35 / 59
腐れ大学生の物見遊山編
第34話 スカイ・ポット・ビューワー
しおりを挟む
飛行艇に乗り込んだところで、私はそれが工芸品のように造り込まれたものであることに気がついた。
床には朱色の織物が敷かれており、後部には、雨よけらしき布が畳まれているのが見えた。
客人を楽しませるためなのか、内装はにぎやかで、宝石を加工したと思しき愛玩動物の像や、自然を描いた小さな絵画や、詩らしきものが飾られていた。
茶釜のように膨らんだ内部には、前後左右で計4つの、足の短い木製の椅子が設えてある。そのどれもがアンティーク品のような、奥ゆかしいデザインだった。
私は後部の一つに腰掛ける。一体どんな材質で出来ているのか、尻がクッションを踏んだ時のようにわずかに沈んだので、驚いた。
座り心地は良かった。
「それでは、出発いたします」
ケンネは、私の斜め前の運転席らしきものに座った。
その椅子の前には、虎目石のようなこぶし大の玉が埋め込まれており、彼女はそれを縦と横に撫でた。
ゆらり、と、飛行艇が動き出す。
どうやらあの玉は、ハンドルとアクセルとブレーキを兼任する制御装置のようなものであるらしく、ケンネがそれを撫でるたびに、飛行艇は前へ進んだり、あるいは横に曲がったりした。
飛行艇は静かに、そしてゆっくりと、森林の上を通過していく。
速度も相まって、遊園地のアトラクションに乗っている気分であった。
森の中央に差し掛かってくると、あたりに鳥のような飛行生物がちらちらと見え始めた。現世の鳥と比べると、くちばしや爪の殺傷能力が高そうである。
「あの動物たちが、こちらを襲うことはないのですか?」
私が一抹の不安を尋ねると、ケンネはこちらに顔の片側を向けて、言った。
「大丈夫ですよ。このfú húには、shòu bìの魔術がかけられています。大抵の獣であれば、こちらに近づくことはありません」
「それは、róngでも、ですか?」
かつて、『監獄』を襲い、そしてバイリィにワンパンで沈められた竜もどきのことを、私は思い出す。
「大型のものですと、もしかすると、こちらを餌だと思って、向かってくるかもしれませんね」
「その場合は、どうすれば」
「大丈夫ですよ。その時は、私が対処いたしますので」
やはりというか、なんというか、ケンネも竜もどきを倒せるほどの実力があるらしい。
私はこの世界における魔術師の平均実力と、竜もどきの平均脅威のどちらが高いのか、少し気になった。
そんなことを考えているうちに、我々は森を抜けた。
城壁が近づいてくるにつれて、人々の生活の証らしきものが点々と見え始めた。
人が頻繁に歩くところが、踏み固められて自然と小路になっている。それを視線でたどると、掘っ立て小屋や、畑や果樹園のようなものが見える。
畑仕事をしている農夫の姿も見られた。彼らは大抵、奇妙なものを傍らに連れていた。
人の倍くらいの背丈をした、泥人形である。
歩くたびに、ずるずると、土塊を背後に残している。手には鋤や鍬のような形をした器具がはめ込まれていて、それを使って畑を耕していた。あるいは、口から水を吐き、果樹園に潤いを与えていた。
農作地のど真ん中に立って、爆発し、己の身体を肥料として撒き散らすものもいて、さすがにその光景には度肝を抜かれた。
よく見ると、泥人形の頭部には、符らしきものが貼り付けられているから、あれは、農作用の操り人形といったところだろう。
農作地を超えると、開放された城門が見えた。
これから農作業に取り掛かろうとしている農夫が、欠伸をしながら、ぞろぞろと城門から姿を現していた。
城門の左右には、詰め所から顔を出す門番がいて、出入りする者の顔と名前を逐一確認しているようだった。
ケンネは、入城用のルートを進む。左側だった。
「おや、ケンネさん。もうお帰りかい?」
