オバケでバブルなエリコさん

つづれ しういち

文字の大きさ
上 下
5 / 15
第一章 はじめまして

5 悪夢のスパイラル

しおりを挟む


 それから。
 ハラダの様子は目に見えておかしくなった。
 なんだか急におとなしくなって、休み時間になってもぼんやりしている。今までだったら授業が終わったとたんに「ああ、終わった終わった~」なんて大声をあげて伸びをして、嬉しそうにぼくのところへやってきていたのにだ。
 一日じゅう顔色が悪くて、元気がない。ひどく眠そうにも見える。もちろん、いつもの子分たちを連れてはいるんだけど、昼休みなんかにぼくを見つけても別にちょっかいは掛けてこない。
 いや、どっちかというとその逆だった。
 ある日、たまたま廊下で出くわしたとき、ハラダはぼくを見てぎょっとしたように凍りついた。ぴたりと立ち止まり、青白い顔がよけいに青ざめて、じりじりとぼくから距離を取る。子分たちの「どうしたんスか」とかいう問いかけにも「うるせえ」とうなるように言っただけで、いまいましそうに舌を鳴らし、ぷいと向こうへ行ってしまった。

「そりゃそうでしょうね。夢見は最悪のはずだから」

 家に帰ってから、現れたエリコさんに聞いてみたら、あっさりそんな言葉が返ってきた。
 果汁百パーセントのオレンジジュースをちょっとずつストローで吸い上げているぼくの前で、エリコさんがいつものように足を組んで座っている。
 ちなみにうちは、ママが果汁三十パーセント以下のジュースはいっさい飲ませてくれないんだ。ぼくが世の中に炭酸飲料という飲み物があることを知ったのも、幼稚園に入ってからのことだったりする。うちのママ、みんなが大好きなあの黒い炭酸飲料なんて、まるで毒入りジュースでも見るような目で見るんだよね。まあぼくも、あれはそんなに好きじゃないからいいんだけど。

「このところ、あたし、あの子の夢に出演してるの。現実世界では動きを制限されるけど、どうやら人の夢の中ではわりと好きにできるみたいなのよね」
「えっ。そ、そうなの……?」
「ええ。せいぜい怖い思いをしてもらってるわ。大きなナメクジに飲み込まれるとか、恐竜に頭から食べられるとか。こわ~い幽霊に井戸にひきずりこまれるとかね。ま、その幽霊を演じてるのはあたしってことなんだけど」
「うわああ……」

 それ、かなり怖いな。
 それはちょっと、ぼくも遠慮させてもらいたい。

「あとは、深層意識に刷り込みね。『オサム君にちょっかい出したら、あたしが黙っていないわよ。これ以上の目に遭わせてやるから』みたいなことを、まあちょこちょこっと」

 ちょこちょこっと、って。
 めちゃくちゃ怖いよ。はんぱないよ。
 聞いているだけでも、ぼくはちょっとハラダが気の毒になってきてしまった。

「けど、大丈夫なの? そんなことして、エリコさんのことがもしもばれたら……」
「ああ、そこは大丈夫。起きたら具体的なことはほとんど忘れているはずよ。それでも、あなたの顔を見ると無意識にも怖くなるわけ。深層意識って怖いわよね。あんな風に人を操ることができるんだもん。あの子、学校じゃ普通を装ってるけど、ほんとは夜におねしょしちゃうぐらいびびってるんだから。こないだなんかもう我慢できなくなっちゃって、『ママと一緒に寝たい』って、半泣きでお願いまでしてたわよ」
「う、うわあ……」

 ぼくは背筋がぞわぞわした。
 エリコさん、容赦ない。
 なるほど、それでハラダはここんとこ、ぼくを避けるみたいにしていたのか。直接なにかに脅されているっていう意識はなくても、深層心理に刷り込まれた根深い恐怖がいじめを思いとどまらせていると。
 エリコさんがなんとなく、ふうとひとつ息をついた。

「もう心配いらないと思うわ。ハラダがあなたに何かしてくるってことはもうないでしょう。けど……」

 エリコさんが珍しく、ちょっと複雑な顔をしている。胸の前で腕組みをして、なにか考え込んでいる様子だ。

「ん? どうしたの、エリコさん」
「ああ。うーん。ごめんね、オサム君。あたしどうも、この件は釈然としてないのよね」
「シャクゼンと、してない……?」
「そ。なんだかこれじゃあ、根本的な解決になってないんじゃないの、って気がして」

 この、なんでもかんでもはっきりきっぱり、さばさばの女王様みたいな人にしては珍しく、あれこれ思い悩んでいるようだ。エリコさんはしきりに黒髪を払いながら首をかしげ、足を組みなおした。

「なんかねえ。思っちゃったわけよ。いじめっ子って、別に生まれながらのいじめっ子ってわけじゃないのねえって。……ま、そんなのあたりまえなんだけどさ」
「えっ……?」
「そりゃまあ、生まれつきいじわるな子っていうのは確実にいるわよ? 心の中に『いじわる虫』を飼ってる子ね。世の中、『どう考えたってあの親からこんな子が生まれるって信じられない』っていう親子だっていくらでもいるしね。でも、そういう子の全部が全部、いじめっ子になるわけじゃないじゃない? そうなるには、そうなるだけのファクターがあるわけよ。つまり、理由ね」
「あ、うん……。それは、そうだよね」
「もちろん、いじめをする子がほめられたもんじゃないのは事実よ。そうしないように我慢できる子だってたくさんいるはずなんだから。そこは間違えちゃいけないんだけど」
「えっと……。つまり、どういうこと? エリコさん」

 エリコさんは「んー」と言いながらしばらく自分の唇のところに人差し指をあてて考えていた。

「ま、いいわ。これについてはあたしにちょっと時間をちょうだい。もうちょっといい方法がないか、考えてみたいから。いいかしら? オサム君」
「あ、う……うん」

 そんなのはもちろんだ。ぼくのほうはもうほとんど、実害みたいなものはなくなっているんだし、そもそもぼくはエリコさんの行動にあれこれ文句をいうような立場でもない。ぼくは今までどおり平和に、ミユちゃんやほかのクラスメイトと楽しく学校生活が送れるならなにも文句はなかった。
 ただ、エリコさんが何にひっかかっていて、問題をどうやって「解決」したいと思っているのかは興味をひかれた。





 それからしばらくは、何もなかった。気が付けばもう、エリコさんに会ってから一か月近くが過ぎようとしていた。
 本当にあったんだかなかったんだかよく分からないうちにテレビの天気予報は「梅雨明け」を宣言し、街の中のあっちこっちで蝉の声がしはじめている。

 放課後になり、ぼくはいつものようにランドセルをしょって教室を出た。ミユちゃんは友達と約束があるみたいで、今日はもう先に帰っている。というか、基本的に人の目につくところでは、ぼくらはそんなに一緒にすごすことはないんだけれど。

「よう。ハナカ……水上」

 子供にしてはちょっと低い声が後ろから呼び止めてきて、ぼくは足を止めた。
 振り向いてびくっとする。すぐ後ろに、ハラダが一人で立っていた。今日はいつもの子分たちは連れてないみたいだ。
 ぼくはしばらく、自分がなんて呼びかけられたのかを何度か耳の中で繰り返した。

 ──「水上」。

 彼は間違いなく、ぼくをちゃんとした名前で呼んだ。

「なあ。ちょっと、いいか」

 いつまでたってもウンともスンとも言わないぼくに少し苛立ったみたいに、ハラダが眉間のところにしわを寄せて言った。

「あ、……うん。なに……?」

 そう返事はしたけれど、ぼくは思わずこくりとつばを飲み込んだ。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──

国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。 平安時代。 雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。 宿命の恋。 陰謀、呪い、戦、愛憎。 幻の楽器・七絃琴(古琴)。 秘曲『広陵散』に誓う復讐。 運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男…… 平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。 ───────────── 『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編 麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。 初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて…… 不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。 彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国? 本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

これは、私の描くフィクションです!

三谷朱花
キャラ文芸
私、葉山鳴海は、根っからの腐女子だ。現実に出会った人間をBLキャラ化するぐらいには。 そんな私は、職場のエレベーターに乗っている時に出会った。職場の同僚子犬と掛け合わせるのにぴったりな長身の美形に! その長身の美形、なんと放射線技師である私の科である放射線科のドクターだった。 目の前で交わされる子犬と美形のやり取りに、私は当然興奮した! え? 私のリアルはどうなのさ、って? とりあえず、恋はしないから。だから、2次元……いや、これからは2.5次元で楽しませてもらいます! ※毎日11時40分に更新します。

戦国姫 (せんごくき)

メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈ 不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。 虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。 鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。 虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。 旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。 天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!

処理中です...