1 / 15
第一章 はじめまして
1 道ばたに立ってるあの人は
しおりを挟む最近、学校に行くときに、道ばたに女の人がいる。
グリーンのベストを着た見守りボランティアの人のことじゃないよ。ちょっと変わった形をした、真っ赤なスーツを着た女の人だ。
どこが変わっているかと言うと、とくに肩のところがもり上がってて、なんだか男の人みたいに広く見えること。えりのところが黒と赤とに分かれていて、胸やそで口に金色の大きなボタンなんかがついていて、なんとなく派手なところかな。
黒くてきれいな長い髪をしていて、お化粧もばっちりしている。眉毛がものすごく太くて、目のまわりにもいろんなものがくっついている感じ。まばたきしたら風がきそうなぐらいだ。唇をあんなに真っ赤に塗っている人って、あんまり見たことがないよなあ。
「おはよう、オサムくん」
「あ、おはよう。ミユちゃん」
同じクラスの佐藤ミユちゃんが声を掛けてきたので、ぼくは道端の電柱のかげにじっと立っている女の人から目をそらした。
「きのうの算数の宿題、どうだった? 三番のやつわかった?」
「ああ、えっと……。ちょっとひねってあったよね。でも大丈夫。ミユちゃんならすぐにわかるよ」
「ほんと? オサムくん、教えてくれる?」
「うん、いいよ。先生が来るまでにやっちゃおう」
そこまで言ってからひょいとさっきの電柱を見たら、女の人はなんとなくかまぼこの切り口みたいな形の目になって口元をおさえ、にやにやとぼくを見つめていた。
いやだなあ。ぼくとミユちゃんはただのクラスメイトですよ。
それにぼくたち、まだ小学四年生だし。
ぼくが変な顔になっていたら、ミユちゃんにぐいとそでを引っぱられた。
「ねっ。早く行こ? のんびりしてると、またハラダが来ちゃう。すぐからかってくるから、あの子ちょっとキライなんだ」
「あ、うん……。そうだね」
ハラダは同じクラスの男子だ。体が大きくていつもいばっていて、くだらないことですぐに弱い子をからかったりいじめたりする、いやな奴。いつも手下みたいにほかの男子を二、三人ひきつれている。
最近では学校でも「いじめモンダイをボクメツする」とかなんとか言って先生たちの目だって厳しいから、先生がいるところではやらない。そこらへんはハラダもちゃんと賢く動いてる。
だからぼくらも、先生のいないところであいつに出くわさないように、うまく動き回らなくちゃいけないんだ。
少し小走りになりながら、なんとなく後ろを振り返ったら、さっきの電柱のそばにはもうだれも立っていなかった。
◇
「よお、ハナカミぃ。ハナカミかしてくれよ、なあ!」
放課後。ぼくはあっさりと失敗していた。
掃除当番が終わって帰る準備をし、ちゃんとまわりを注意して見回してから校舎を出たつもりだったのに。
ちょっと行ったところにある公園のそばで、ハラダとそのとりまき二人につかまってしまったんだ。
ちなみにぼくの名前は「ハナカミ」じゃない。水上っていうんだけど、ぼくが言うそんな訂正の申し立てをハラダが聞いたことなんて一度もなかった。四年生になって同じクラスになり、しばらくしてから、こいつはぼくをこうやってからかうようになったんだ。
「ハナカミ、もってないのか? ハナカミぃ。オレ、この時期は花粉症がひどくってよお。まったく、花粉なんてこの世から消えろっつうの」
うん。まあそれは、ちょっとかわいそうだなって思うけどね。うちのママも花粉症で、今ぐらいの時期はいつもごついサングラスと大きなマスクが手放せない。
でもハラダのそれは嘘だと思う。だってこいつはちっともくしゃみなんかしてないし、鼻水だって出してない。目だって少しもかゆそうにはしてないもんね。
「持ってきてるティッシュじゃ全然、足りねえのよお。え? 持ってない? ないなら代わりに、他のもんを貸せってんだよ」
「そんなこと言ったって……」
取り巻きのふたりに腕をつかまえられてしまっていて、ぼくは身動きができなかった。そのうちに、あっさりとランドセルを取り上げられてしまう。
ハラダがふたりに目配せをすると、それはすぐにふたを開けてさかさまにされ、中に入っていたものがバラバラと地面に落ちた。教科書もノートもペンケースも砂まみれだ。
「ん~、そうだなあ。鼻のかみすぎでひりひりするといけないから、やっぱりウェットティッシュがいいんだけどなあ。これ、乾いちゃってるよねえ?」
ハラダがぼくのノートを一冊とりあげて、これ見よがしに目の前で振る。にやにやしながら、その目がちっとも笑っていない。こいつはいつも、こうやって「獲物」をいたぶるのを存分に楽しむんだ。
「ちょっと湿らせてもいいよなあ? ……おい」
そう言って、ハラダがノートを子分の一人に渡すと、子分はさっとそれを持って公園の蛇口のあるところへ行った。
じゃあじゃあと、ノートが水びたしにされる。
ぼくはだまって、そのノートを見つめていた。
ああそれは、今朝、ミユちゃんに教えてあげた算数の宿題を書いたノートだったな。ミユちゃんが「ありがとう」って、ノートのはしっこに小さな可愛いハナマルを書いてくれたのに。
きっとそのピンクのペンの色は、水でにじんでぐちゃぐちゃになってしまっているだろう。
こういうとき、変に傷ついたり困ったり、悲しそうな顔をしちゃダメなんだ。それは余計にこいつらに「おいしいエサ」をやるのと一緒だから。ただ淡々と、こいつらが飽きるまでこの「茶番」につきあって、ちょっと殴られたりするのも我慢すれば終わる話。
先生に言うかって?
そんなの、言うわけないじゃん。
先生たちだってほんとうは忙しい。「いじめボクメツ」とか言ったって、クラスに何十人もいる子供みんなをいつもじっと見ているなんて不可能だ。
そしていじめは、そういう風にしてできたエアポケットで起こるのさ。
そう、ちょうど今みたいにね。
と、とつぜんハラダの顔がくしゃりと歪んだ。
「へ、へあ……へえーっくしょい!」
すごいくしゃみだ。そのあともハラダは立て続けにくしゃみをし、さっきまではウソだったはずの鼻水と涙を垂れ流しはじめた。と、横を見るとハラダの手下のやつも同じようなことになっている。
「へは、へは……ぶへっくしょ!」
「くしょっ、くしょ、くしょん!」
いったい何が起こったんだ。
ぼくはぼんやりとそんな三人を見て突っ立っていた。
やがてハラダが「じゃあな」とかなんとか言いながら立て続けにくしゃみをし、よろよろと公園から出て行くと、とりまきの二人も同じようにしていなくなった。
ぼくがそれでも三人が出て行った公園の入り口のほうをしばらくぼうっと見ていたら、いきなり隣から声がした。
「あなたねえ。もうちょっとしゃっきりしたら?」
目を上げると、あの赤いスーツの女の人が立っていた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
貧乏神の嫁入り
石田空
キャラ文芸
先祖が貧乏神のせいで、どれだけ事業を起こしても失敗ばかりしている中村家。
この年もめでたく御店を売りに出すことになり、長屋生活が終わらないと嘆いているいろりの元に、一発逆転の縁談の話が舞い込んだ。
風水師として名を馳せる鎮目家に、ぜひともと呼ばれたのだ。
貧乏神の末裔だけど受け入れてもらえるかしらと思いながらウキウキで嫁入りしたら……鎮目家の虚弱体質な跡取りのもとに嫁入りしろという。
貧乏神なのに、虚弱体質な旦那様の元に嫁いで大丈夫?
いろりと桃矢のおかしなおかしな夫婦愛。
*カクヨム、エブリスタにも掲載中。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──
国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。
平安時代。
雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。
宿命の恋。
陰謀、呪い、戦、愛憎。
幻の楽器・七絃琴(古琴)。
秘曲『広陵散』に誓う復讐。
運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男……
平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。
─────────────
『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編
麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。
初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて……
不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。
彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国?
本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
戦国姫 (せんごくき)
メマリー
キャラ文芸
戦国最強の武将と謳われた上杉謙信は女の子だった⁈
不思議な力をもって生まれた虎千代(のちの上杉謙信)は鬼の子として忌み嫌われて育った。
虎千代の師である天室光育の勧めにより、虎千代の中に巣食う悪鬼を払わんと妖刀「鬼斬り丸」の力を借りようする。
鬼斬り丸を手に入れるために困難な旅が始まる。
虎千代の旅のお供に選ばれたのが天才忍者と名高い加当段蔵だった。
旅を通して虎千代に魅かれていく段蔵。
天界を揺るがす戦話(いくさばなし)が今ここに降臨せしめん!!
完結済💛 痛快・ダメンズへ鉄槌!! 「うちの総務には『賢者』がいる」
水ぎわ
キャラ文芸
『そのカレ、『ダメンズ係数』2610点と出ました。続けますか、捨てますか?』
三ツ星機械、経理課のお局、高瀬 凪(たかせ なぎ)は
『ダメンズ係数』を電卓でたたき出す、通称『総務の賢者』。
的中率120%の恋愛相談は大人気で、予約待ち……。
高瀬の後輩、門脇むつみは、
『ダメンズ係数』なんて信じない。
付き合っているカレからのプロポーズは秒読みだし……。
そこへ美人社員、スミレが『賢者の予約を取ってー!』と泣きついてきたが!?
『総務の賢者』は、戦う女子の強い味方です!💛
表紙はUnsplashのSteve Jerryが撮影
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる