王子の俺が森でポツンと一軒家に住む理由

夏遠

文字の大きさ
上 下
9 / 37

箱庭①

しおりを挟む
 暫くすると静かなことに気が付いた。三人は気を失ってしまっているようだった。やれやれ、起きるまで待つしかないか……。いや、待てよ。目が覚めたらコイツ等どうせまた俺に色々と仕掛けてくるだろう。先手を打っておくか。俺はイーゼル。クリップ。キャンバスの順番に”スケープゴート”を掛けた。それから俺は椅子に腰を下ろし、常に腰に携帯している魔導書を開いた。空いてる時間はいつもこうして魔導書とにらめっこしている。ナイフは俺の足元に小さく丸まって眠り始めた。  
 
 ほとんど同時に目を覚ましたキャンバスとイーゼルが互いに肩を抱き合いながら何かを話ししようとしているが声が出ないようで目線を俺に移し、険しい表情で俺の方に近づいて来た。クリップはダメージが大きすぎたようでけいれんを起こして地面に寝そべったままだ。キャンバスが何かを叫んでいるようなので三人の声の封印を解いた。 

「――さん。許さんぞ……! 貴様だけは死んでも許さん! 殺してやる!」 

 フラフラになった身体を二人で支え合いながら減らず口を叩くキャンバスがひどく滑稽に見えた。なんだか懐かしい吉本新喜劇を見せられている様な気分だ。 

「……さっきナイフに掛けた”スケープゴート”っていう身代わり魔法はすごく便利でね。皆が気を失っている時に僕自身にも掛けたんだ。兄さんたちを形代にね。僕が受けた痛みや苦しみ、呪い、死さえも身代わりしてもらえる。まぁほとんどの痛みや呪いは僕自身が魔法で何とでもできるから別にいいんだけど、死んじゃうと復活できないからね。僕が一度死ねば、キャンバス兄さんが。二度死ねばクリップ兄さんが。三度死ねばイーゼル姉さんが身代わりになるように魔法を掛けている。でも安心して。もし死んじゃってもまた僕が復元魔法を掛けてあげるから。そうすればまた僕が死んだ時に何度でも身代わりになってもらえるからね。ちなみにこの魔法の解除は僕にしかできないよ。さぁ、どうする? 僕に忠誠を誓う? それとも戦う? 今度は魔法の反射も防御もしないよ。どんな魔法もすべて生身で受けてあげるよ」 

 そう言って両手を広げ目を瞑ってその場に立ち尽くして見せた。暫くそのままでいると小さく服がこすれるような音がした。目を開けてみると、左膝をつき、右拳を地面につけ首を垂れる二人の姿があった。忠誠を誓うポーズであり、二人の敗北宣言だった。 

「……イレイザー様。今までの無礼をどうかお許しください。我々兄妹はこの命が続く限り、心からの忠誠をあなたに誓います」 

 怒りからか恐怖からか、もしくは絶望からなのだろうか? 肩を震わせながらそう言って頭を下げるキャンバスとイーゼル。 

「頭を上げてよ! でも、ありがとう。至らない弟だけど国の為に一緒に頑張ろうね。今までの事はもう十分償ってもらったよ。これからは仲良くしよう。宜しく兄上。姉上」 

 二人の震える身体に気付かないふりをしてそう答えた。 

「……温情に感謝いたします。」

 そう言って二人は頭を上げた。キャンバスの口からは先ほどまでなかった血の跡が顎まで流れていた。 悔しさで唇を切る奴なんて本当にいるんだな。それにしてもキャンバス兄さん。その様じゃ忠誠を誓ったとはいえないよ。いつか必ず何かを仕掛けてくる気なんだろう? でも、無駄さ。アンタじゃ俺に傷一つ付ける事なんてできない。

 そんなやり取りをしている間も気を失ったままいつまで待っても起き上がってこないクリップを何とかするように二人に指示を出して俺はナイフの頭を撫でて遊んでいた。暫くすると三人はこちらに向かって歩いて来た。キャンバスはクリップと肩を組んでフラフラしている。まともに歩けないようだ。 