門番は、タワシのようなごわごわの髭をたくわえた、初老の男性だった。
「ええ。お客様を迎えに行っていただけですので」
「お客様? 新顔さんかい?」
「そうです。なんと、Liú Kèの方なんですよ」
「へぇ! ほんとかい!」
門番が、詰め所から身体を乗り出し、後部座席にいる私を見た。
私は両の手のひらを見せ、無言で挨拶をする。
「初めて見たよ! 生きてりゃ、珍しいこともあるもんだね!」
「これから、バイリィさまのお館へご案内するのです」
「そりゃあいいや! あんたの家は、ここで一番立派なところだからね! さんざ楽しませてやるといいさ」
「それはもう。私の誇りにかけて、ご満足していただきますよ」
ケンネはそう言って、操縦玉を操り、飛行艇を少し前進させた。
振り返り、私を見る。
「イナバさま。申し訳ありませんが、ここで、いくつか手続きをしていただく必要がございます」
住民管理のための手続きだろう。ごく当然の成り行きだ。私は手のひらを見せる。
私は、門番の男性と顔を見合わせた。
「Liú Kèさんや、あんた、名前はなんという?」
「イナバ・シンジ、です」
「なるほど、イナバ・シンジ……ははっ、確かに、Liú Kèらしい名前だ。文字は、書けるかい?」
男性はそう言って、符と、インク壺に浸された筆を見せた。
「申し訳ないが、まだ」
「そうかい。じゃあ、こっちで適当に書いとくな」
こういうところはおおらかで、非常に助かる。
「イナバ・シンジ……イナバ・シンジっと。ようし、次は顔だ。お前さんの綺麗な顔を、ちょいと俺に見せとくれ。瞳を焦がすんじゃないぞ?」
たぶんこれは慣用句だ。皮肉ではあるまい。
私は唇を引き結び、なるべく男前に見えるように努力した。履歴書に貼り付けた証明写真を撮っている気分だ。
門番は、しばらく私の顔を見つめ、そして言った。
「ようし、覚えたぜ。これであんたも、この城のお仲間入りだ。城を出る時は、俺に顔を見せるんだ。勝手に出ていくんじゃあないぞ? 寂しいからな」
バイリィやケンネと違い、門番の声はしわがれている上に訛りもひどかったが、恐らくそんな内容のことを言ったと思う。
なんというか、現代日本では味わうことのできない、素朴で粗野な人情味というものを感じられた。
これは一応、褒め言葉のつもりである。
「それでは、行ってまいります。今日を、楽しんで」
「おう、楽しめよ!」
門の下をくぐり、我々を載せた飛行艇は、ついに城の内部へと入った。
床には朱色の織物が敷かれており、後部には、雨よけらしき布が畳まれているのが見えた。
客人を楽しませるためなのか、内装はにぎやかで、宝石を加工したと思しき愛玩動物の像や、自然を描いた小さな絵画や、詩らしきものが飾られていた。
茶釜のように膨らんだ内部には、前後左右で計4つの、足の短い木製の椅子が設えてある。そのどれもがアンティーク品のような、奥ゆかしいデザインだった。
私は後部の一つに腰掛ける。一体どんな材質で出来ているのか、尻がクッションを踏んだ時のようにわずかに沈んだので、驚いた。
座り心地は良かった。
「それでは、出発いたします」
ケンネは、私の斜め前の運転席らしきものに座った。
その椅子の前には、虎目石のようなこぶし大の玉が埋め込まれており、彼女はそれを縦と横に撫でた。
ゆらり、と、飛行艇が動き出す。
どうやらあの玉は、ハンドルとアクセルとブレーキを兼任する制御装置のようなものであるらしく、ケンネがそれを撫でるたびに、飛行艇は前へ進んだり、あるいは横に曲がったりした。
飛行艇は静かに、そしてゆっくりと、森林の上を通過していく。
速度も相まって、遊園地のアトラクションに乗っている気分であった。
森の中央に差し掛かってくると、あたりに鳥のような飛行生物がちらちらと見え始めた。現世の鳥と比べると、くちばしや爪の殺傷能力が高そうである。
「あの動物たちが、こちらを襲うことはないのですか?」
私が一抹の不安を尋ねると、ケンネはこちらに顔の片側を向けて、言った。
「大丈夫ですよ。このfú húには、shòu bìの魔術がかけられています。大抵の獣であれば、こちらに近づくことはありません」
「それは、róngでも、ですか?」
かつて、『監獄』を襲い、そしてバイリィにワンパンで沈められた竜もどきのことを、私は思い出す。
「大型のものですと、もしかすると、こちらを餌だと思って、向かってくるかもしれませんね」
「その場合は、どうすれば」
「大丈夫ですよ。その時は、私が対処いたしますので」
やはりというか、なんというか、ケンネも竜もどきを倒せるほどの実力があるらしい。
私はこの世界における魔術師の平均実力と、竜もどきの平均脅威のどちらが高いのか、少し気になった。
そんなことを考えているうちに、我々は森を抜けた。
城壁が近づいてくるにつれて、人々の生活の証らしきものが点々と見え始めた。
人が頻繁に歩くところが、踏み固められて自然と小路になっている。それを視線でたどると、掘っ立て小屋や、畑や果樹園のようなものが見える。
畑仕事をしている農夫の姿も見られた。彼らは大抵、奇妙なものを傍らに連れていた。
人の倍くらいの背丈をした、泥人形である。
歩くたびに、ずるずると、土塊を背後に残している。手には鋤や鍬のような形をした器具がはめ込まれていて、それを使って畑を耕していた。あるいは、口から水を吐き、果樹園に潤いを与えていた。
農作地のど真ん中に立って、爆発し、己の身体を肥料として撒き散らすものもいて、さすがにその光景には度肝を抜かれた。
よく見ると、泥人形の頭部には、符らしきものが貼り付けられているから、あれは、農作用の操り人形といったところだろう。
農作地を超えると、開放された城門が見えた。
これから農作業に取り掛かろうとしている農夫が、欠伸をしながら、ぞろぞろと城門から姿を現していた。
城門の左右には、詰め所から顔を出す門番がいて、出入りする者の顔と名前を逐一確認しているようだった。
ケンネは、入城用のルートを進む。左側だった。
「おや、ケンネさん。もうお帰りかい?」
門番は、タワシのようなごわごわの髭をたくわえた、初老の男性だった。
「ええ。お客様を迎えに行っていただけですので」
「お客様? 新顔さんかい?」
「そうです。なんと、Liú Kèの方なんですよ」
「へぇ! ほんとかい!」
門番が、詰め所から身体を乗り出し、後部座席にいる私を見た。
私は両の手のひらを見せ、無言で挨拶をする。
「初めて見たよ! 生きてりゃ、珍しいこともあるもんだね!」
「これから、バイリィさまのお館へご案内するのです」
「そりゃあいいや! あんたの家は、ここで一番立派なところだからね! さんざ楽しませてやるといいさ」
「それはもう。私の誇りにかけて、ご満足していただきますよ」
ケンネはそう言って、操縦玉を操り、飛行艇を少し前進させた。
振り返り、私を見る。
「イナバさま。申し訳ありませんが、ここで、いくつか手続きをしていただく必要がございます」
住民管理のための手続きだろう。ごく当然の成り行きだ。私は手のひらを見せる。
私は、門番の男性と顔を見合わせた。
「Liú Kèさんや、あんた、名前はなんという?」
「イナバ・シンジ、です」
「なるほど、イナバ・シンジ……ははっ、確かに、Liú Kèらしい名前だ。文字は、書けるかい?」
男性はそう言って、符と、インク壺に浸された筆を見せた。
「申し訳ないが、まだ」
「そうかい。じゃあ、こっちで適当に書いとくな」
こういうところはおおらかで、非常に助かる。
「イナバ・シンジ……イナバ・シンジっと。ようし、次は顔だ。お前さんの綺麗な顔を、ちょいと俺に見せとくれ。瞳を焦がすんじゃないぞ?」
たぶんこれは慣用句だ。皮肉ではあるまい。
私は唇を引き結び、なるべく男前に見えるように努力した。履歴書に貼り付けた証明写真を撮っている気分だ。
門番は、しばらく私の顔を見つめ、そして言った。
「ようし、覚えたぜ。これであんたも、この城のお仲間入りだ。城を出る時は、俺に顔を見せるんだ。勝手に出ていくんじゃあないぞ? 寂しいからな」
バイリィやケンネと違い、門番の声はしわがれている上に訛りもひどかったが、恐らくそんな内容のことを言ったと思う。
なんというか、現代日本では味わうことのできない、素朴で粗野な人情味というものを感じられた。
これは一応、褒め言葉のつもりである。
「それでは、行ってまいります。今日を、楽しんで」
「おう、楽しめよ!」
門の下をくぐり、我々を載せた飛行艇は、ついに城の内部へと入った。
0
モンチョス‼
お気に入りに追加
61
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

チート幼女とSSSランク冒険者
紅 蓮也
ファンタジー
【更新休止中】
三十歳の誕生日に通り魔に刺され人生を終えた小鳥遊葵が
過去にも失敗しまくりの神様から異世界転生を頼まれる。
神様は自分が長々と語っていたからなのに、ある程度は魔法が使える体にしとく、無限収納もあげるといい、時間があまり無いからさっさと転生しちゃおっかと言いだし、転生のため光に包まれ意識が無くなる直前、神様から不安を感じさせる言葉が聞こえたが、どうする事もできない私はそのまま転生された。
目を開けると日本人の男女の顔があった。
転生から四年がたったある日、神様が現れ、異世界じゃなくて地球に転生させちゃったと・・・
他の人を新たに異世界に転生させるのは無理だからと本来行くはずだった異世界に転移することに・・・
転移するとそこは森の中でした。見たこともない魔獣に襲われているところを冒険者に助けられる。
そして転移により家族がいない葵は、冒険者になり助けてくれた冒険者たちと冒険したり、しなかったりする物語
※この作品は小説家になろう様、カクヨム様、ノベルバ様、エブリスタ様でも掲載しています。

おばさん、異世界転生して無双する(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
Crosis
ファンタジー
新たな世界で新たな人生を_(:3 」∠)_
【残酷な描写タグ等は一応保険の為です】
後悔ばかりの人生だった高柳美里(40歳)は、ある日突然唯一の趣味と言って良いVRMMOのゲームデータを引き継いだ状態で異世界へと転移する。
目の前には心血とお金と時間を捧げて作り育てたCPUキャラクター達。
そして若返った自分の身体。
美男美女、様々な種族の|子供達《CPUキャラクター》とアイテムに天空城。
これでワクワクしない方が嘘である。
そして転移した世界が異世界であると気付いた高柳美里は今度こそ後悔しない人生を謳歌すると決意するのであった。

前世を思い出しました。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
棚から現ナマ
恋愛
前世を思い出したフィオナは、今までの自分の所業に、恥ずかしすぎて身もだえてしまう。自分は痛い女だったのだ。いままでの黒歴史から目を背けたい。黒歴史を思い出したくない。黒歴史関係の人々と接触したくない。
これからは、まっとうに地味に生きていきたいの。
それなのに、王子様や公爵令嬢、王子の側近と今まで迷惑をかけてきた人たちが向こうからやって来る。何でぇ?ほっといて下さい。お願いします。恥ずかしすぎて、死んでしまいそうです。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる