神風として死ぬしかない私たちに、生きる意味を教えてもらえませんか?

駆威命(元・駆逐ライフ)

文字の大きさ
上 下
2 / 41

第1話 三人の少女

しおりを挟む
「検査終わったよ~! せんせ~ただいま~!」

「ちょっと美弥。廊下は走っちゃいけないって言われたでしょっ!?」

「ま、待ってよぉ~」

 どたどたと足音を立てながら、姦しくも三人の子どもが部屋に雪崩れ込んで来た。

 少女たち三人は、いずれも10代前半かそれに満たないほどの年齢にしか見えず、全員が一様に白い特殊な素材で作られたウェットスーツの様なもので全身を包んでいる。

 しかも異常な事に、彼女たちは背格好だけでなく、ぱっちりとした目つき、小さな鼻とおとがい、薄い唇と、愛らしい顔つきもほとんど同じで、髪型と表情がなければ見分けがつかないほど似ている――どころか寸分違わず同じであった。

「とぉっ!」

 最初に入って来たショートカットの少女が元気よく僕の体に飛びついてくる。

「おっと」

 僕は彼女の体を受け止めると、

美弥みやはいつも通り元気がいいね。検査結果は聞かなくてもいいかな?」

 なんて言いながら、短く整えられた後ろ毛を優しく撫でる。

「え~、聞いて聞いて~」

「後でね」

 そんな美弥を怒声と遠慮がちな声が追いかけてくる。

「先生にいきなり抱き着くと危ないって博士に言われたばかりでしょう!?」

「あ、あの、ただいま帰りました……」

 それを発したのはもちろん残った二人の少女だ。

「はい、検査ご苦労様。二人共」

 僕はコアラの様に張り付いている少女を片手で支えながら、入って来たばかりの少女二人の元へと足を運ぶ。

「も、申し訳ありません、先生。報告が遅くなりました!」

 肩に届く程度の少し長めの髪を後ろでひとまとめにしている少女が敬礼をする。先ほどからの生真面目な言葉通り、固い態度を崩そうとしない少女だ。

 だが僕は知っている。彼女は、由仁ゆには美弥よりも甘えたがりな事を。

 頭を撫でるとネコの様に目を細めて顔をほころばせるのだ。

「敬礼は要らないよ。ここは教室で、僕は先生。君は生徒なんだからね」

 だから僕は手を伸ばすと黒く艶やかな頭の上に乗せて、セットしてある髪の毛を崩さない様、丁寧に撫でた。

「は、はい……」

 由仁が小さくなったところで、最後の少女に目を向ける。

 この娘は引っ込み事案で他の二人の後をいつも追いかけているのだが、それは決して意志が弱いからではない。

 心の奥底に自分をしっかりと持っていて、だから他人を心配できる優しさを持っているのだ。

 僕はそれを知っていた。

「お帰り、陽菜ひな。絵本を用意して待ってたよ」

 絵本という単語を聞いて、おかっぱ頭の少女――陽菜の表情にぱぁっと花が咲く。誰が見ても分かるだろう。

 それが彼女にとって一番のご褒美となる事が。

「ありがとうございます、先生」

「お礼は読んでから。まだ早いよ?」

 僕がそう言うと、陽菜はえへっと笑いながら、小さくごめんなさいと謝った。

 謝る必要なんてないのだが、それを指摘してしまうとますます恐縮してしまうので、今は指摘しない事にする。代わりに別の事を言う事にした。

「はい、それじゃあきちんと座った子から検査結果を聞くよ」

「え?」

 僕の体にくっ付いている美弥が戸惑いの声をあげる。

「よーいどんっ」

「あーっ!」

 だしぬけに始まったレース……とは言っても室内はそこまで広くはないため、一瞬で決着がついてしまう。

 しがみついている美弥が悲鳴を上げている間に、由仁、陽菜の順番で、部屋の左隅に用意されているマットの上へと腰を下ろしていく。

 由仁がやや勝ち誇っている様な顔をしているのは気のせいではないだろう。

「え~っ、え~っ。そんな~私聞いてないよぉ~」

「言ってなかったからね」

 美弥の体をゆっくり地面に下ろしながら、少し意地悪な感じで笑ってみせる。

 言わなかったのはきちんとしている二人と、いつもの様にはっちゃけてしまう美弥に差をつけるためにしたからだ。

「美弥は元気なのはとてもいいけれど、メリハリはちゃんとつけようね?」

 もっとも、美弥が抱き着くのを許していた僕にも責任は在るのだろうが。

「う~……分かった」

「はい、それじゃあ絨毯の所に行って」

「は~い」

 間延びした声で返事をする美弥に苦笑しながら一緒に歩いていくと、そのまま絨毯の上に腰を下ろした。

「じゃあ由仁から検査結果を聞こうかな?」

「はいっ」

 由仁が元気よく返事をしながら右手をまっすぐ頭上に上げる。

 授業でもないのに律儀に守り続ける真摯さに、僕は自然と笑顔になっていた。

「異常なしです」

「うん、良かった」

「それから身長が2ミリ伸びました」

 数日でそんなに伸びるわけはないだろうから時間的なものだろう。だがそれを言ってしまうと由仁は気落ちしてしまうだろうから教えるべきか一瞬悩み……。

「由仁は大きくなりたいのかな?」

「はい、大きくなれればそれだけ力も強くなりますから、皆さんのお役に立てるはずです!」

「なるほど。人の役に立ちたいって考えるのはとってもいいことだね」

 今の僕の言葉は欺瞞に満ちている。都合よく教え込んだだけの詐欺師の様な言葉の毒。彼女の言う役に立ちたいとは…………ということなのだから。

 そんな一瞬で凍り付いてしまった思考を、無理やり頭の外に追い出して話を続ける。

「それじゃあ次は陽菜だね」

「はいっ。わ、私も問題はありませんでした!」

「嘘~っ。陽菜ちゃんは100グラム体重が増えたって騒いでたくせに~」

「ひゅえぇぇっ!」

 横合いから美弥に茶々を入れられ、陽菜が奇妙な悲鳴を上げる。

 こんな子どもでも陽菜は女の子で在るらしく、体重は重大な関心ごとの様だった。数日前まではそんな風に気にしていた記憶は無かった気がするが、知らぬ間にそういう事も気にするほど成長していたのだなと、少し感心してしまう。

「ちっ、違うよぉ。そのっ、そのね? 搭載される時に重くなったらいけないからで、先生とは何も関係ないんだよ?」

「陽菜。私に確認すると余計怪しいわよ」

「そーそー、なんで先生が出てくるの~?」

「そっ、それはっ」

 陽菜が顔を真っ赤に染めて何事か言い繕おうとするのだが、上手い言い訳が見つからないのか、ただ口を無意味に開閉するだけに終わる。

 そんな風に隙を見せれば悪戯好きな小悪魔にとって、格好の餌食になるのは目に見えていた。

 だから僕は助け舟を出すことにする。

「みんな同じものを食べているのに体重が増えたという事は、陽菜はそれだけ訓練の成果が筋肉になったのかもしれないね。良いことだよ」

「えっ!?」

 訓練と聞いて由仁が耳をそばだてる。

「それはどういう事なのでしょうか?」

「ああ、えっと体を作っている物質の話になるんだけど……」

 生物などの知識に疎い彼女たちにどう噛み砕いて説明しようかと頭を捻る。そう言えば久しぶりに先生らしいことをするな、と思考が違う方向に行きかけるのを引き戻して説明しようとして――。

『こちらシレイ。こちらシレイ。相馬情報担当官――』

 唐突に、腰につけた無線機がノイズと共に騒ぎ始める。

 これの意味する事は一つ。

『即刻ハンガーまで誘導機を持参されたし。送れ』

 僕はまた、守れない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

ふたつの足跡

Anthony-Blue
SF
ある日起こった災いによって、本来の当たり前だった世界が当たり前ではなくなった。 今の『当たり前』の世界に、『当たり前』ではない自分を隠して生きている。 そんな自分を憂い、怯え、それでも逃げられない現実を受け止められるのか・・・。

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

十年前の片思い。時を越えて、再び。

赤木さなぎ
SF
  キミは二六歳のしがない小説書きだ。  いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。  キミには淡く苦い失恋の思い出がある。  十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。  しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。  そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。  ある日の事だ。  いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。  家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。  キミは、その女を知っている。 「ホームズ君、久しぶりね」  その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。  顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。  ――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

処理中です...