上 下
15 / 28

ついにお産の時

しおりを挟む
帰宅した後眠りにつこうと思いベッドに横になるが、五分毎にくる痛みのせいで眠ることができない。

病院から帰宅してからわずか二時間の間に、陣痛間隔が3分になっていた。

そしてまた、水らしきものが溢れた。

たまらず再度病院へ連絡し、即入院となった。

再検査をすると今度は破水をしているとのこと。

始めの誤診は何だったのか分からないが、これでようやくお産に挑めることになった。

破水しているからと陣痛室で間隔が短くなるのをただひたすら痛みに耐えながら待つ。

既に2分間隔になっていた私はあまりの痛さに声を漏らしていた。

深夜だったため眠気もあり、眠いが痛みで起こされるを繰り返していた8時間後に陣痛間隔が1分となり、常に痛みと呼吸法との闘いである。

旦那の手を握りずっと背中をさすってくれていた旦那には感謝している。

11時間たった時にはいきみたくなり、イキムタたびに破水するのでイキンではいけないのを我慢することが一番辛かった。

破水したら我が子が苦しいのではないか、だが体が思うようにならずいきんでしまう。

助産師さんにもう無理です!と伝え、分娩室へ。

順調に進んでいたため、分娩室へ移動してからは40分で産まれた。

産まれた瞬間は感動して涙を流すであろうと思っていたが、陣痛からの解放感で涙を流す羽目に。

しかし後から、胎動を感じられなくなる寂しさと、新たな命に出会えたことを改めて実感した時は涙が溢れてとまらなかった。




陣痛に役立ったものを紹介しよう。


ランキング1位 テニスボール

これには本当に救われた。

仰向けになり、テニスボールをおしりの穴付近に置いておくと痛みが和らぐのだ。

大変お世話になった代物だ。




ランキング2位 ペットボトルの先のストロー


常に横になっていて、動くとお腹が痛いのでねたままの状態で飲料を飲めるこの代物は優秀だった。

あると大変便利である。


ランキング3位 リップクリーム

痛みに耐えられず思わず声をあげたりすることで、やたらと乾燥する。

ワセリンタイプのリップクリームは保湿性が高いのでとても良かった。



ランキング4位 ウインダーインゼリー


お産が終わったら水分と栄養が同時にとれるゼリーは気軽に摂取できて良かった。

私の場合はおう吐していたため、胃の中が空っぽだったからお産後にすぐに摂取できたのは良かった。



あとはホッカイロとかあれば役立ったかもしれないが、これら以外の陣痛グッズは使用しなかった。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

いつだってそんな感じ

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:5

竜の射手

児童書・童話 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:5

パパLOVE

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

処理中です...