異世界で魔法が使えるなんて幻想だった!〜街を追われたので馬車を改造して車中泊します!〜え、魔力持ってるじゃんて?違います、電力です!

あるちゃいる

文字の大きさ
上 下
45 / 77

45

しおりを挟む


 城塞都市へと続く道へは入らずに、そのまま王都へと続く道を曲がる。
 その先に野営場所があるのだが、予定よりも早く着いたのか、まだまだ日が高かったので、そのまま通り越して行った。

 その次の次も通り越して、通常の馬車なら1週間は過ぎる野営場所まで辿り着くことができた。

 「えらく早いな……」

 キョロキョロと周りの景色を見渡して、自分達が今どの辺に居るのか把握したアリサが驚く。

 少し暗くなってはいたが、前の野営場所には一組の馬車と護衛の兵やら人が沢山居たので、何か言われるのも嫌だった俺は、新しく備え付けたライトを試す為に、前方を照らしながら少し速度を緩めて次の野営場所まで来たのだ。

 暗くなっている方が獲物も捕りやすいのか、周りを確認した後アリサは素早く動いて今夜の晩飯を狩り獲ってきた。

 俺は新しく作った簡易竈の魔導具を出すと中のプラグに繋ぎ、スイッチを入れて鍋を暖める。
 拠点で作った魔導具を試験兼ねて使い心地を試す為だ。
 勿論動力は電力だ。
 魔力の無い人が購入しても良い仕様になっている。
 これも売りの一つだ。
 他にも魔導具はあるので、その都度出していこうと思う。

 因みに今回作った小型馬車には前には無かった装置が幾つか付いてる。
 先ず、小型風力発電機だ。
 走りながら風を受けてカラカラと廻り、充電する。
 形的にはナルトか切る前のだし巻き卵に似ていると思う。
 フロントガラスの下にはカバーが付いていて、レバーを下に引く事でカバーが開き、風が入って廻す仕組みだ。その風は風力発電機を回しながら、魔石バッテリーも冷やすので、運転中熱くなりガチだったバッテリーもこれで冷える事になった。
 魔石粉を大量に詰め込んでいた為に起こる横揺れで、バッテリーが安定しないからと魔力水を少なめにしていた大型馬車とは違い、今回小型になった事で横に揺れても特に不安定になる事も無かったので、魔力水を多めに使ったのも、バッテリーには良かったようだ。
 それと、車体が重いからと浮力の魔法陣を大型馬車には描かれていたが、それも無くなった。あれを描いたお陰で資金が増えていたからな。
 今回は外した事でコストダウンにも繋がった。
 そして、今回新採用したのはサスペンションだ。
 バネでは無く、トラック等に付いてる板状の鉄板を重ねる奴ね。
 そのお陰でどんなに速く走っても安心の安定感を実現した。
 これは元々高級馬車には取り付けてある仕組みだ。
 帝国の方ではかなりの数の馬車が採用しているらしい。
 王国の方では王族の馬車が使用してるくらいなんだそうだ。
 それが作れたのは、ズドン達のお陰だろう。
 それがキッカケとなって付き合う様になったらしいからな。
 まぁ酒樽型なので、前方と後方が垂直の為、風圧はかなり掛かるし、要改善にはなるが概ね成功だと思っている。

 「しかし竈小さくないか? 要改善だなこれは……」

 と、アリサは獲ってきた猪を丸ごと焼きながら文句を言い、改善ノートに記そうとしていた。

 「そりゃな……そんな大きな物を丸ごと焼くやつ用に作ってねーからだ。 普通は細かく切るだろうがっ⁉」

 と、言って改善ノートを取り上げた。

 ムッとしたのか取り上げたノートを取り返して言う。

 「ドワーフはこれが普通だ! 全種族が使えるものを作るべきだろう?」

 そしてカキカキと改善点を書き始めた。

 ーーまぁ、そのノートをチェックするのは同じドワーフだから納得はするのか?

 そう思いながら焼けた肉を掴みとると、俺は噛みきりながら食べるのだった。


 ☆

 
 野営の見張りは先にアリサがやる事になる。
 アリサは運転が出来なかった。
 俺が後半から見張りにつく事で、そのまま朝から運転する。
 まぁ結構キツイが仕方ない。
 運転中の警戒は、アリサが担うので楽な方というのは無いのだ。
 これが三人なら二人で運転するか、運転できる奴が一人でも見張りは免除出来たりするので、改善ノートには記しておく。


 ☆


 特に何もないまま朝が来て、朝食を済ませた後、再び街道をひた走る。

 流石に舗装されていないので、速度はそんなに出ていないが、未だに慣れないのかアリサが煩い。

 カーブの度に後輪が滑っているのが分かるのだろう。まるで、ジェットコースターに乗ってる女性達の如くキャーキャーと喚く。

 普段は女っぽくない言葉使いなのに、叫び声は女の子らしかった。


 ーー少し萌える。

 だが、内緒だ。
 もし言ったら……玉コリコリされそうだしな。

 そんな俺の視線に気がついたのか、居心地悪そうに視線を反らした。
 何だろう……。
 少し頬が赤い気がする。

 「な、何見てるんだ! 前を向いて走れよ!」
 「あー、はいはい」
 「ハイは一回だ!」
 「はーい」

 そんなやり取りを毎回しながら何カ所かある野営場所を通り過ぎ、初めての宿場町に辿り着いた。

 「ほぇー……もう此処に着いたのか……信じられん速さだ」

 宿場町に入る前で止められた俺達の酒樽型小型電動馬車は、街を守る自警団みたいな人々に囲まれてる所だ。

 アリサは腰が痛かったのか、扉を開けて外に出ている。

 俺は座席に付いてる窓から顔を出し、冒険者カードを出して、検問の真っ最中。

 そして毎回説明するのは

 「いえ、一応これは魔導具です。 酒樽ですけど馬車なんです! 信じてください! ね?」

 必殺首コテン攻撃だ。
 たいていこれで何とかなる。
 あの国枝にも何度となくこれを喰らわせ、無理矢理魔力を使わせてきたんだ。
 それなりに破壊力はあるはずだ。

 そんな俺をアリサは呆れ顔で見たあと、自分の冒険者カードを見せて通り抜けるんだが。

 もしかして俺の演技は無駄なんだろうか……。
 いや、そんなことは無いはずだ!
 現に数人の男達は鼻を伸ばしているし!
 何人かから住所の書かれた紙切れも貰えたし?


 「お前絶対馬鹿だろ……」

 そんな俺を見ながらアリサは呆れていうと、再び馬車の中に戻って先を急がせる。

 宿場町はそれなりに通行人も多いため電力も抑えて走るのだが、アクセルの踏み方次第では轢いてしまう。

 なので、新しく付けた装置がこれ!


 人力アシストペダルゥゥ。
 (青いタヌキ風に言う)


 アクセルを踏んでいない馬車は、前にゆっくりと進むのだが、ほぼ止まっている状態なので、ペダルを踏んでそれをアシストするのだ。

 だが人力なのでかなりキツイ。
 漕いでる間に汗だくになる。
 そこでアリサの出番到来!
 汗が落ちる前にクリーンを掛けてもらうのだ。
 これで気持ち良くペダルを踏む事が出来るって寸法さ。

 酒樽型小型電動馬車は周囲の視線を釘付けにしながら進み、色んな方々の停まっている馬車置き場まで移動した。

 宿場町とはいえ宿屋には泊まらない俺達は、適当に屋台を冷やかしてから再び馬車に戻る。

 簡易的なベッドは運転中はソファーの様に畳んで置いてある。
 座先部分を手前に引くと、ベッドになるのだ。
 特許でもあれば申告してる事だろう。
 この世界には特許制度は無いので、誰かに言わなきゃ広まらないのだ。

 まぁ見られたところで真似出来るとは思っていないが。

 「……寝ないのか?」

 俺が特許制度について考えていると、アリサからそんな声をかけられた。

 酒樽型小型電動馬車には、寝る場所は一つしかない。
 広さ的にはセミダブルベッドで二人で寝ても問題なく寝れるはずだ。
 しかし、隣に寝るのがアリサである。

 そして既にアリサはベッドで横になり、空いてる場所を叩くのだ。
 まるで誘われてる感じがして、熱くなる。何処がとは言わないが……。

 そんな俺の考えが伝わってのか、少し顔を赤くしたアリサは、掌に胡桃クルミの様な物をコロコロと回し始めた。

 俺が何してんだ?と見ていると、それを片手でバキッと潰して言う。

 「手を出したら……分かってんな?」
 「ひゃ、ひゃいっ!」

 俺は青ざめながらアリサの隣で横になると、玉を抑えながら目を瞑った。

 
 
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

異世界最強の賢者~二度目の転移で辺境の開拓始めました~

夢・風魔
ファンタジー
江藤賢志は高校生の時に、四人の友人らと共に異世界へと召喚された。 「魔王を倒して欲しい」というお決まりの展開で、彼のポジションは賢者。8年後には友人らと共に無事に魔王を討伐。 だが魔王が作り出した時空の扉を閉じるため、単身時空の裂け目へと入っていく。 時空の裂け目から脱出した彼は、異世界によく似た別の異世界に転移することに。 そうして二度目の異世界転移の先で、彼は第三の人生を開拓民として過ごす道を選ぶ。 全ての魔法を網羅した彼は、規格外の早さで村を発展させ──やがて……。 *小説家になろう、カクヨムでも投稿しております。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

異世界転生~チート魔法でスローライフ

玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。 43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。 その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」 大型連休を利用して、 穴場スポットへやってきた! テントを建て、BBQコンロに テーブル等用意して……。 近くの川まで散歩しに来たら、 何やら動物か?の気配が…… 木の影からこっそり覗くとそこには…… キラキラと光注ぐように発光した 「え!オオカミ!」 3メートルはありそうな巨大なオオカミが!! 急いでテントまで戻ってくると 「え!ここどこだ??」 都会の生活に疲れた主人公が、 異世界へ転生して 冒険者になって 魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。 恋愛は多分ありません。 基本スローライフを目指してます(笑) ※挿絵有りますが、自作です。 無断転載はしてません。 イラストは、あくまで私のイメージです ※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが 少し趣向を変えて、 若干ですが恋愛有りになります。 ※カクヨム、なろうでも公開しています

【完結】神スキル拡大解釈で底辺パーティから成り上がります!

まにゅまにゅ
ファンタジー
平均レベルの低い底辺パーティ『龍炎光牙《りゅうえんこうが》』はオーク一匹倒すのにも命懸けで注目もされていないどこにでもでもいる冒険者たちのチームだった。 そんなある日ようやく資金も貯まり、神殿でお金を払って恩恵《ギフト》を授かるとその恩恵《ギフト》スキルは『拡大解釈』というもの。 その効果は魔法やスキルの内容を拡大解釈し、別の効果を引き起こせる、という神スキルだった。その拡大解釈により色んなものを回復《ヒール》で治したり強化《ブースト》で獲得経験値を増やしたりととんでもない効果を発揮する! 底辺パーティ『龍炎光牙』の大躍進が始まる! 第16回ファンタジー大賞奨励賞受賞作です。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

処理中です...