14 / 15
第二章 性格は薄くないのに
7 サヨナラ
しおりを挟む「でも……。じゃあ、もういいの? それは」
「え?」
不思議そうに見返されて、ぼくはむらっとおなかの底に火がついた。
「だって、そうでしょう。エリコさん、もうそんなに透明になっちゃって、今にも白いおじいさんのところへ行ってしまいそうなんでしょう。もうその気持ち、もやもやしてないの? どうして?」
ぼくの声にはどうしても、エリコさんを責める調子が混ざってしまった。だけどエリコさんはちっとも気分を害した様子はなくて、むしろふふっと優しく笑った。
「……そう。それが不思議だったの」
自分に思い出せないこの世への未練を知らないうちにも、エリコさんはぼくやあのハラダのことや、ミユちゃんのことに関わるうちに、どんどん体が軽くなるのを感じていた。
そしてとうとうあの日、ミユちゃんやぼくを心配してパパやママたちが駆け付けたあの日に、「ああ、もういいんだわ」って思ったんだって。
「あたし、たぶん『自分の子』ってことにこだわりすぎてたの。よく考えてみたら、人類は全体でひとつの種なのにね。ましてやあなたたちは同じ国の人間、その子供たちじゃない」
「え……」
いきなり思ってもみなかったことを言われて、ぼくはろくに返事をすることもできなかった。ただじっとエリコさんを見つめるばかりだ。
「本当の親じゃなくたって、子供たちを幸せにするお手伝いぐらいはできる。今のあたしはもう死んじゃってるわけだけど、その子たちを助けて、ちょっとでも幸せにしてあげられたんならもういいじゃない、って思ったのよ。それがたとえ、ほんのわずかな人数だったんだとしても」
「エリコさん……」
「オサム君もミユちゃんも、それにちょっと腹は立つけどあのハラダだって、わたしたちみんなの子。そういう風に考えられたら……自分をもっと広くして、まわりを見ることができたらいいわよね。そうしたら、不幸な自分の考えに囚われて、あの黒い霧みたいにならずに済むのかもしれない。……ちょっと、そんな風に思ったのね」
「だから」と言って、エリコさんはベッドから立ち上がった。もちろん床を歩いてくるわけじゃない。すうっとそのままぼくの目の前にやってくる。
「だから、オサム君にはお礼が言いたかった。あたしのせまーいせまーい視野を、ちょっと……いえ、いっぱい広げてくれたんだもの。ぐだぐだ変なことにこだわって、次の新しいステージに行くことを拒んでいたあたしの心、溶かしてくれたのは君だから」
「そ、……そんな」
ぼく、そんなえらそうなことは何もしてない。
ぼくはただ、エリコさんに助けられて、ずっとあたふたしていただけじゃないか。
気が付いたら、ぼくはあんまりにも力をこめてこぶしをにぎりしめていた。爪が手のひらに突き刺さって痛いことさえ、今になってやっと感じたぐらいだった。
エリコさんが静かに腰をかがめて顔をぼくに近づけた。
「だから。……あたし、これが言いたかったの」
そう言って、これまでで一番きれいな笑顔になったエリコさんは、ぼくにこうささやいた。
「ありがとう、オサム君」
「…………」
「あたしのこと、幸せにしてくれて……ありがとう」
喉の奥から恥ずかしい声があふれてしまいそうになって、ぼくは必死でもっとこぶしをにぎりしめた。それだけじゃ足りなくて、ぐっと奥歯もかみしめた。そうしたら、がまんした分だけ目のほうがあやしくなった。
「……な、の……イヤだ」
ちがう。そうじゃない。
ぼくが今、エリコさんに言いたいのは別のことだったのに。
先にこぼれおちてしまったものがぽろぽろっと頬をつたって唇をぬらし、すこししょっぱい味がした。
「イヤだ。イヤだよ……エリコさん、行っちゃ……イヤだ」
小さい子みたいに声が震えてしまうのをこらえるので精いっぱいで、ぼくは何を言っているのかもよく分からなかった。
「それ……ぼくが、言いたかったのに」
「えっ? なにを?」
エリコさんの体が、さっきよりもさらに透明になって光を増している。エリコさんがどんどんまぶしくなっていき、輪郭がぼやけて、また小さな光の玉に戻っていこうとしているようだった。
もう最後なんだっていうことが、いやというほど伝わってきた。
「エリコ、さん……!」
触れられないことは分かっていた。でもぼくは、エリコさんに向かっていっぱいに両手をのばした。手のひらに温かいものがふわっと触れて、またエリコさんがきらきら光ったような気がした。
「ありがと、エリコさん。……いっぱい、いっぱい……ありがとう」
ぼたぼたこぼれ落ちるものはもうそのままにして、ぼくは精一杯笑って見せた。
エリコさんがもうまぶしいぐらいに輝きながら、にっこりと笑ってくれたようだった。
「それはこっちのセリフだから。ありがとう、オサム君」
そう言いながらも彼女の姿はどんどんぼやけて、遂にもとの小さな光の玉に戻った。
「いい男になってね。……サヨナラ」
ぱちんと背後で音がして、びっくりして振り向いたら、サッシの鍵が勝手にくるりと回っていた。そのままするっと窓が開く。光の玉になったエリコさんが、ちかちかと光りながらそこへまっすぐ飛んでいく。
「エリコ、さん……!」
ぼくは窓のそばに駆けよった。エリコさんの光は外へ出て、そこで少し止まり、こちらを振り向いたような感じがした。
そこから、しばらく沈黙があった。もしかしたらエリコさんは、何か言おうとして迷っていたのかもしれなかった。
「あの……あのね。オサム君」
「ん、なに……?」
「笑っちゃイヤよ」
「そんな。笑わないよ。……なに?」
「えっと……いつかね」
「うん。いつか……?」
「いつか、あたしの……あたしのね」
「うん、なに?」
ぼくはエリコさんにちょっとでも長くここに居て欲しくて、話を続けようとあいづちを打ち続けた。
そうするうちにもエリコさんの声は、どんどんもとのような片言に戻っていく。
それはとても聞き取りづらくて、ぼくは必死で窓から上半身を乗り出すようにして耳をすませた。
だからそれは、ぼくの聞き間違いだったかもしれない。
でもたぶん、その時エリコさんはこう言ったんだ。
『カゾクニ……ナッテネ』
それが聞こえたかと思ったら、光の玉はまるで、天から吸い上げられるみたいにしてしゅうっと空へ舞い上がっていった。
まるで地上から、彗星が生まれて飛び上がっていったみたいに。
「エリコさああ────ん!」
絶叫した。
何度も何度も。
ぼくは、空に向かってエリコさんの名を叫びつづけた。
エリコさん。
エリコさん。
エリコさん……!
「ど、どうしたのっ? オサム……!」
ぼくのすごい声を聞いて、リビングにいたママが飛んできた。一人で窓を開けて大声を出しているぼくを見て、一瞬、ドアのところで棒立ちになる。とてもびっくりしたようだった。
でもぼくは、そんなことはどうでもよかった。
そのままママに見られていることも構わずに、まるで小さな子にもどったみたいになって、ぼくはわあわあ泣き続けた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──
国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。
平安時代。
雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。
宿命の恋。
陰謀、呪い、戦、愛憎。
幻の楽器・七絃琴(古琴)。
秘曲『広陵散』に誓う復讐。
運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男……
平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。
─────────────
『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編
麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。
初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて……
不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。
彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国?
本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
これは、私の描くフィクションです!
三谷朱花
キャラ文芸
私、葉山鳴海は、根っからの腐女子だ。現実に出会った人間をBLキャラ化するぐらいには。
そんな私は、職場のエレベーターに乗っている時に出会った。職場の同僚子犬と掛け合わせるのにぴったりな長身の美形に!
その長身の美形、なんと放射線技師である私の科である放射線科のドクターだった。
目の前で交わされる子犬と美形のやり取りに、私は当然興奮した!
え? 私のリアルはどうなのさ、って?
とりあえず、恋はしないから。だから、2次元……いや、これからは2.5次元で楽しませてもらいます!
※毎日11時40分に更新します。
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
完結済💛 痛快・ダメンズへ鉄槌!! 「うちの総務には『賢者』がいる」
水ぎわ
キャラ文芸
『そのカレ、『ダメンズ係数』2610点と出ました。続けますか、捨てますか?』
三ツ星機械、経理課のお局、高瀬 凪(たかせ なぎ)は
『ダメンズ係数』を電卓でたたき出す、通称『総務の賢者』。
的中率120%の恋愛相談は大人気で、予約待ち……。
高瀬の後輩、門脇むつみは、
『ダメンズ係数』なんて信じない。
付き合っているカレからのプロポーズは秒読みだし……。
そこへ美人社員、スミレが『賢者の予約を取ってー!』と泣きついてきたが!?
『総務の賢者』は、戦う女子の強い味方です!💛
表紙はUnsplashのSteve Jerryが撮影

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる