オバケでバブルなエリコさん

つづれ しういち

文字の大きさ
上 下
6 / 15
第一章 はじめまして

6 ハラダとアリと

しおりを挟む


 ぼくはハラダに誘われるまま、学校から少し歩いたところを流れている大きな川の土手にやってきた。
 もう初夏とは言えないような強い日差しが、じりじりと下草を焼いている。
 ハラダは川沿いの道にそって植えられている木の陰にいき、そこにあるベンチの一つに座ると、いかにも「すわれ」と言うようにして隣をたたいた。ぼくは仕方なく、そのはしっこにそうっと座った。ベンチの表面もむっとしたまわりの空気を吸い込んで、じわっとお尻のあたりを熱くしてきた。
 目の前を、何も知らない近所のおばさんがむくむくした茶色いトイプードルをつれて通り過ぎていく。ぼくの胃はひっくりかえりそうになっているのに、そんな内側の緊張感なんて人にはちっとも伝わらないらしい。きっとぼくらは「ああ学校のお友達なのね」「仲良しね」っていうぐらいにしか、人には見えてないんだろう。

(エリコさん、どこにいるんだろう)

 さっきから頭の中で何度も呼んでみているんだけど、ちっとも返事がない。
 そうやってもじもじしていたら、ハラダが機嫌の悪そうな低い声で言った。

「あのよ。……お前、『エリコさん』って知ってるか」
「えっ……?」

 ぼくは自分の耳を疑った。まさかこのハラダの口からエリコさんの名前が出るなんて。
 でも、どうしたらいいんだ。これは正直に「うん」って言っていいんだろうか。いやいや、まずいかもしれない。もしもこのところ彼に悪さをしているエリコさんのことをぼくが知っているなんてばれてしまったら。それこそ、どんな報復があるかわかったものじゃないじゃないか。
 ぼくがかちんこちんになり、困り果てて沈黙していたら、ハラダもちょっと変な顔になってじいっとこちらを見つめて来た。
 背中のところに、じわりと冷たいいやな汗を感じる。ぼくはさらに体を固くした。

「……ま、いいんだけどさ」
「…………」
「もし知ってんなら、えっと……礼を言っといてほしくてよ」
「ええっ?」

 思わず大きな声を出して、ぼくはまじまじとハラダを見返してしまった。
 お礼? エリコさんにお礼が言いたいのか? 
 でも、どうして。
 エリコさんはこのところ、こいつにひどく怖い夢なんかを見せていやがらせをしていたはずだ。そうやって心の底に「水上君をいじめたらひどい目に遭うわよ」とかなんとかいう警告を書き込んで、恐怖を植え付けていたはずなんだけど。
 それのどこをどうやったら「お礼が言いたい」なんて反応が出てくるんだろう。
 ぼくにはさっぱり分からなかった。

 ぼくらはしばらく黙りこんだ。
 見るからに保育園からの帰り道らしい親子連れが、目の前を歩いて通り過ぎる。保育園児の男の子がめちゃくちゃに前を走っていくものだから、だっこひもで赤ちゃんを抱いたお母さんが「シンちゃん、あぶないから走らないで」とかなんとかと注意していた。
 ハラダはちょっとその親子連れのほうを見ていたけど、またひょいとこっちを見た。
 ぼくはその瞬間、いきなり気づいた。その目の中に、前はあったはずのあの気持ち悪い意地悪な光がなくなっていることに。
 それでやっと、ぼくは普通に近い声が出せるようになった。

「あの……。何があったの? ハラダ君」
「うーん。実はオレも、あんまりよくわかんねえ」

 ハラダは困ったようにばりばりと頭をかいた。ハラダの髪は短めで、ちょっと茶色がかっている。

「でも、なんつーか……。オレ、すっげえしょうもないことばっかしてたなって。したのはお前にだけじゃなかったけど、なんかめっちゃイヤな奴だったと思う。自分で言うのもアレだけど」
「…………」

 「うん、その通りだったね」なんて言うわけにもいかなくて、ぼくはだまって足元の地面を見た。
 「夏の間にやっておかなきゃ」とばかりに一生けんめい働いている小さなアリたちが、なにかの小さなかけらをくわえてさかさかと懸命に走っていた。
 じぐざぐ、じぐざぐ。ちゃんと知っているのだろうに、まっすぐ巣に帰らないように見えるのがいつも不思議だ。
 目線を落としたままのぼくをしばらく黙って見ていたハラダが、ちょいと自分の鼻の脇をかくようにした。

「あのときは、なんかとにかく……ああいうことしたくてしょうがなかった。でないと胸の中がぐしゃぐしゃして、ぐちゃぐちゃになって……それで、腹のここんとこが」
 と言って、ハラダは自分のおなかと胸の間ぐらいを指さした。
「ぐらぐら、ぐらぐら沸くんだ。燃えるみたいに。お湯がわくみたいに。火山の溶岩がふきだすとこみたいにな。……わかるか」
「あ、……うん」
「別にお前じゃなくてもよかったんだ。本当に、だれでもよかった。目の前に居て、ちょっとでもイラつく奴だったらだれでも。そうしなきゃもう、学校じゅうのガラスだって割っちまいそうで」
「……そう」
「でも」
 と言って、ハラダは一度、大きく息を吸った。
「そういうつまんねえこと、もうしねえから。だから、ええっと──」

 ハラダはなんとなく赤い顔をしてじろりとこっちをにらんだ。だけど、それは多分、腹を立てているからじゃないんだとぼくにも分かった。

「エリコさんに、礼、言っといてくれ。それと、その──」

 そこで一番、ハラダの顔は赤くなった。耳まで赤くなったその顔は、どことなく可愛いようにも見えた。
 と、小さな声が聞こえた。

「……ゴメンな」
「え……」

 ぼくがぽかんとしているうちに、ハラダはもうすごい勢いで立ち上がっていた。そうしてそのまま、百メートルダッシュするみたいなスピードで走っていってしまった。
 ぼくはベンチに座ったまま、バカみたいにぼうっとしていた。
 いったい何が起こったのかわからなかった。





「ねえ。ねえったら、エリコさん! 出てきてよ」

 塾が終わって家に帰り、お風呂も終わって自分の部屋に入ってから、やっとぼくはそう言った。いや、もちろん小さな声でだ。いくら自分の部屋があるといっても、リビングにいるママにはすぐに聞こえてしまう。

「どんな魔法を使ったの? ねえったら、出てきてよ。教えてったら、エリコさん……!」

 天井のほうを見上げて何度かそう言ったらやっと、そこからするりとあの黒い髪がすべり出てきた。

「あーあ。もう。こっずかしい……」
「はあ? 何を言ってるんだよ。わけわかんない」

 勉強机の椅子にぽんと座って、ぼくはわざと腕組みをした。エリコさんをちょっとにらむようにする。
 エリコさんは何となく顔を片手でかくすようにしながらふわりとおりてきた。そのままぼくのベッドにひょいと座る。

「ちゃんと教えてよ。ハラダのあれ、いったいなんなの? わけがわかんなかったんだけど。エリコさん、あいつに何をやったの」
「うーん。説明すると長くなるのよ」

 エリコさんはひどくめんどうくさそうだ。

「長くなってもいいよ。ちゃんと教えてよ。ハラダ、なんであんなに急に変わったの? なにか変なものでも食べさせたんじゃないよね、エリコさん」
「そんな便利な物があったら、あたしが教えて欲しいわよ。まあ、考えてみれば王道なのよ。そんなのでもいいなら教えてあげるけど」
「うん、教えて」

 ぼくが椅子に座り直して姿勢をただすと、エリコさんは「やれやれ」とでも言うみたいに肩をすくめて、その話を始めてくれた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──

国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。 平安時代。 雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。 宿命の恋。 陰謀、呪い、戦、愛憎。 幻の楽器・七絃琴(古琴)。 秘曲『広陵散』に誓う復讐。 運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男…… 平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。 ───────────── 『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編 麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。 初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて…… 不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。 彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国? 本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

これは、私の描くフィクションです!

三谷朱花
キャラ文芸
私、葉山鳴海は、根っからの腐女子だ。現実に出会った人間をBLキャラ化するぐらいには。 そんな私は、職場のエレベーターに乗っている時に出会った。職場の同僚子犬と掛け合わせるのにぴったりな長身の美形に! その長身の美形、なんと放射線技師である私の科である放射線科のドクターだった。 目の前で交わされる子犬と美形のやり取りに、私は当然興奮した! え? 私のリアルはどうなのさ、って? とりあえず、恋はしないから。だから、2次元……いや、これからは2.5次元で楽しませてもらいます! ※毎日11時40分に更新します。

戦国姫 (せんごくき)

メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈ 不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。 虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。 鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。 虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。 旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。 天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!

処理中です...