15 / 15
エピローグ
蝉の鳴く日に
しおりを挟む「さあっ、もう少しですよ。赤ちゃん、頑張ってますからね。お母さんもあとひと息、頑張って!」
助産師さんのきりりとした頼もしい声が、分娩室に響いている。
ミユが汗でびっしょりの髪を乱し、真っ赤な顔をして必死にいきむ。これがもう、何時間も続いている。
僕もつい、彼女と一緒になって「ヒー、ヒー、フー!」なんて言いながら大汗をかいている。出産予定日のだいぶ前から、仕事の都合をつけては「プレママ・プレパパ講座」なんかにもできるだけ通ってきた。それでずいぶん、赤ん坊の扱い方や子育て中のママのサポートの仕方なんかを学んできたつもりの僕だったけど。いざとなったら正直、びびってしまう部分のほうがはるかに大きくて、何もできやしなかった。
お母さんって、すごいんだ。
僕の母もずっと昔、僕をこうやって生んでくれたんだな。
……なんて、悠長にノスタルジーにひたっている暇なんてまったくなかった。
「ミユ、しっかり。頑張って。ここにいるからね。大丈夫……!」
陣痛がひどくなってきてからは、手を握ってあげていても腰をさすってあげていても、ミユはあまりの痛みに次第に目がつりあがってきて鬼気迫る形相になり、本当にそれどころではなくなった。しまいにとうとう「うるさい!」と言わんばかりに腰をさする手をはじき飛ばされてしまって、ちょっと途方に暮れたりした。こういう時、男って本当に役立たずだ。
でももう、ここまで来たら引き返せない。
中にはお産の途中で気を失うようなパパもいるらしいんだけど、僕はどうにかそんな失態は見せずに済んで、大事な最後の場面に居合わせることができた。
最後の場面?
いや、違う。
これは最初の大事な場面だ。
ひとりの人がこの世に生まれてくる、いちばん大切なその瞬間なんだ。
「ミユ、ミユ……!」
とうとう最後に、内臓まで飛び出そうな最後の大きな悲鳴があがって。
「生まれました!」
「はい、こっち!」
「お父さん、ほら。しっかりして」
「臍の緒、切りますよ」
「ここ、しっかり持って。いいですか?」
「え? ……え?」
「お父さん」っていうのが自分のことなんだって理解するのに、まだ数秒かかってしまう。「プレパパ・プレママ」では何度もそう呼ばれていたけど、そういう自覚が育つのにはまだまだ時間がかかりそうな気配だ。
僕は助産師さんや看護師さんたちに教えられた通り、慎重にと言うよりはおっかなびっくり、そのぶよぶよして切りにくいゴムみたいな紐をじょきりと切った。
やがて産室に、高らかに明るく、新しい命の声が響き渡った。
「おめでとうございます。女の子さんですよ」
周囲の看護師さんたちも口々にお祝いの言葉をかけてくれる。と、身体をきれいにされた赤ん坊がミユの隣に運ばれて来た。この病院では生まれてすぐ、赤ん坊を母親の胸のあたりにしばらく寝かせてくれることになっている。
ミユは疲れ果ててはいたけれど、とうとうやり遂げたという嬉しさがその顔いっぱいにあふれていた。
赤ん坊は、その名の通り赤くて少し黒っぽい、しわくちゃな顔をして、やたらに眠そうに見えた。出産は、赤ちゃんだって頑張っている。この世に生まれ出てこようとして、人生最初の挑戦をし、それに勝利して生まれてくるんだ。きっとこの子だって、疲れ果ててへとへとなんだろう。
「ありがとう、ミユ。頑張ってくれて」
ミユはまさに疲労困憊という顔で何も言えず、でも何度も嬉しそうにうなずいてくれた。笑いながらも、その目尻からぽろぽろと雫が落ちた。その顔を見たら、僕もあやうくちょっと泣けてきそうになった。
やがて、産後の処置のためにミユが病室へ運ばれて行き、赤ん坊は透明なケースつきの小さなベッドに乗せられて、新生児室へ連れて行かれることになった。
と、そばに居た看護師さんが「あっ。少し待っていてくださいね」とほんの少しその場を離れた。何か取りに行くらしい。すぐに戻ってくるだろう。
清潔な寝床に寝かされた小さな人を、僕はプラスチックのケースの上からじっと見た。赤ん坊は眠っている。
ミユは「男の子だったら、これ。女の子だったら、これがいいな」と、出産前からあれこれと子供の名前を考えていた。僕は相談には乗ったものの、基本的にほとんど口出しはせず、彼女の希望どおりにするつもりだった。
「……ふぐ」
ふと、何かが聞こえた気がして、僕は思わず周囲を見回した。
ここにいるのはもちろん僕と、生まれたばかりの小さな人だけ。
「……ム、クン」
(えっ……?)
ケースに目を戻せば、たった今すやすや眠っていたはずの赤ん坊が、ぱちりと目を開いている。新生児が普通、こんなことをするものなんだろうか。
赤ん坊はまっすぐに僕の顔を見つめていた。
そこに理性の光を見たような気がして、僕は思わず息をのんだ。
もうちゃんと見えているのかな。確か、生まれてすぐのうちはあまり物が見えないって聞いていたと思うんだけど。
ぼくはそうっと顔を近づけて、赤ん坊の顔をのぞきこんだ。
それに合わせて赤ん坊の瞳が動く。間違いなく、それは僕の顔を追っていた。
確かに、何か言いたそうにしている。そんな気がする。けれど、やっぱり気のせいなのかもしれない。こんな生まれたての赤ん坊が、なにか意味のあることをしゃべるはずがないんだから。
僕は気を取り直してにっこり笑うと、赤ん坊に話しかけた。
「こんにちは。顔を見るのは初めてだよね。お父さんだよ」
おなかの中にいた時から何度か声を掛けていたので、「はじめまして」だとちょっとおかしい。そう思ってそう言ったんだけれど。
赤ん坊はすう、と半分に目を細め、にやっと笑ったように見えた。
その目は、ちょうどかまぼこの切り口みたいな形をしていた。
(え……?)
僕の時間はぴたりと止まった。
それは、ずっと昔に見たことのある、誰かの笑顔にそっくりだった。
だれだったろう。
とてもとても、大事な人。
僕に向かってそんな目をしてにやにやと笑いながら、当時はクラスメイトだった今の僕の奥さんとのことを、あれこれとからかってくれた人──。
(ま、……まさか)
と、ケースの中からはっきりとこう言う声がした。
「……ヨロシクネ。オサムクン」
「ひっ……!」
がたっと情けない音をたててとびすさる。
(まさか……。そんな)
僕の耳がおかしいのか?
でも、確かにいま、この赤ん坊の小さな口が動いて、僕の名前を呼んだような。
と、先ほどの看護師さんが、慌てたように「すみません」と言いながらバタバタと戻ってきた。
「じゃ、移動しますね、お父さん」
「え? ……は、はい……?」
呆然としている僕のことなどほとんど無視して、看護師さんは赤ん坊の寝ているケースの乗った台車をからからと押していく。そのまま新生児室に向かうのだろう。
僕は夢でも見ているような気になって、ふらふらとそのあとをついて行った。
新生児室に運び入れられ、あれこれと検査を受けている赤ん坊を部屋の外から眺めながら、僕は自分の心臓がいつもよりずっと早く鳴り続けていることに気づいていた。
僕の脳裏には今や、小学生の夏の日に出会ったとある人の姿がくっきりと描き出されていた。
長い黒髪。
ちょっと奇抜なデザインの、真っ赤な色をしたスーツ。
気が強くて、明るくて。
でもとても優しかった「お姉さん」。
(うそ、……だろ……?)
まじまじと赤ん坊を見る。
でも、赤ん坊はもうぴったりと目を閉じて、すやすやと眠っているばかりだった。
◇
今年四歳になる僕の娘が、さっきから木陰でしゃがみこみ、しきりにごそごそやっている。
「パパ! パパ! ほらみて。むしさん、みて!」
「ん? 虫さん……?」
夏の日差しに焼かれて真っ黒になった小さな娘が、髪を額にはりつかせて夢中になって駆けてくる。真夏の公園は、人も少ない。見れば、小さな手に薄茶色の抜け殻が大事に包まれていた。
「ああ、蝉の抜け殻だね。面白い形だよね」
「せみの、ぬけがら……」
それがどんな生き物のもので、どんな風にそういう状態になったのかを簡単に説明すると、娘の目がきらきら輝いた。手のひらでそれをころころさせながら、張り詰めたきめの細かい頬をにこっと引き上げる。
「おもしろーい!」
「うん、そうだね。生き物はどんなものも面白い。それでみんな、一生懸命に生きている」
あれ以来、娘は一度も僕におかしな態度を見せたことはない。
あの人の面影をちらりと垣間見せたのは、本当にあの生まれた瞬間の、一度きりのことだった。
その後、僕はあちこちでこのことを人に話した。
ミユには勿論、今ではときどき会って酒なんか飲む仲になったハラダにも。
でもみんなは、驚いたり笑ったりするだけで。「ちょっと疲れてるんじゃない?」とか、「何か見間違いをしたんだろ」とか言って、少しも取り合ってもらえなかった。
と、マンションの方からつばの広い帽子をかぶったミユが、小さな赤ん坊を抱いてこちらへやってくるのが見えた。
「パパ。そろそろお昼ごはんにしましょ」
「ああ、うん」
「わーい! ごはんー!」
この春、娘の下に生まれた赤ん坊は男の子だった。
僕らの家族が、またひとり増えたんだ。
黄色いひまわりのプリントがたくさんついたワンピースをひるがえし、娘が「おひるごはん、なにー?」と叫びながら、ぱたぱたとミユめがけて走っていく。
その姿からは、ただただ命の輝きだけが感じられる。
その後ろ姿をじっと見て、僕はこっそりとささやいた。
「幸せになろうね。エリコさん」
きっとそれが、僕が君にできる最高のお返しだから。
この世の春を謳歌する蝉の音が、
まるで天上から聞こえるように、
しゃんしゃんと僕らの上に降りそそいでいた。
了
0
お気に入りに追加
7
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──
国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。
平安時代。
雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。
宿命の恋。
陰謀、呪い、戦、愛憎。
幻の楽器・七絃琴(古琴)。
秘曲『広陵散』に誓う復讐。
運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男……
平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。
─────────────
『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編
麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。
初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて……
不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。
彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国?
本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
これは、私の描くフィクションです!
三谷朱花
キャラ文芸
私、葉山鳴海は、根っからの腐女子だ。現実に出会った人間をBLキャラ化するぐらいには。
そんな私は、職場のエレベーターに乗っている時に出会った。職場の同僚子犬と掛け合わせるのにぴったりな長身の美形に!
その長身の美形、なんと放射線技師である私の科である放射線科のドクターだった。
目の前で交わされる子犬と美形のやり取りに、私は当然興奮した!
え? 私のリアルはどうなのさ、って?
とりあえず、恋はしないから。だから、2次元……いや、これからは2.5次元で楽しませてもらいます!
※毎日11時40分に更新します。
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる