10 / 15
第二章 性格は薄くないのに
3 夜間飛行
しおりを挟むぼくらは音もなく夜空を飛んだ。
都会の街の明かりはとても沢山あって、なんとなくどこかの銀河みたいに見えた。目を動かすと、山があるほうの地域になるにつれて明かりはぽつぽつと少なくなり、その先は真っ黒な闇にのまれているのが分かった。
エリコさんが言うには、本当に空を飛ぶのとは違って、幽体だと時間や空間の概念もまるっきり変わってしまうんだそうだ。
ほんの十数分しか使えないはずだったけれど、すでにかなりの時間が経ったような感覚があった。そうしてぼくらはあっというまにはるか上空まで飛び上がり、街を見下ろしてすいすい飛んだ。
下界では夏の熱い空気が重苦しくよどんでいる感じだったけれど、ここまでくると風もあるし、とても涼しくて快適だ。
「ほら、見て。オサムくん」
ぼくと手をつないだまま飛びながら、エリコさんが街の一角を指さす。言われるままにそっちを見たけれど、はじめのうち、エリコさんがぼくに何を見せようとしているのかは分からなかった。だけど、じっと目をこらしているうちに、街の中心部らしいところにあちこち、墨汁を落としたように黒くかげった部分があるのが分かってきた。
そこだけ停電でもしているのかと思って集中して見ていたら、やがてそれがもやもやと形を変え、微妙に動いているのがわかってきた。それは何となく、海の底でうごめいている深海の生き物のように見えた。
「あれ、なに……? エリコさん」
「うーん。まあ、あえて言うなら、あたしと似たようなものなんだけど」
「ええっ?」
エリコさんと似たようなもの?
それって、つまり──。
「亡くなった人がこの世に残した心っていうか。でも、あれはあたしと違って真っ黒で濁ってて、なんだか黒い霧みたいに見えるでしょう?」
「あ、う……うん」
「人にもよるんだけど、自分が死んじゃったことさえわからないで、うろうろ彷徨っているタイプのもいるわ。ああいうのには、絶対に近寄っちゃダメ。特に君は『見えやすい人』だしね。わかる?」
「う、うん……」
「もちろん、自分が何なのか自覚してる奴もやめておいたほうがいい。どっちにしろ、ああやって濁っているのは要するに、何かに恨みを抱いてここに残っているってことだから。下手に同情したり、可哀想なんて思ったりしたら、あっという間に引きずり込まれる。ろくなことにならないから、本当に気をつけて。いい?」
「わ、……わかった……」
そこまで言うと、エリコさんは一度言葉を切って、じっと下界を見下ろした。その目には何とも言えない光がともっているように見えた。
「あれを見たらわかると思うんだけど。結局、だれかにだまされたとか、裏切られたとか、ひどい目に遭わされたとかで死んじゃって、そのまま恨みを持ってここに残ってしまったら、自分もろくなことにならないの。それだけははっきり言えるわ」
「…………」
「たとえ自分に非がなくっても、どんなに相手が悪くても、恨みを残したらアウトなの。『人を呪わば穴ふたつ』っていうことわざ、知ってる?」
「う、ううん……」
ぼくが素直に首を横にふると、エリコさんはふふっと笑った。
「そりゃ、今の小学生で知ってる子は少ないわよね。穴っていうのは墓穴のこと。他人を呪ってそいつの墓穴を掘ったりしたら、つまり、『そいつに悪いことが起こるように、それで死んでしまえ』なんて願ってしまったら、同時に知らないうちに自分の墓穴も掘ってしまうことになる。……そういう意味」
「…………」
「昔の人は、そういうこと、よーくわかっていたんでしょうね」
ぼくはだまって、下に見える街のあちこちでもやもやとうごめいている黒い霧をじっと見た。
あっちにも、こっちにも。
この世には、誰かに恨みをもって死んでいった人たちがこんなにたくさんいるんだな。そう思ったら、背筋につうっと氷をすべらされたみたいに、心底からゾクゾクした。
いったい何があったのかなんて、子供のぼくにはほとんど分からないけれど。それでも、怖いと思うには十分だった。
「だれかを無闇に傷つけたりいじめたり、そんなバカな奴らと一緒に、君みたいな子が墓穴に入る必要なんてないの。バカな人はほっとくのが一番よ。そんな奴は放っておいても、勝手に自分から墓穴に入るんだから。君は君の人生をちゃあんと生きて、ちゃんと幸せになればいいだけのこと」
「で、でもさ……エリコさん」
ぼくは無意識のうちに、エリコさんの手をぎゅっとにぎって彼女を見た。
「ほんとに、ほんとうにひどいことをされた子は? ぼくなんて軽いほうだったけど、もっともっとひどいことされて、とうとう死んじゃったなんていう子はたくさんいるでしょ。テレビで流れてるのなんて、ほんの一部なんだって、パパやママも言ってたよ」
「うん。……それは、そうだと思う」
「そんなひどい目に遭わされた子でも、相手を恨んじゃいけないの? そんなの無理じゃないの? そういうの、『きれいごと』って言うんじゃないの……?」
「さすがオサム君。鋭い切り返しね」
エリコさんはふふっと笑ってぼくを見た。その目はちょっぴり悲しそうに見えた。
「おっしゃる通り。それが一番難しいの。ひどい目に遭わされて、相手を許すってほんとうに大変なこと。そんなこと、わかってるの」
エリコさんの目の中に、街の明かりがうつりこんできらきらまぶしい。
「許せなくって、当たり前なんだもの。なにもかも奪われて、誰にも気づいてもらえなくて。だれにも相談もできないで、だから理解もされないで。その上『お前が弱いのが悪いんだ』なんて、逆に責められたりしてさ。それでしまいに命までとられたんじゃね。……それで、あそこで何年も何十年も……ことによったら何百年も、あんな風に真っ黒い霧になってただようだなんて」
「…………」
エリコさんにつられるようにして、ぼくも街の中の、ふわふわうごめいている黒い霧みたいなものを見た。
そう思って見るからなのか、それはさっきみたいにただおどろおどろしいものではなくて、どこかはかなくて、悲しい存在のように思えた。
「だからまあ、『許す』っていうのは難しい。……なら、『忘れる』にシフトしてもいいと思うの」
「忘れる……?」
「何かで読んだことがあるの。『許す』っていうのはつまり、忘れることなんだって。相手にされたこと、相手の悪いところ、失敗、攻撃。そんなものをみんな忘れること。わざわざ相手にならなくていいから、そいつからとにかく離れて、自分の人生を幸せにすることだけ考えるの」
「…………」
「そうやっていつか、本当に幸せになったとき、きっとその悪い思い出はだいぶ忘れられている。今の幸せを十分に味わっていたら、昔の痛みを思い出さなくて済む、っていうこともあるかもね」
ぼくはちょっと、考えてみた。
それ、それでもやっぱり、とっても難しいことに思える。
少なくとも、ぼくなんかには無理そうだ。
今だって、あのハラダのことを思い出したらむらむらとおなかのなかで火が燃え始めてしまうんだから。
ぼくの心の中を見透かしたように、エリコさんがにっこり笑った。
「だからまあ、まずは『思い出さない』ってことも大事なのかも。そのためにも、今の人生をしっかり楽しむことを考えるの。まあ、死んじゃったあたしが言うのもなんなんだけどね」
「そ……うか。それなら、頑張ればできないこともない、のかな」
「きっとできるわ。オサム君は強い子だもの」
「え」
思いがけないことを聞いて、ぼくは目をまるくした。それを見て、エリコさんが笑い出した。
「やあねえ。気づいてないの? オサム君はとっても強い子よ。その上、ちゃんと優しい子。そりゃ、あのミユちゃんが惚れるはずよね」
「え、ちょ、ちょっと……」
急になにを言い出すんだ、この人。
「大したもんだわ、あの子。あの年で、ちゃんとオトコを見る目があるんだもの」
「や、やや、やめてよっ、エリコさんっ……!」
「あっははは! やあだ、幽体なのに真っ赤になっちゃって。ほんとオサム君たら、かっわいい──」
とうとうエリコさんが大笑いを始めてしまって、ぼくは全身が熱くなり、恥ずかしさのあまりぶるぶる震えがきて、なにも言えなくなってしまった。
やがてエリコさんがすっと笑いをおさめ、「あら、時間切れね」と言ってぼくの手を取った。
(うわ……?)
そう思った次にはもう、ぼくは自分の部屋のベッドの上でタオルケットにくるまって、ひとりで横になっていたのだった。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
貧乏神の嫁入り
石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。
この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。
風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。
貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。
貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫?
いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。
*カクヨム、エブリスタにも掲載中。
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
完結済💛 痛快・ダメンズへ鉄槌!! 「うちの総務には『賢者』がいる」
水ぎわ
キャラ文芸
『そのカレ、『ダメンズ係数』2610点と出ました。続けますか、捨てますか?』
三ツ星機械、経理課のお局、高瀬 凪(たかせ なぎ)は
『ダメンズ係数』を電卓でたたき出す、通称『総務の賢者』。
的中率120%の恋愛相談は大人気で、予約待ち……。
高瀬の後輩、門脇むつみは、
『ダメンズ係数』なんて信じない。
付き合っているカレからのプロポーズは秒読みだし……。
そこへ美人社員、スミレが『賢者の予約を取ってー!』と泣きついてきたが!?
『総務の賢者』は、戦う女子の強い味方です!💛
表紙はUnsplashのSteve Jerryが撮影

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる