1 / 94
突然の告白
しおりを挟む
「私と付き合ってくれませんか?」
その言葉が僕の高校生活を平凡でないものにしようとしていた。
◆
僕は田中僚太、高校一年生。暗い性格というわけではないがこのクラスで一番の陰キャである。
その要因はまず人見知りという面にあるだろう。
そして、通っていた中学校と遠い高校を選んだことで中学時代の知り合いはほとんどいないということが挙げられるだろう。彼が通っていた中学校は小学校のクラスのまま引き上がっただけという感じだったため、幼い頃からの友人がおり、そこまで陰キャではなかった。
しかし、人見知りというのは変わらないため今の現状になっていると言えるだろう。
唯一の救いは彼の一番の親友である広川貴史がたまたま同じ高校に進学したことだろうか。
示し合わせたわけではなく本当に偶然志望校が被ったのだ。
このときばかりは普段勉強をしない僚太も必死に入試に向けて勉強したものだ。
やはり、友達が一人いるのといないのとでは違うのだ。
僚太も自分が人見知りであることを自覚していたため高校で新しい友人ができないことを悟っていたのだ。
そして、入学式の日。無事、杵伊良《きねいら》高校に入学することが出来たのだが、貴史と同じクラスではなく更には入試を張り切りすぎて一位になってしまい代表挨拶をさせられるという事態にみまわれた。
しかも、代表挨拶は台本があるからと当日伝えられるという散々な目にあうことになる。
初めのホームルームでは代表挨拶をしたということで学級委員をすることになる。
女子の学級委員は立花凛花。もちろん初対面である。
他の委員会は半期で交代するものもあるというのに学級委員は一年間だ。
人見知りの僚太からすれば地獄である。
学級委員は必然的に人との関わりが多くなるのだ。
初めは思いの外彼の周りにも数名寄ってくる人はいた。
しかし、人見知りな彼は親しくない人には表情を変えず感情を表に出さなくなる。
そんな彼の周りからは徐々に人はいなくなりいつの間にかクラスで一番の陰キャとなっていた。
が、彼のことを知らないクラスメイトはいない。
一つは彼が代表挨拶をしたから、もう一つは・・・・・・
「よし、授業を始めるぞ。立て、立て」
教室に入ってきた途端そういいながら教卓の前に立つ一人の男性。彼の印象は強面であり、ガッチリした体を持っているため体育教師のように見えるがそうではない。数学の先生である。
名前を山根利久。そして、その後ろには授業を補佐する彼の相棒といっても良い神田則夫がいる。
「気をつけ、お願いします」
『お願いします』
学級委員の仕事の一つである挨拶の号令。それを僚太はしていた。
「おい、た~な~か~。ちゃんとやれよ」
「先生逆です」
山根先生はとにかく明るい先生で生徒達からも授業中の雑談が面白いと人気である。
こうして授業の度に一度はこういういじりを受けるためクラスで僚太を知らない者はいなかった。
そして、そんな山根先生に冷静に突っ込むのが神田先生である。いつも冷静だが山根先生のボケにいつも対応しているためのりが良い先生であることは確かだ。
そして、山根先生が僚太のクラスの担任、神田先生が副担任である。
◆
時が経ち中間考査が終わり結果が帰ってくる。
僚太の成績はというと、
国語 32点 数学34点 英語 31点 科学35点 公共34点
以上である。言っておくが100点満点のテストである。
欠点は30点以下のため全て欠点は回避している。
凄いのは全てギリギリだということだろう。彼は勉強が嫌いなため必要最低限しか覚えないのだ。
その結果が全教科赤点をギリギリ回避である。
普通、入試一位がこのような成績をとっていたら担任から事情を聴かれるか怒られるかされるだろうが、
「た~な~か~」という一言で終わらせた。山根先生の人気はここからもきているのかもしれない。
◆
こうして時が経つにつれて女子の学級委員である立花凛花はクラスのマドンナと言われ始めた。
まずは容姿であるがもうどう表現して良いかわからないほど整った顔立ちをしている。
スタイルも良く、ボン、キュッ、ボンである。
その上勉強は学年一位。運動も体力テストで満点をとる。部活では様々な楽器を演奏しており、器用なことが知れわたっている。極めつけは性格が良いことにあるだろう。
穏和で怒っているところを見たことがある者もいない。誰に対しても同じように接し正に人間の鏡といった感じである。
彼女がいない男子は全員が狙っているといっても過言ではない。
しかし、僚太は少し違った意見を持っていた。
何か裏があるのではないか、こんな完璧な人間がいるわけないと。
◆
放課後。僚太は凛花に呼ばれ他に人がいない教室にいた。
「山田くん、付き合ってください」
凛花は来て挨拶をした途端ストレートにそう告げた。
僚太は罰ゲームか何かだろうかと一瞬考えたが、彼女がそんなことをするのかと思ってしまう。
先程疑っていたのが嘘のように。もしかすると見栄を張っていたのかもしれない。
「えっと、何で?」
人見知りプラス動揺で捉え方次第では振ったと捉えられる言葉を言ってしまうが、彼はその理由が知りたかった。
「好き、だからです」
幸い僚太の意思と同じように捉えたらしい凛花が頬を赤らめながらそう言った。
その表情を見る限り演技ではなさそうである。
しかし、僚太の同様はマックスに高まっていた。
「えと、ごめん」
慌てて教室を出ていく僚太。そして、それを呆然と見つめる凛花。
「私はまだ諦めないよ、りょうちゃん」
その声は小さかったが彼女の確かな意思を感じることの出来るものだった。
その言葉が僕の高校生活を平凡でないものにしようとしていた。
◆
僕は田中僚太、高校一年生。暗い性格というわけではないがこのクラスで一番の陰キャである。
その要因はまず人見知りという面にあるだろう。
そして、通っていた中学校と遠い高校を選んだことで中学時代の知り合いはほとんどいないということが挙げられるだろう。彼が通っていた中学校は小学校のクラスのまま引き上がっただけという感じだったため、幼い頃からの友人がおり、そこまで陰キャではなかった。
しかし、人見知りというのは変わらないため今の現状になっていると言えるだろう。
唯一の救いは彼の一番の親友である広川貴史がたまたま同じ高校に進学したことだろうか。
示し合わせたわけではなく本当に偶然志望校が被ったのだ。
このときばかりは普段勉強をしない僚太も必死に入試に向けて勉強したものだ。
やはり、友達が一人いるのといないのとでは違うのだ。
僚太も自分が人見知りであることを自覚していたため高校で新しい友人ができないことを悟っていたのだ。
そして、入学式の日。無事、杵伊良《きねいら》高校に入学することが出来たのだが、貴史と同じクラスではなく更には入試を張り切りすぎて一位になってしまい代表挨拶をさせられるという事態にみまわれた。
しかも、代表挨拶は台本があるからと当日伝えられるという散々な目にあうことになる。
初めのホームルームでは代表挨拶をしたということで学級委員をすることになる。
女子の学級委員は立花凛花。もちろん初対面である。
他の委員会は半期で交代するものもあるというのに学級委員は一年間だ。
人見知りの僚太からすれば地獄である。
学級委員は必然的に人との関わりが多くなるのだ。
初めは思いの外彼の周りにも数名寄ってくる人はいた。
しかし、人見知りな彼は親しくない人には表情を変えず感情を表に出さなくなる。
そんな彼の周りからは徐々に人はいなくなりいつの間にかクラスで一番の陰キャとなっていた。
が、彼のことを知らないクラスメイトはいない。
一つは彼が代表挨拶をしたから、もう一つは・・・・・・
「よし、授業を始めるぞ。立て、立て」
教室に入ってきた途端そういいながら教卓の前に立つ一人の男性。彼の印象は強面であり、ガッチリした体を持っているため体育教師のように見えるがそうではない。数学の先生である。
名前を山根利久。そして、その後ろには授業を補佐する彼の相棒といっても良い神田則夫がいる。
「気をつけ、お願いします」
『お願いします』
学級委員の仕事の一つである挨拶の号令。それを僚太はしていた。
「おい、た~な~か~。ちゃんとやれよ」
「先生逆です」
山根先生はとにかく明るい先生で生徒達からも授業中の雑談が面白いと人気である。
こうして授業の度に一度はこういういじりを受けるためクラスで僚太を知らない者はいなかった。
そして、そんな山根先生に冷静に突っ込むのが神田先生である。いつも冷静だが山根先生のボケにいつも対応しているためのりが良い先生であることは確かだ。
そして、山根先生が僚太のクラスの担任、神田先生が副担任である。
◆
時が経ち中間考査が終わり結果が帰ってくる。
僚太の成績はというと、
国語 32点 数学34点 英語 31点 科学35点 公共34点
以上である。言っておくが100点満点のテストである。
欠点は30点以下のため全て欠点は回避している。
凄いのは全てギリギリだということだろう。彼は勉強が嫌いなため必要最低限しか覚えないのだ。
その結果が全教科赤点をギリギリ回避である。
普通、入試一位がこのような成績をとっていたら担任から事情を聴かれるか怒られるかされるだろうが、
「た~な~か~」という一言で終わらせた。山根先生の人気はここからもきているのかもしれない。
◆
こうして時が経つにつれて女子の学級委員である立花凛花はクラスのマドンナと言われ始めた。
まずは容姿であるがもうどう表現して良いかわからないほど整った顔立ちをしている。
スタイルも良く、ボン、キュッ、ボンである。
その上勉強は学年一位。運動も体力テストで満点をとる。部活では様々な楽器を演奏しており、器用なことが知れわたっている。極めつけは性格が良いことにあるだろう。
穏和で怒っているところを見たことがある者もいない。誰に対しても同じように接し正に人間の鏡といった感じである。
彼女がいない男子は全員が狙っているといっても過言ではない。
しかし、僚太は少し違った意見を持っていた。
何か裏があるのではないか、こんな完璧な人間がいるわけないと。
◆
放課後。僚太は凛花に呼ばれ他に人がいない教室にいた。
「山田くん、付き合ってください」
凛花は来て挨拶をした途端ストレートにそう告げた。
僚太は罰ゲームか何かだろうかと一瞬考えたが、彼女がそんなことをするのかと思ってしまう。
先程疑っていたのが嘘のように。もしかすると見栄を張っていたのかもしれない。
「えっと、何で?」
人見知りプラス動揺で捉え方次第では振ったと捉えられる言葉を言ってしまうが、彼はその理由が知りたかった。
「好き、だからです」
幸い僚太の意思と同じように捉えたらしい凛花が頬を赤らめながらそう言った。
その表情を見る限り演技ではなさそうである。
しかし、僚太の同様はマックスに高まっていた。
「えと、ごめん」
慌てて教室を出ていく僚太。そして、それを呆然と見つめる凛花。
「私はまだ諦めないよ、りょうちゃん」
その声は小さかったが彼女の確かな意思を感じることの出来るものだった。
2
お気に入りに追加
21
あなたにおすすめの小説
俺は彼女に養われたい
のあはむら
恋愛
働かずに楽して生きる――それが主人公・桐崎霧の昔からの夢。幼い頃から貧しい家庭で育った霧は、「将来はお金持ちの女性と結婚してヒモになる」という不純極まりない目標を胸に抱いていた。だが、その夢を実現するためには、まず金持ちの女性と出会わなければならない。
そこで霧が目をつけたのは、大金持ちしか通えない超名門校「桜華院学園」。家庭の経済状況では到底通えないはずだったが、死に物狂いで勉強を重ね、特待生として入学を勝ち取った。
ところが、いざ入学してみるとそこはセレブだらけの異世界。性格のクセが強く一筋縄ではいかない相手ばかりだ。おまけに霧を敵視する女子も出現し、霧の前途は波乱だらけ!
「ヒモになるのも楽じゃない……!」
果たして桐崎はお金持ち女子と付き合い、夢のヒモライフを手に入れられるのか?
※他のサイトでも掲載しています。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
幼馴染に振られた少女と家族を失った孤独な少年の慰め合い同盟〜いつの間にか離れられなくなってしまって〜
めのめむし
恋愛
高校1年生の羽山涼は、家族が亡くなったことで意気消沈をしていて、クラスにも打ち解けないで、陰キャぼっちな高校生活を送っていた。
母の死から49日がたち気分が変わった涼は今までとは違う生活をすると決心する。
そんな時、学校でトップクラスの美少女、栗山奏が失恋で傷心した上に強引なナンパにあって、困っているところを助ける。
お互いの境遇を明かしあった2人は意気投合し、お互いの愚痴を聞き合う、慰め合い同盟を結ぶ。
学校で仲良く話したり、お互いの家を行き来したり、デートに行ったり、2人の距離はだんだん近くなってくるが、奏は失恋から立ち直っていないため、お互いギリギリの線で踏み込めずにいる。
そんな時、涼が本当はイケメンだということが発覚し、急に女子にモテるようになる。涼は気にしていないが、奏は気が気でない様子。
心のどこかで失恋を引きずりながらも、涼に迫ってしまうという矛盾した行動に涼も奏本人も翻弄されてしまう。
やがて、奏が失恋を完全に乗り越え、涼も自分に素直になった時、2人は離れられないほど、お互いを求める関係になっていた。
会話中心 描写少なめで進行していきます。苦手な方はお避けください。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
懐いてた年下の女の子が三年空けると口が悪くなってた話
六剣
恋愛
社会人の鳳健吾(おおとりけんご)と高校生の鮫島凛香(さめじまりんか)はアパートのお隣同士だった。
兄貴気質であるケンゴはシングルマザーで常に働きに出ているリンカの母親に代わってよく彼女の面倒を見ていた。
リンカが中学生になった頃、ケンゴは海外に転勤してしまい、三年の月日が流れる。
三年ぶりに日本のアパートに戻って来たケンゴに対してリンカは、
「なんだ。帰ってきたんだ」
と、嫌悪な様子で接するのだった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

黒縁メガネの先生と、下着モデルの女子高生
桐嶋いろは
恋愛
※再編集しました※
幼い頃に父を亡くした菜奈。母は大手下着会社の社長で、みんなに内緒で顏出しNGの下着モデルをやっている。スタイル抜群の彼女はある日の帰り道、高校生に絡まれ困っていると、黒縁メガネにスーツの黒髪イケメンに助けられる。その人はなんとマンションの隣に住む人で・・・さらに・・・入学する高校の担任の先生だった・・・!?
年上の教師に、どんどん大人にされていく。キスもその先も・・・・
でも、先生と生徒の恋愛は許されない。無理に幼馴染を好きになる。
何度も離れながらも本当に愛しているのは・・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる