筋を伸ばして敬礼をする。
先ほどまでの少しおちゃらけた空気はもう何処かへと飛んで行っていた。
そんな彼女たちに背を向け、私は整備員たちの方へと向き直る。
男たちの感情が乗らない視線が私へと突き刺さり、少しだけ怯んでしまう。その視線の意味するところは、早くしろではない。止めてくれ、だ。
それを無視して私は命令を下す。
「搭載準備っ!」
整備員たちが口々に私の命令を復唱しながら桜花83乙型と呼ばれる機体の出撃準備を始める。
そこへ、唯人の命令を受けた少女たちが走り寄って来て、次々とコックピットに乗り込んでいく。
桜花83乙型。のっぺりとした万年筆に翼を付けたような独特の形状をした機体で、コックピットは横に細長い。
少女たちはそこに寝そべると、整備員たちが集まって来て少女たちの膝から下、機械でできた義肢を取り外して機体と接続する。
体もベルトできつく固定し、少女たちがコックピットのあちこちに備え付けてあるレバーに手を伸ばして操縦できることが確認されれば準備は完了した。
そして、私と唯人にとって一番嫌な報告が、整備員の口から発せられる。
「に号生体誘導機17番、搭載完了」
「へ号生体誘導機1番、搭載完了」
「と号生体誘導機38番、搭載完了」
その言葉で、私は一気に現実へと引き戻される。多分、唯人もそうだろう。
彼女たちは生体誘導機。
近くに存在する電算機の一切を狂わせる敵に対し、それでも誘導兵器を使用しなければならない人類が考え付いた苦肉の策。
少女たちは普通の人間ではなく、クローン技術で生み出された存在で、特攻機桜花に乗って使い捨てられるだけの生命体。いや、法的には生命すら認められない誘導機械。
少女たちにとって、出撃とは壊れる事を意味していた。
その中の一機の前で、私は彼女達の到着をじっと待っていたのだが、鉄の扉を押し開けて目的の人物たちが入って来るのを見つけると、両手を頭の上でぶんぶん振って、声を張り上げる。
「みんな~、こっちこっち」
私はそうやって出来る限り明るく振舞う。
ひとつは今から行う事が普通の事だと思わせる様にするため、疑問に抱かせない様にするためだ。
黒髪黒目に中肉中背であまり特徴は無いが柔らかい顔つきをして、少し頼りなさそうな雰囲気を発しながら三人の少女を引き連れている男性――相馬 唯人が軽く手を上げ、その後ろに並んでいる少女二人が会釈をした。
「安寿博士ー、さっきぶり~。やっほ~!」
一番後方に並んでいる、美弥と名付けられたショートカットの少女が明るい表情で手を振り返してくれる。
一番人懐っこくて、一番明るくて……たぶん、一番脆い女の子。
たった6……いや、3か月の付き合いだけれど、恐らく間違ってはいないだろう。
――出撃できるのかが少し心配だ。
「やめなさいっ。勝手に喋るのは禁止されているはずよっ」
ポニーテールの少女、由仁は、三人の中でも一番分かりやすい表情をする少女だ。
委員長気質で生真面目で、いっつも眉を吊り上げて美弥に噛みついている。
例え同じ髪型にして並べてみても、彼女だけは間違えることは無いだろう。
出撃は可。ただその使命感故に少しだけ判断を急ぎすぎる可能性が高い。
「…………」
そして最後の一人、先頭で困り顔をしながら後ろの二人を気にしている少女、陽菜は、一番安定していて判断能力も申し分ない。
出撃には何の問題も無いだろう。
そんな風に分析し終わってから……少し罪悪感を抱く。
私は博士を自称してはいるものの、本職は医師だ。戦争が出来るかなんて物騒な判断をするような存在ではない。でも人が居ないのだから私が判断する他なく、私の判断で彼女たちは出撃していって――。
いや、やめよう。これ以上考え過ぎればきっと私は、あの男の、唯人の様になってしまう。
心を凍らせて自分の仕事を果たす。それだけ。
私はそう念じると、もう一度笑顔を顔面に張り付け直して少女たちを待った。
「中村管理官、三人を連れてきました」
唯人がやや堅苦しい態度で敬礼をしてくる。
その顔にはわずかながら影がかかっていて、少女たちには気付かれていないようだが、苦しんでいる事が見て取れた。
だから私は――。
「ね~、ゆ、い、と。いつも通りの呼び方をしてよぉ~」
体をくねらせてシナを作り、妖艶な目線投げかけてみる。
起伏の乏しい私の体は、艶っぽさとは縁遠いという事は自分でも良く分かっているのだが、それでも女性に対して免疫のない唯人には十分だったようで、表情に少しだけ朱が混じる。
「きゃーっ、安寿博士だいたーんっ」
美弥が黄色い声をあげ、由仁と陽菜はどうしようかと視線を彷徨わせていた。
うん、私の言動でこんなに反応してくれるのはこの四人くらいのものだろう。私の背後で忙しくしている整備員たちはなかなか乗ってくれる人が居ないので残念だ。
理由は想像がつくけれど。
「中村管理官、今は仕事中です」
「あ・ん・じゅ」
「……安寿さん、仕事をお願いします」
「は~い」
このぐらいで許してあげましょう。
私は唯人から視線を三人の少女へとズラして、
「じゃあお仕事に移りましょっか」
そう確認した。
「は、はいっ」
「お願いしますっ」
「え~っ」
一人不満そうな子も居るが、構わず話を続ける。
私は用意しておいたパネルを手に取ると、紙芝居を語り聞かせる様に体の前で掲げた。
「はい、それではこの地図を見てね」
パネルにはこの呉地方隊周辺の大まかな地図が描かれている。
そこから百十数キロほど離れた山間部を人差し指で指し示した。
「敵の位置はここ。だからばーんってやっちゃってね?」
「了解しましたっ」
「それから……」
私はパネルを裏返して真っ黒に焼けこげたたこ焼きの様なイラストを見せる。ちなみにこれは私の手描きなのであまり上手とは言えないが、分かればそれでいいだろう。
「敵はこれ。空中要塞型よ。覚えた?」
「はいっ、必ずや撃破してみせます!」
真面目ちゃんな由仁は非常に反応がよく、ひとつひとつに返事をしてくれる。対してあれだけ騒いでいた美弥は静かに黙ったままだった。
二人の出撃に対する姿勢がうかがい知れる。
本来ならば美弥はまだ早いと提言すべきなのだろうが、戦力が碌にないのだから受け入れられる可能性は低いだろう。
私は無駄な事はしない主義なのだ。
「が、頑張りますっ」
陽菜の返事と美弥の頷きを確認すれば、作戦の指示は終了。というか、本来こんな指示はせずに、出撃できるか機能や状態を確認するだけなのだ。
なぜこんな真似をしているのかといえば、唯人の方針に付き合っているだけの話。それで確かに戦果が上がっているのだからやる事が正しいのだろう。
……こちらが辛くなるのだけれど。
「じゃあ……」
視線を唯人に向けて軽く頷いてバトンタッチをする。
「機体は桜花83乙型っ」
「はいっ」
唯人の命令に、表情を引き締めた三人が背筋を伸ばして敬礼をする。
先ほどまでの少しおちゃらけた空気はもう何処かへと飛んで行っていた。
そんな彼女たちに背を向け、私は整備員たちの方へと向き直る。
男たちの感情が乗らない視線が私へと突き刺さり、少しだけ怯んでしまう。その視線の意味するところは、早くしろではない。止めてくれ、だ。
それを無視して私は命令を下す。
「搭載準備っ!」
整備員たちが口々に私の命令を復唱しながら桜花83乙型と呼ばれる機体の出撃準備を始める。
そこへ、唯人の命令を受けた少女たちが走り寄って来て、次々とコックピットに乗り込んでいく。
桜花83乙型。のっぺりとした万年筆に翼を付けたような独特の形状をした機体で、コックピットは横に細長い。
少女たちはそこに寝そべると、整備員たちが集まって来て少女たちの膝から下、機械でできた義肢を取り外して機体と接続する。
体もベルトできつく固定し、少女たちがコックピットのあちこちに備え付けてあるレバーに手を伸ばして操縦できることが確認されれば準備は完了した。
そして、私と唯人にとって一番嫌な報告が、整備員の口から発せられる。
「に号生体誘導機17番、搭載完了」
「へ号生体誘導機1番、搭載完了」
「と号生体誘導機38番、搭載完了」
その言葉で、私は一気に現実へと引き戻される。多分、唯人もそうだろう。
彼女たちは生体誘導機。
近くに存在する電算機の一切を狂わせる敵に対し、それでも誘導兵器を使用しなければならない人類が考え付いた苦肉の策。
少女たちは普通の人間ではなく、クローン技術で生み出された存在で、特攻機桜花に乗って使い捨てられるだけの生命体。いや、法的には生命すら認められない誘導機械。
少女たちにとって、出撃とは壊れる事を意味していた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
ふたつの足跡
Anthony-Blue
SF
ある日起こった災いによって、本来の当たり前だった世界が当たり前ではなくなった。
今の『当たり前』の世界に、『当たり前』ではない自分を隠して生きている。
そんな自分を憂い、怯え、それでも逃げられない現実を受け止められるのか・・・。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

十年前の片思い。時を越えて、再び。
赤木さなぎ
SF
キミは二六歳のしがない小説書きだ。
いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。
キミには淡く苦い失恋の思い出がある。
十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。
しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。
そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。
ある日の事だ。
いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。
家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。
キミは、その女を知っている。
「ホームズ君、久しぶりね」
その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。
顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。
――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる