上 下
2 / 23
始まりの章

第一話 「疑問は多い」

しおりを挟む
「おはようございまーす!」

元気の良い挨拶と共に、担任の石垣が教室に入ってきた。 

――が、その後に元気は続いてこない。

まばらに「まーす……」「あっす……」と虚しい波が立つだけだ。

石垣の気持ち良い挨拶に、他の連中は答えてやる気はないようだ。無論、自分も同じなのだが。

しかし石垣はそれを気にも留めず話を進めていく。

――挨拶の本質ってなんだろう? 

「なぁのぞむ、一限世界史だよな?昨日のレポート終わってる?」 

「んまぁ...ボチボチ」 

「世界史の北川うるせーからなぁ。とりあえずレポートは適当にやっとけ?あいつほとんどレポートの出来しか見てねーから」

「そりゃ一理あるわ。頭と同じで薄っぺらいんだよな」

「ハハッ、言えてる言えてる!でも頭の件はまぁ……あんま言ってやるな?」

「そうか?さすがにかわいそうだったか」

――俺が今話している相手、山田は、親友でもなく他人でもない微妙な関係の奴だ。けど、なぜかこの距離感のほうがウマが合う。そんな人って意外と多い。

――いざ授業が始まると、真面目に受けている奴には鬱陶しい雑音が奏でられる。

クラスに必ず存在する、おしゃべりをする奴らのやり取りだ。

嫌でも聞こえてくるそれは実にくだらない内容で、文字通りただの雑音でしかない。

そしてその雑音を、先生がはたから見れば厳しく注意するが、その連中がおしゃべりを止めることは無く、以降先生はちょくちょく注意をかける程度のものになっていく。

この一連の流れというのはもうお約束と言っていいだろう。

我が担任の石垣には、教師らしいところを是非とも期待したいのだが、残念ながら普通にスルーしてくれる。

これらはただの一瞬の出来事に過ぎないが、原因があり、周りがそれに流されていく。これは至極当然のことで、いちいちその意味を考えたりしないだろう。

そして全ての事柄に対して「真実」を見出すのは不可能なことかもしれない。しかし――。 

「ねぇ高月ぃー。デートするなら、まずどこ連れてってくれる?」

って何だよ急にコイツは……。

「知らねーよ、どこでも良いだろ?どーせ自分の行きたいトコじゃなかったら駄々こねるんだろ」

「えぇー!ヒドイよぉー、あたしってそんなにワガママに見える?――あー!もしかして高月、そんな経験アリとか?」

「あーもうだぁーったから!今お前に構ってられないの!」

コイツに絡まれるとあっという間に休み時間が無くなる。

今回は早々に俺は今忙しいんだ感を出し、どっかに行ってもらうことにする。

「実は昨日出されたレポートが終わってなくてさ」

わざとらしくそう言って、とっくに終わっているレポートを全冊取り出し机に広げてみせる。

するとそれを見た美咲は、

「はぁ?それ今からやる気なの?あたしなんてもうとっくに終わらせたよ。早めにやっとかないからこんな時間にやることになんの!あーあ、かわいそっ。せいぜい頑張ってね!」

と言い放ち、足早に教室を出て行った。

――この美咲は、典型的なワガママ娘で常に自分主体で居る。

今みたいに、勝手に質問してきては勝手に帰っていくということが多々ある。

美咲の質問は次第にネチっこくなっていくので、あまり長く話していたくない。まあ意外と引く時は早いから良いんだけど……。

そして、なぜか美咲は何かと俺によく絡んでくる。しょーもないことばかりだが……。

しかしそこは俺のことが気になっているから。とかそういうのではなく、「なんだかんだ話を聞いてくれるから」らしい。

どうしてそう思っているのかは知らないが、俺は話を聞いてなどいない。

――聞いていないと言うと嘘になるが、基本的に俺は他人の事に興味はない。くだらないと思った話は、聞く姿勢だけ持って後は聞き流している。

まあでも、彼女のように自分の欲望のまま進んでいくのも良いのかもな。

――よし、そろそろ昼メシの時間だ。

四限終了のチャイムが鳴ると同時に昼休みが始まる。

俺は通学途中にあるコンビニで買ったチョコチップスティックパンとコーヒー牛乳を取り出した。

個人的に、この組み合わせは神だと思う。

俺の昼休みの過ごし方は、誰かとってわけでもないが、主に廊下に座り込み、音楽を聞きながらこのゴールデンコンビを食している事が多い。

この時間は指折りの至福のひと時だ。

「おっ高月ー!なんだお前、また菓子パンなんか食ってんのか?」

廊下を歩く人の流れの中から、体育の川本が歩み寄ってきた。

「いつもそのパン食ってるけど弁当とか作ってもらわないのか?」

「いや、俺の母さんそういうのしない……というか、それ以前にまあ……アレなんで」

「でも弁当っていいよな! 特に愛妻弁当なんかよー!」 

この川本は、大学時代ラグビー部の主将を務めていたらしく、その鍛えられた肉体で中々に日本人離れした体格を誇っている。

ただその割に……といっちゃ語弊があるか?

妄想癖がある。更に人の話を聞かない。

――俺も聞いていないか?

そして二十九歳独身。意外と若いんだよな……。

「毎朝「いってらっしゃい、ダーリン!」なーんて言われて弁当渡された日には……」

「幸せですか?」

「そう、もちろんじゃないか!授業が終わって待ちに待った昼休み!颯爽と弁当を取り出して蓋を開けるとそこには……」

あぁ、もうダメだなこれは……。

川本のように、なりもしない妄想を抱く人間もそうだが、人は夢見がちだ。夢は簡単に決められるが、叶えるのは容易ではない。

しかしその逆もあるはずだ。

やりたいことが分からない。もしくは、ない。など、夢を見つけられない人もいる。

そして、俺も捜し求めている……。

まあ、たまたま買った宝くじで一等が当たり、大金持ちになって夢を掴む可能性もなくはないし――。

「よーし、それじゃ今日もお疲れさん、さようなら!」

帰りのホームルームでも、相変わらず石垣は元気に挨拶している。が、変わっているところもある。

「やっと終わったぜー!」

「おっし! 帰るかぁ!」

「どっか寄ってこー!」

――それは、帰りになると他の連中は元気になる。というところだ。

水を得た魚のように活気というものが見て取れる。

お前ら禁欲生活でもしてたのか?

「朝との変貌振りはなんなんだよ。まったく、本当にあいつらは「なに」で動いているんだ?」

俺は一人、帰り道で愚痴を言っていた。

なぜみんな、楽なこと、楽しいことに関しては一生懸命なんだ。

どうして自分の都合の良いときにしか頑張ろうとしない?

長い人生の中、都合の良いときなんてさらさらあるもんじゃない。あいつらはそれを分かってるのか? 

――毎日同じことの繰り返し。

同じ時間に起きて、学校行ってクラスメイトと駄弁ったり、色々したら帰ってメシ食って風呂入って寝る。

それを一年近くも続けるなんて、俺には無駄に時間を使っているような気がしてならない。

この世に生まれたからには、少なからず理由があるはず。

理由も無しになぜこの世に生を受ける?

俺はそれが知りたい。

「生きる意味」を。

「生きる意味」

この答え、真実を知っている存在がもし居るとするなら。

いや、居たら……。

「いや、居るわけないか」

俺はまた、真っ暗な部屋の中で独り言を呟いた。

「だけど、本当に――」

そして、俺はいつの間にか目を瞑っていた。
しおりを挟む

処理中です...