「ちっ……やっぱり壊れたか」

 思わず口から洩れた。二人には聞かれていないだろうか? この魔法は確かに身体は元の状態に戻る。しかし、体験した痛みや恐怖は心に深く刻まれ決して消えない。痛みと死の恐怖を誰よりも長く経験したのはクリップだ。もしかしたら、兄を殺したという罪悪感もあるのかもしれない。心を壊していても全く不思議ではなかった。 

「遅くなり申し訳ございません。クリップを連れてまいりました。ですが……」 

 クリップの身体を支えているキャンバスは心配そうに彼を見つめている。クリップの目は虚ろ焦点が合っていない。口からは涎がたれ続けている。足に力は入らないようでキャンバスに無理やり起こされている。まるでパペット人形のようだ。 

「ご覧の通り、廃人と化しております。いかがなさいますか?」 

 そう言って俺に答えを委ねる。 

「このままじゃどうしようもないね」

 そう言って俺は「"ドラッグ"」と唱えた。この魔法は様々な効果があるが基本的には状態異常を回復させのが目的の魔法だ。

「あ、あああ……。なんだこれ。気持ちいい、ああ……」 

 そう言ってクリップの顔に生気が戻った。この魔法にはいくつか欠点がある。いや。あえてそういう魔法として創った。非常に強い多幸感と快感をもたらすが故に中毒性が強い。効果は一時的なもので効果が切れれば再び魔法を掛ける必要がある。だが、繰り返し掛け続ければ逆に精神や記憶に障害を及ぼす危険性がある。いわゆる麻薬のような魔法だ。 俺の中のドラッグのイメージがそうであったからだ。

「クリップ兄さん。よかった。意識が戻ってきたね。そういえばキャンバス兄さんも辛そうだね。口から血が出てるし。兄さんにも掛けてあげる。楽になるよ」

 そう言って半ば強引にキャンバスにも魔法を掛けた。 

「あ、ああ……」 

 しばらくするとキャンバスの苦虫を噛み潰したような顔は一変し、クリップ同様に恍惚の表情を浮かべウットリしている。初めて見るキャンバスのその表情は正直気持ちが悪い。 

「あ、あの。イレイザー様。私にも掛けて頂けないでしょうか?」

 イーゼルがそう俺に言ってきた。

「ごめんね。姉さん。この魔法は死を経験していないと掛けられない魔法なんだ。辛い思いをさせてごめんね。姉さんにはこっちを」

 イーゼルに手をかざして「”ヒール”」と唱えた。

「それから、この”ドラッグ”っていう魔法は長くは持たないから、どうしても辛くて我慢できなくなったら掛け直してあげるからいつでも言ってね」 

 俺は嘘を吐いた。この魔法は誰でも掛けられる。ただ、中毒性が強い魔法なので余程でないと使わない方がいい。”ドラッグ”を掛ける人間は正直どうなろうがどうでもいい奴だけ。単純に精神を病んで自殺でもされたら困るのだ。彼らにはこれから俺の為に働いてもらわなければならない。イーゼルにはこの魔法を掛けるようなうらみは無い。より顕著に傷を癒し痛みを緩和する効果と精神を安定させる効果がある”ヒール”を掛けた。こちらには中毒性がない。正常な人間が一人はいてもらわないと困る。 

「あ、ああ……。気持ちいいー……。イレイザー……お前が助けてくれたのか? ありがとう。ありがとうな……」

 クリップの焦点がようやく俺と合い、俺に話しかけてきた。 

「うん。もう大丈夫だよ。身体は完全に元に戻っているから安心して。キャンバス兄さんも無事だよ。あのね。兄さんたちに見てもらいたいものがあるんだ。一緒に来てくれる?」 

 そう言って三人の顔を順番に見た。皆、逆らう気力もないようだ。俺はスッと立ち上がり自分のログハウスに向かって歩き出した。キャンバスはまだ全快ではないクリップに肩を貸し俺の後を付いてくる。 

「あ、あの。イレイザー様。お聞きしてもよろしいでしょうか?」 

 イーゼルは俺に話しかけた。 

「そんなに畏まらなくて良いよ姉さん。いつも通りイレイザーって呼んでよ」 

 俺はそう言ってイーゼルに言った。 

「あ、うん。わかったわ。それで、その。さっき『この魔法は僕が作った』って言ったでしょ? 本当にイレイザーが作ったの? それにあなた、ずっと魔法の詠唱をしていなかった――」

 イーゼルは俺に問いかけた。 

「ん? ああ、そうだね。何から話そうかな。さっき話したよね。第七階位以降の魔導書は白紙だったって――」 

 第七階位の書庫に散乱した魔導書はすべて白紙だった……。第七階位の魔導書が保管されている全ての棚の本を読み漁ったが、どの魔道書にも何も書かれていなかった。 キャンバスも同じように一つでも魔法を見つけようと必死で読み漁ったのだろう。

「なんでこんなにたくさん魔導書があるのに魔法が一つも記されていんだ? そう疑問に思いながら、俺はその奥にある第八階位と第九階位の書庫にあるすべての魔導書を片っ端から開いた」

 第九階位の魔導書を開けた俺は事実上、国内全ての書庫への入場と閲覧を許されている。書庫の奥の方は誰一人触ることがない。本棚にはホコリやクモの巣が張っていてひどい状態だった。少しずつほこりを払いながら棚を見て回る。その中に一冊。明らかに他とは違う異様な書物があった。 

 魔導書は全て豪華な装丁の丈夫な書物で、上位の魔導書ほどより豪華な装飾が施されている。第七階位以上の物は特に豪華な装丁である。……にも関わらず白紙なのだ。明らかに不自然だ。白紙の本をわざわざ製本し、豪華な装飾を施すだろうか? そんな中にまるで誰かが手作りで作った様なボロボロで汚い書物が乱雑に押し込まれていた。あまりにも異物感があるその本が妙に気になった。手に取って開いてみるとそこには手書きで詩が書きこまれていた。第一階位の魔導書によく似た詩がある。いうなれば詩になぞられた魔法のルールだ。ちなみに第一階位魔導書にはこう記されている。 

 Ⅰ、我らは十二の魔導士。夜を好む。新月の夜にこそ最も光り輝く。 
 Ⅱ、我らの力を指揮する者。後方より望む力の名を唱えよ。
 Ⅲ、我らは四分隊。同じ分隊と共に戦えば力は増大する。
 Ⅳ、我らは四分隊。別の分隊と共に戦えば力は変容する。
 Ⅴ、我らの隊列が替わる時、同じ友であってもその力は様々に変容する。
 Ⅵ、我らの力は封魔の力。隣人と共に十二の悪魔を眠らせる。 
 Ⅶ、我らの力は強大。隣人が戦地に赴くとも、傍らの悪魔の眠りは覚まさせぬ。 
 Ⅷ、我らは三人以上で戦地に赴く。だが悪魔を目覚めさせてはならない。 
 Ⅸ、我らが七人で戦地に赴けば、悪魔が目覚め災禍に見舞われる。 

「みんなこれは知ってるよね?」
 
 ログハウスの入り口の前まで来た俺は、後ろを振り返って三人に尋ねると三人は同時に首を縦に振った。 

「知っているが、それはただの魔法の基本的なルールの詩だろ?」

 キャンバスは言った。ドアを開けて三人をログハウスの中に誘導する。俺は最後に中に入ってドアを閉めた。 

「そう。でも、魔導書に記されていたのはこれと同じもの。そしてその続きだった。あの詩にはさらに深い意味がある。そう思ったんだ」

 俺は真っ直ぐ家を突っ切り、裏側にあるドアの方に向かった。三人は俺に付いて歩く。裏口のドアに手を掛けて三人に背を向けたまま言った。 

「兄さん。姉さん。もう一度確認するけど、僕に忠誠を誓えるかい?」 

 三人は躊躇なく答えた。 

「もちろん。今後は貴方に命を捧げ、忠誠を誓います」 

 三人は声を揃えて言った。今、彼らはどんな顔をしているのだろう。 

「ありがとう。とはいえ、過去の事やさっきの事もあるから、すぐに心からの忠誠を誓うのは無理だと思う。でも少なくとも今から向かう場所で僕に敵意を向けないでね。命に係わるから。当然、魔法も禁止だよ」 

 そう言って俺はドアを開けそのまま外に出た。三人は先ほどまでより距離を取って俺の後に着いて来た。 

「ここから少し歩くからその間にさっきの話の続きをしようか」 

 ドアの外にはたった一本の道があり、その道は見える限りずっと下り坂になっている。そのまま長く続く下り坂を進む。さあ、ここからだ。

 第一階位の魔導書と新しく見つけた魔導書に書かれているこの詩は一見すると魔法に関する極めて基本的なルールがひどく分かりにくく書かれている。俺も最初は意味が解らなかったので無視した。あの時は時間の無駄だと思った。実際に魔法を勉強した今であればある程度は理解できる。魔法には四属性が存在すること。隣り合う文字を同時に唱えてはいけないこと。並べ方次第で威力を調整したり、効果を変化させたりできることなど。だが、意味が全く分からない単語もあった。だから魔法を学ぶ時、この部分を無視するしかなかったし、皆そうする。しかし、新たな魔導書はこの詩を改めて俺に突き付けてきた。もうこの詩しか俺にすがれるものがなかった。魔法の勉強はいつしか謎解きの時間になった。 

 『夜を好む』というのは最も魔法の威力が高まるのが夜という意味だろう。魔法は夜に、それも『新月の夜』にこそ最大の力を発揮する。だからそのままの意味だ。問題はここからだった。やっぱりわけがわからない。『十二の魔導士』というのは十二字の文字そのものを指すのだろう。では『悪魔』とは? 『隣人』とは? 俺は来る日も来る日もなぞ解きに明け暮れた。一ヶ月が過ぎ、二ヶ月が過ぎ、半年ほど過ぎた時、途方に暮れた俺は新月の夜に何気なく床に寝そべって夜空を見上げた。 

「新月の夜か……。最も輝く。月がないと星がきれいだな。そう言えばこの世界にも星座ってあるのかな……」
 
 自分が何気なく発した言葉にハッとした。

「星座……十二星座! もしかしたら十二の戦士って十二星座の事なんじゃ?」

 そう考えた俺は急いで部屋に戻り明かりを灯して魔導書を開いた。その時になってようやく気が付いた。俺はなんて馬鹿なんだ。十二字は俺のいた世界の十二星座のシンボルと酷似していたのだ。と言っても、俺が覚えていたのは牡羊座と射手座、そして生まれ変わる前の俺の星座だった双子座だけだった。どのシンボルもありきたりで、特に双子座のシンボルはローマ数字の”Ⅱ”にそっくりだった。しかも知っているものとは少し違い全体的に角ばった形をしている。気づけなくても仕方ないと、今までの自分に言い訳をした。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜

シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。 アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。 前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。 一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。 そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。 砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。 彼女の名はミリア・タリム 子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」 542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才 そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。 このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。 他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~

ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。 コイツは何かがおかしい。 本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。 目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。

つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました

蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈ 絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。 絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!! 聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ! ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!! +++++ ・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

バックホー・ヒーロー!

柚緒駆
ファンタジー
魔法王国サンリーハムを襲う魔竜の群れ。魔法機械『聖天の歯車』によってサンリーハムは東方の海に避難した……はずなのに、出現したのは現代日本、大阪の上空だった! この事態に巻き込まれた根木一平太は、娘留美を守るため、魔竜にバックホー(ユンボ)で立ち向かう。

南洋王国冒険綺譚・ジャスミンの島の物語

猫村まぬる
ファンタジー
海外出張からの帰りに事故に遭い、気づいた時にはどことも知れない南の島で幽閉されていた南洋海(ミナミ ヒロミ)は、年上の少年たち相手にも決してひるまない、誇り高き少女剣士と出会う。現代文明の及ばないこの島は、いったい何なのか。たった一人の肉親である妹・茉莉のいる日本へ帰るため、道筋の見えない冒険の旅が始まる。 (全32章です)

【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-

ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。 その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。 困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。 この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。 はい、ご注文は? 調味料、それとも武器ですか? カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。 村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。 いずれは世界へ通じる道を繋げるために。 ※本作はカクヨム様にも掲載しております。

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

異世界転生ファミリー

くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?! 辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。 アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。 アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。 長男のナイトはクールで賢い美少年。 ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。 何の不思議もない家族と思われたが…… 彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。

処理中です...