33 / 56
27話
しおりを挟む
「え……え……」
マリアは動揺して私へと視線を送るが……
見ないでほしい。
私だってリカルド様の告白にも近い言葉に……心臓が破裂しそうなのだから。
「ナターリアとずっと一緒にいるのは……俺だ」
「そ、それって……」
私が聞けば、リカルド様は私の手を握り。
ジッと見つめてくる。
「リカルド様……」
「結婚するなら俺がいい。他は嫌だ……」
こんなに直球で言ってくれるなんて、思わなかった。
彼の言葉へ込められた想いは、流石に分かる。
「駄目か?」
「リカルド様……私はもちろん嬉しいです。でも……本当にいいのですか?」
「あぁ。誰にも渡したくない」
「っ……」
「ナターリアとずっと一緒がいい」
「す、素直に言ってくれて……嬉しいです。よ……よろしくお願いします」
「良かった」
驚くほどにあっさりと決まってしまう。
きっとリカルド様は、結婚が私を守るために必要ならばと、自分が手を伸ばしてくれたのだ。
まだ自分の想いを自覚し始めた状態のままなのに……私を手放さない選択をしてくれた。
それが、たまらなく嬉しく感じて鼓動が鳴り止まない。
「ナターリア……貴方が辺境領に行って心配だったけれど、どうやら驚くほどに上手くいっているのね。羨ましいわ」
マリアは今までのやり取りに、あっけにとられながらもふっと笑う。
そして、私とリカルド様を見つめた。
「貴方は後ろ盾が居ないから、焦っていたけれど……どうやら私の杞憂だったようね。公爵家が二人の結婚の保証人となるわ。これで王家も文句は言えないでしょう」
「マリア、ありがとう。ローズベル公爵家の家名があれば心強いわ」
「よしてよ。貴方を救う事は公爵家の益にもなるの。デイトナ殿下の横暴が露見して失脚すれば、第二王子殿下に王位が継承される。公爵家にとって最高の案件よ」
流石は公爵家令嬢で……しっかり家の損得勘定で動く事は、ある意味信用できる。
考えの軸がハッキリしているのはいい事だ。
そしてマリアが来てくれた事は、素直に嬉しい。
向こうでは彼女だけが私の味方だったから。
「でも、結婚するにしてもヴィクターとの離婚はどうする気? 必要なら私が離婚届けを彼に届けるけど」
「いえ、その必要はないわ」
「え……」
「明日から、離婚するために王都へ向かう予定だったの」
「あぁ、明日ね……明日……って、えぇ!? そ、そんなに早く!?」
「奇しくも都合が良くなりました。直ぐに私とヴィクターと離婚して、リカルド様との結婚を宣言すれば……」
「殿下にはもう、偽証の信憑性を固める時間もないわね」
その通り。
リカルド様が私と一緒にいたいと言ってくれた事は……結果的に最善だ。
「そして、こちらから罪の証拠を要求するの」
連行しようとしていた時、副団長でさえ不確かな証拠しか持っていなかった。
第一王子殿下が私を捕えようとしている理由は分からないが……
後ろ盾のないただの女性だと認識し、迂闊なやり方をしたのが墓穴だ。
「証拠もなく、私を罪人とした事について……第一王子殿下を糾弾します」
このために迅速な対応が必要だった。
向こうは王家……不法な証拠を作られる可能性がある。
だからリカルド様が迅速な判断してくれた事が、なによりも私の助けになっている。
「リカルド様。ついてきてくれますか?」
「もちろん……俺がずっと傍にいる。手出しさせない」
手を握ったまま、微笑んでくれるリカルド様。
そんな彼に心から感謝しつつ、手を握り返す。
「では明日。行きましょうか……予定通りに」
「あぁ」
決断力は早く、行動は迅速に。
暗躍する者に時間を与えぬため……動き出す事を止めなかった。
◇◇◇
翌日。
あれだけの騒ぎはあったが、辺境伯領はいつも通りだ。
みんなが私へと、優しく接してくれる。
きっと、ルウの一言があったおかげだ。
そのルウと、馬車に乗り込む前に話し合う。
「ナーちゃん、しばらく会えないの?」
「うん。私は悪い事なんてしてないって、皆に教えてくるの」
ルウを抱きしめると、小さな手が私の髪に触れて一束の髪を結い始める。
「ルウがおめかし、してあげる~」と嬉しそうに笑い。
見れば、三つ編みにしてくれていた。
「みつあみ! ナーちゃんおそとにいくから、かわいくしたの」
「ふふ、ありがとう。ルウ」
「おててもだして」
言われた通りに手を出せば、ルウの小さな手が私の指を掴む。
ギュッと握って、ルウが微笑んだ。
「ナーちゃん。帰ってきたら、ルウといっぱいあそんでね」
「もちろん! 鬼ごっこしようね」
「やた! だいすき!」
ルウは嬉しそうに飛び跳ねた後。
私を抱きしめるように、小さな腕を伸ばす。
「ナーちゃん……ルウ、まってるから。すぐにかえってきてね」
「うん。直ぐに戻るから。待っていて、ルウ」
「ぎゅー! ぶじにかえってくる、おまじない~」
ぷにぷにの頬を当てて、明るく笑ったルウを見れば不安など消える。
別れを済ませ、馬車に乗り込めば。
ルウを抱っこしたモーセさんが頷いてくれた。
「お主達には救われた……王家がまさかこんな横暴をするとは。想像より大きな秘密があるのかもしれん」
「モーセ講師、それらも全て……第一王子殿下から聞いてきます」
「こちらでも調べておこう。ルウ坊、お利口にナターリア嬢を待てるな?」
「うん! いってらっしゃい。ナーちゃん!」
別れを告げて……リカルド様が御者へと指示を出す。
走り出す馬車の中、見送るルウはずっと手を振ってくれていた。
「いい子だな」
「はい。ルウは……本当にいい子で、何度助けられたか」
「不安を与えぬためにも、さっさと終わらせよう。ナターリア」
「はい!」
マリアは昨日すでに辺境伯領を出ており、自らが主催する夜会に来てほしいと告げてくれた。
そこにヴィクター達を呼び出せば、絶好の離婚の機会だ。
さらには、公爵家主催ともなれば王子殿下も参加する。
糾弾するにも……最適で、手っ取り早い。
「離婚、不安か?」
「……大丈夫です」
「心配するな、手出しはさせない」
「はい……でも、気になっている事もあります」
首を傾げたリカルド様に、一つだけ心に引っかかる事を告げる。
昨日、モーセさんの安全も確保され……一連の出来事を父へと告げた。
第一王子殿下が私を狙う理由を聞ければと思ったのだが……
『……第一王子殿下が、動いただと?』
父は牢の中から、憔悴した言葉を吐いた後。
ため息と共に、私をうつろな瞳で見つめた。
『ならば、殿下は全てを知っている……のか』
『なにを知っているというのですか。お父様』
『殿下に会えばきっとお前は全て知る事になるさ。ティアという……現王政が隠したい事実をな』
そんな意味深な言葉を残し、父はそれ以上は話してくれなかった……
「という事が、あったのです」
「全ては、殿下に会えば分かるか」
「分からない事ばかりだからこそ……傍に居てくださいね、リカルド様」
「当然だ。離れる気は無い」
揺れる馬車の中。
全ての謎を知るため、自由になるためにもヴィクターや殿下の元へ向かう。
その心に、不安がないのは……リカルド様が居てくれるからだろう。
彼がいつもの無表情で私を見つめ、心配するなと瞳が語る。
そして……
「ナターリア」
「どうしました?」
「…………手、繋ぎたい」
「ふふ、分かりました」
「傍にも寄りたい。近くにいたい」
「っ……ど、どうぞ」
「嬉しい」
なにより、リカルド様の普段通以上の素直さに心が癒されて……
王都へ向かう道中、一つも不安なんて無かった。
そして私達は、ヴィクター達が参加する夜会へと参加する。
彼との因縁を終わらせ、全ての真相を掴むために……足を踏み入れた。
マリアは動揺して私へと視線を送るが……
見ないでほしい。
私だってリカルド様の告白にも近い言葉に……心臓が破裂しそうなのだから。
「ナターリアとずっと一緒にいるのは……俺だ」
「そ、それって……」
私が聞けば、リカルド様は私の手を握り。
ジッと見つめてくる。
「リカルド様……」
「結婚するなら俺がいい。他は嫌だ……」
こんなに直球で言ってくれるなんて、思わなかった。
彼の言葉へ込められた想いは、流石に分かる。
「駄目か?」
「リカルド様……私はもちろん嬉しいです。でも……本当にいいのですか?」
「あぁ。誰にも渡したくない」
「っ……」
「ナターリアとずっと一緒がいい」
「す、素直に言ってくれて……嬉しいです。よ……よろしくお願いします」
「良かった」
驚くほどにあっさりと決まってしまう。
きっとリカルド様は、結婚が私を守るために必要ならばと、自分が手を伸ばしてくれたのだ。
まだ自分の想いを自覚し始めた状態のままなのに……私を手放さない選択をしてくれた。
それが、たまらなく嬉しく感じて鼓動が鳴り止まない。
「ナターリア……貴方が辺境領に行って心配だったけれど、どうやら驚くほどに上手くいっているのね。羨ましいわ」
マリアは今までのやり取りに、あっけにとられながらもふっと笑う。
そして、私とリカルド様を見つめた。
「貴方は後ろ盾が居ないから、焦っていたけれど……どうやら私の杞憂だったようね。公爵家が二人の結婚の保証人となるわ。これで王家も文句は言えないでしょう」
「マリア、ありがとう。ローズベル公爵家の家名があれば心強いわ」
「よしてよ。貴方を救う事は公爵家の益にもなるの。デイトナ殿下の横暴が露見して失脚すれば、第二王子殿下に王位が継承される。公爵家にとって最高の案件よ」
流石は公爵家令嬢で……しっかり家の損得勘定で動く事は、ある意味信用できる。
考えの軸がハッキリしているのはいい事だ。
そしてマリアが来てくれた事は、素直に嬉しい。
向こうでは彼女だけが私の味方だったから。
「でも、結婚するにしてもヴィクターとの離婚はどうする気? 必要なら私が離婚届けを彼に届けるけど」
「いえ、その必要はないわ」
「え……」
「明日から、離婚するために王都へ向かう予定だったの」
「あぁ、明日ね……明日……って、えぇ!? そ、そんなに早く!?」
「奇しくも都合が良くなりました。直ぐに私とヴィクターと離婚して、リカルド様との結婚を宣言すれば……」
「殿下にはもう、偽証の信憑性を固める時間もないわね」
その通り。
リカルド様が私と一緒にいたいと言ってくれた事は……結果的に最善だ。
「そして、こちらから罪の証拠を要求するの」
連行しようとしていた時、副団長でさえ不確かな証拠しか持っていなかった。
第一王子殿下が私を捕えようとしている理由は分からないが……
後ろ盾のないただの女性だと認識し、迂闊なやり方をしたのが墓穴だ。
「証拠もなく、私を罪人とした事について……第一王子殿下を糾弾します」
このために迅速な対応が必要だった。
向こうは王家……不法な証拠を作られる可能性がある。
だからリカルド様が迅速な判断してくれた事が、なによりも私の助けになっている。
「リカルド様。ついてきてくれますか?」
「もちろん……俺がずっと傍にいる。手出しさせない」
手を握ったまま、微笑んでくれるリカルド様。
そんな彼に心から感謝しつつ、手を握り返す。
「では明日。行きましょうか……予定通りに」
「あぁ」
決断力は早く、行動は迅速に。
暗躍する者に時間を与えぬため……動き出す事を止めなかった。
◇◇◇
翌日。
あれだけの騒ぎはあったが、辺境伯領はいつも通りだ。
みんなが私へと、優しく接してくれる。
きっと、ルウの一言があったおかげだ。
そのルウと、馬車に乗り込む前に話し合う。
「ナーちゃん、しばらく会えないの?」
「うん。私は悪い事なんてしてないって、皆に教えてくるの」
ルウを抱きしめると、小さな手が私の髪に触れて一束の髪を結い始める。
「ルウがおめかし、してあげる~」と嬉しそうに笑い。
見れば、三つ編みにしてくれていた。
「みつあみ! ナーちゃんおそとにいくから、かわいくしたの」
「ふふ、ありがとう。ルウ」
「おててもだして」
言われた通りに手を出せば、ルウの小さな手が私の指を掴む。
ギュッと握って、ルウが微笑んだ。
「ナーちゃん。帰ってきたら、ルウといっぱいあそんでね」
「もちろん! 鬼ごっこしようね」
「やた! だいすき!」
ルウは嬉しそうに飛び跳ねた後。
私を抱きしめるように、小さな腕を伸ばす。
「ナーちゃん……ルウ、まってるから。すぐにかえってきてね」
「うん。直ぐに戻るから。待っていて、ルウ」
「ぎゅー! ぶじにかえってくる、おまじない~」
ぷにぷにの頬を当てて、明るく笑ったルウを見れば不安など消える。
別れを済ませ、馬車に乗り込めば。
ルウを抱っこしたモーセさんが頷いてくれた。
「お主達には救われた……王家がまさかこんな横暴をするとは。想像より大きな秘密があるのかもしれん」
「モーセ講師、それらも全て……第一王子殿下から聞いてきます」
「こちらでも調べておこう。ルウ坊、お利口にナターリア嬢を待てるな?」
「うん! いってらっしゃい。ナーちゃん!」
別れを告げて……リカルド様が御者へと指示を出す。
走り出す馬車の中、見送るルウはずっと手を振ってくれていた。
「いい子だな」
「はい。ルウは……本当にいい子で、何度助けられたか」
「不安を与えぬためにも、さっさと終わらせよう。ナターリア」
「はい!」
マリアは昨日すでに辺境伯領を出ており、自らが主催する夜会に来てほしいと告げてくれた。
そこにヴィクター達を呼び出せば、絶好の離婚の機会だ。
さらには、公爵家主催ともなれば王子殿下も参加する。
糾弾するにも……最適で、手っ取り早い。
「離婚、不安か?」
「……大丈夫です」
「心配するな、手出しはさせない」
「はい……でも、気になっている事もあります」
首を傾げたリカルド様に、一つだけ心に引っかかる事を告げる。
昨日、モーセさんの安全も確保され……一連の出来事を父へと告げた。
第一王子殿下が私を狙う理由を聞ければと思ったのだが……
『……第一王子殿下が、動いただと?』
父は牢の中から、憔悴した言葉を吐いた後。
ため息と共に、私をうつろな瞳で見つめた。
『ならば、殿下は全てを知っている……のか』
『なにを知っているというのですか。お父様』
『殿下に会えばきっとお前は全て知る事になるさ。ティアという……現王政が隠したい事実をな』
そんな意味深な言葉を残し、父はそれ以上は話してくれなかった……
「という事が、あったのです」
「全ては、殿下に会えば分かるか」
「分からない事ばかりだからこそ……傍に居てくださいね、リカルド様」
「当然だ。離れる気は無い」
揺れる馬車の中。
全ての謎を知るため、自由になるためにもヴィクターや殿下の元へ向かう。
その心に、不安がないのは……リカルド様が居てくれるからだろう。
彼がいつもの無表情で私を見つめ、心配するなと瞳が語る。
そして……
「ナターリア」
「どうしました?」
「…………手、繋ぎたい」
「ふふ、分かりました」
「傍にも寄りたい。近くにいたい」
「っ……ど、どうぞ」
「嬉しい」
なにより、リカルド様の普段通以上の素直さに心が癒されて……
王都へ向かう道中、一つも不安なんて無かった。
そして私達は、ヴィクター達が参加する夜会へと参加する。
彼との因縁を終わらせ、全ての真相を掴むために……足を踏み入れた。
9,561
お気に入りに追加
9,653
あなたにおすすめの小説

完結 「愛が重い」と言われたので尽くすのを全部止めたところ
音爽(ネソウ)
恋愛
アルミロ・ルファーノ伯爵令息は身体が弱くいつも臥せっていた。財があっても自由がないと嘆く。
だが、そんな彼を幼少期から知る婚約者ニーナ・ガーナインは献身的につくした。
相思相愛で結ばれたはずが健気に尽くす彼女を疎ましく感じる相手。
どんな無茶な要望にも応えていたはずが裏切られることになる。

その眼差しは凍てつく刃*冷たい婚約者にウンザリしてます*
音爽(ネソウ)
恋愛
義妹に優しく、婚約者の令嬢には極寒対応。
塩対応より下があるなんて……。
この婚約は間違っている?
*2021年7月完結


白い結婚のはずでしたが、王太子の愛人に嘲笑されたので隣国へ逃げたら、そちらの王子に大切にされました
ゆる
恋愛
「王太子妃として、私はただの飾り――それなら、いっそ逃げるわ」
オデット・ド・ブランシュフォール侯爵令嬢は、王太子アルベールの婚約者として育てられた。誰もが羨む立場のはずだったが、彼の心は愛人ミレイユに奪われ、オデットはただの“形式だけの妻”として冷遇される。
「君との結婚はただの義務だ。愛するのはミレイユだけ」
そう嘲笑う王太子と、勝ち誇る愛人。耐え忍ぶことを強いられた日々に、オデットの心は次第に冷え切っていった。だが、ある日――隣国アルヴェールの王子・レオポルドから届いた一通の書簡が、彼女の運命を大きく変える。
「もし君が望むなら、私は君を迎え入れよう」
このまま王太子妃として屈辱に耐え続けるのか。それとも、自らの人生を取り戻すのか。
オデットは決断する。――もう、アルベールの傀儡にはならない。
愛人に嘲笑われた王妃の座などまっぴらごめん!
王宮を飛び出し、隣国で新たな人生を掴み取ったオデットを待っていたのは、誠実な王子の深い愛。
冷遇された令嬢が、理不尽な白い結婚を捨てて“本当の幸せ”を手にする


〈完結〉【書籍化&コミカライズ・取り下げ予定】記憶を失ったらあなたへの恋心も消えました。
ごろごろみかん。
恋愛
婚約者には、何よりも大切にしている義妹がいる、らしい。
ある日、私は階段から転がり落ち、目が覚めた時には全てを忘れていた。
対面した婚約者は、
「お前がどうしても、というからこの婚約を結んだ。そんなことも覚えていないのか」
……とても偉そう。日記を見るに、以前の私は彼を慕っていたらしいけれど。
「階段から転げ落ちた衝撃であなたへの恋心もなくなったみたいです。ですから婚約は解消していただいて構いません。今まで無理を言って申し訳ありませんでした」
今の私はあなたを愛していません。
気弱令嬢(だった)シャーロットの逆襲が始まる。
☆タイトルコロコロ変えてすみません、これで決定、のはず。
☆商業化が決定したため取り下げ予定です(完結まで更新します)

完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……
【完結】恋は、終わったのです
楽歩
恋愛
幼い頃に決められた婚約者、セオドアと共に歩む未来。それは決定事項だった。しかし、いつしか冷たい現実が訪れ、彼の隣には別の令嬢の笑顔が輝くようになる。
今のような関係になったのは、いつからだったのだろう。
『分からないだろうな、お前のようなでかくて、エマのように可愛げのない女には』
身長を追い越してしまった時からだろうか。
それとも、特進クラスに私だけが入った時だろうか。
あるいは――あの子に出会った時からだろうか。
――それでも、リディアは平然を装い続ける。胸に秘めた思いを隠しながら。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる