上 下
66 / 101
父の従者は幼馴染

父の従者は幼馴染②

しおりを挟む
 外が雨という事もあり、カフェへと場所を移し、三人は個室のテーブルを囲う。

「それだけの為にお父様が貴方の様な有能な従者を派遣すると思えないわ。今ブラウベルク帝国とハーターシュタイン公国は戦争状態だというのに」

 ジルの問いかけに、イグナーツは切なげに微笑んだ。

「グレート・ウーズ王国でお嬢様に再会して、幼少期に貴女と過ごした日々を思い出したんです。やはり、私がお仕えしたいのはジル様だと再認識できまして……」

「よく言う……。ジル様が大公に引き渡される時阻止しなかったくせに」

 マルゴットはジルの代わりにイグナーツを咎める。
 職務に忠実なのはいいが、一言温かな言葉が欲しかったと思うのは、過去の優しかった彼の記憶があるからだ。

「阻止しようと思ったんですが、その前に私気付いてしまったんです……。『寝取られ』もありだなって。だから止めなかったんです」

「はぃ……?」

 頬を赤らめ胸を抑える美青年は、傍から見れば絵になるのだろう。だが、どういうわけかジルには寒々しく見える。

(寝取られって何かしら…。どうしよう……。気持ちが悪い……)

 いつのまにか手に負えない生き物へと進化してしまったイグナーツ。マルゴットを見遣れば、彼女は遠い目をしている。新種の生物へ戸惑いを感じているのかもしれない。

「正直大公は期待外れでしたが、風の噂によるとお嬢様は帝国の皇太子に気に入られているとか……。全力でお仕えした上で、私ごときでは太刀打ち出来ないお方にお嬢様を奪わせて、心をズタボロにされたい……。想像しただけで……ゾクゾクしてきました」

「あの……落ち着いて」

 この男、意外にもM気質のようだ。しかも恥ずかしげもなく面と向かって性癖を暴露されるという、想像もしていなかった展開。逃げ出したくなってしまう。
 しかし、幾ら気持ちが悪くてもちゃんと用事を足させなければならない。
 ジルはしょうがなく彼の言葉のうちヤバイ部分を全て流す事にして、普通の人に対するように話しかけた。

「つまり、貴方は私に仕える為に、わざわざ国籍を用意してこの国に来たという事なのね?」

「ええ、そうです。国籍は買おうと思えば裏で取引されてるものですからね。公爵様も私の思いを酌んで快く送り出してくださいました。そしてこれを貴女にと」

 イグナーツはアタッシュケースの中から一枚の書類を取り出した。彼はジルが文字を読みやすい様に紙を回し、差し出す。

「これは……」

 文章の下の空欄に心当たりのない人物の署名があり、ジルは首を傾げる。

「よく目を通して下さい」

 紙には『山羊の角物産』という会社名が綴られ、株券という文字もある。

「何故お父様が私にこんな物を? 株券というのは、会社への出資者が所有するものよね?」

「株式は出資した事に対する証明ですが、権利ごと他人に譲渡可能なのです。公爵様は、ブラウベルク帝国とハーターシュタイン公国が友好関係にあった時、帝国内に『山羊の角物産』を作ったのですが、同盟解消の際、グレートウーズ王国にペーパーカンパニーを作り、『山羊の角物産』をその子会社としたんです」

 ジルはあまり経営学を学んでいないので、イグナーツの話を頭の中で整理するのに時間がかかった。
 つまり父は戦争の影響を恐れてグレート・ウーズ王国に名ばかりで活動実態の無い会社を作り、そこに「山羊の角物産」の株式を一度もたせ、オーナーとした。そして次はそのペーパーカンパニーからジルに「山羊の角物産」のオーナーを代えようとしている様だ。何とも胡散臭い話である。

「それは、帝国と公国が戦争中に限っての事なのかしら?」

「いえ。会社が存続する限りずっとだそうです。勿論ジル様が他の方に株式を譲るという事もありですよ」

 そんな事をサラッと言われても困ってしまう。ジルは植物学を学び、専門性を磨きたいのだ。会社一つ任されて経営に手一杯になったら、大学院にも通えなくなりそうだ。

 ジルの困惑を読み取ったのか、イグナーツは優しく笑った。

「ご心配には及びません。会社の事は私に任せてください。必ずこの国で成長させますから。ジル様はオーナーとしてどんと構え、配当利益を受け取ったらいいのです」

「う~ん……。何か裏が有りそうな気がするのよね」

「公爵様からの厚意とお受け取りください。他国に住むお嬢様に豊かな生活を送らせようとお考えなのです」

 本当にそれだけなのかと考え込んでしまいそうになるが、会社の事業等から不審な所がないか自分で判断しようと、ジルは取りあえず株券を受け取った。

「取りあえず受け取っておくわ。でも、後日でいいから、この会社について詳細な内容が分かる様にまとめてもらえるかしら? 良く分からない物を押し付けられて、後々この国で逮捕されたら困るのよ」

「勿論そのつもりでございます」

「ジル様、私ものばらの会でその会社の評判を聞いてみます。問題無かったら、商売がうまく行くように、おじさん達に宣伝しておきます」

 イグナーツはともかく、マルゴットも父のプレゼントに対して少し嬉しそうにしている。
 彼女なりに自分達が暮らしていく上での資金面に悩んでいたのかもしれない。
 一応ジルは大学院を出たら、研究職に就いて、生活費を稼ごうと思っていたのだが、それだと厳しいのだろうか?
 お金に対してややルーズな考えでいた事にジルは少し反省した。

「公国は現在混乱が続いております。テオドール大公が一か月前廃人の様なお姿で発見され、大公の親族から代理の方を選ぼうとしていた矢先に帝国から戦争を仕掛けられましたので……」

 イグナーツの話を聞き、ジルは後ろめたい様な気持ちになる。というのも、先月大公と騒動を起こしたのはジル達だからだ。
 あんな男でも一国の指導者。居なくなれば国が乱れてしまうのだ。

「お母様とお父様は?」

「ご夫人は既にグレートウーズ王国へと渡っております。公爵様は爵位を返還し、向うで商人としてやっていく予定でございましす」

「そうなの……。思い出の地が国に返還されてしまうのは少し寂しいけれど、二人の無事なら何だっていいわ」
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

元使用人の公爵様は、不遇の伯爵令嬢を愛してやまない。

碧野葉菜
恋愛
フランチェスカ家の伯爵令嬢、アンジェリカは、両親と妹にいない者として扱われ、地下室の部屋で一人寂しく暮らしていた。 そんな彼女の孤独を癒してくれたのは、使用人のクラウスだけ。 彼がいなくなってからというもの、アンジェリカは生きる気力すら失っていた。 そんなある日、フランチェスカ家が破綻し、借金を返すため、アンジェリカは娼館に売られそうになる。 しかし、突然現れたブリオット公爵家からの使者に、縁談を持ちかけられる。 戸惑いながらブリオット家に連れられたアンジェリカ、そこで再会したのはなんと、幼い頃離れ離れになったクラウスだった――。 8年の時を経て、立派な紳士に成長した彼は、アンジェリカを妻にすると強引に迫ってきて――!? 執着系年下美形公爵×不遇の無自覚美人令嬢の、西洋貴族溺愛ストーリー!

身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~

椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」 私を脅して、別れを決断させた彼の両親。 彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。 私とは住む世界が違った…… 別れを命じられ、私の恋が終わった。 叶わない身分差の恋だったはずが―― ※R-15くらいなので※マークはありません。 ※視点切り替えあり。 ※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。

勘当されたい悪役は自由に生きる

雨野
恋愛
 難病に罹り、15歳で人生を終えた私。  だが気がつくと、生前読んだ漫画の貴族で悪役に転生していた!?タイトルは忘れてしまったし、ラストまで読むことは出来なかったけど…確かこのキャラは、家を勘当され追放されたんじゃなかったっけ?  でも…手足は自由に動くし、ご飯は美味しく食べられる。すうっと深呼吸することだって出来る!!追放ったって殺される訳でもなし、貴族じゃなくなっても問題ないよね?むしろ私、庶民の生活のほうが大歓迎!!  ただ…私が転生したこのキャラ、セレスタン・ラサーニュ。悪役令息、男だったよね?どこからどう見ても女の身体なんですが。上に無いはずのモノがあり、下にあるはずのアレが無いんですが!?どうなってんのよ!!?  1話目はシリアスな感じですが、最終的にはほのぼの目指します。  ずっと病弱だったが故に、目に映る全てのものが輝いて見えるセレスタン。自分が変われば世界も変わる、私は…自由だ!!!  主人公は最初のうちは卑屈だったりしますが、次第に前向きに成長します。それまで見守っていただければと!  愛され主人公のつもりですが、逆ハーレムはありません。逆ハー風味はある。男装主人公なので、側から見るとBLカップルです。  予告なく痛々しい、残酷な描写あり。  サブタイトルに◼️が付いている話はシリアスになりがち。  小説家になろうさんでも掲載しております。そっちのほうが先行公開中。後書きなんかで、ちょいちょいネタ挟んでます。よろしければご覧ください。  こちらでは僅かに加筆&話が増えてたりします。  本編完結。番外編を順次公開していきます。  最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

ブサイク令嬢は、眼鏡を外せば国一番の美女でして。

みこと。
恋愛
伯爵家のひとり娘、アルドンサ・リブレは"人の死期"がわかる。 死が近づいた人間の体が、色あせて見えるからだ。 母に気味悪がれた彼女は、「眼鏡をかけていれば見えない」と主張し、大きな眼鏡を外さなくなった。 無骨な眼鏡で"ブサ令嬢"と蔑まれるアルドンサだが、そんな彼女にも憧れの人がいた。 王女の婚約者、公爵家次男のファビアン公子である。彼に助けられて以降、想いを密かに閉じ込めて、ただ姿が見れるだけで満足していたある日、ファビアンの全身が薄く見え? 「ファビアン様に死期が迫ってる!」 王女に新しい恋人が出来たため、ファビアンとの仲が危ぶまれる昨今。まさか王女に断罪される? それとも失恋を嘆いて命を絶つ? 慌てるアルドンサだったが、さらに彼女の目は、とんでもないものをとらえてしまう──。 不思議な力に悩まされてきた令嬢が、初恋相手と結ばれるハッピーエンドな物語。 幸せな結末を、ぜひご確認ください!! (※本編はヒロイン視点、全5話完結) (※番外編は第6話から、他のキャラ視点でお届けします) ※この作品は「小説家になろう」様でも掲載しています。第6~12話は「なろう」様では『浅はかな王女の末路』、第13~15話『「わたくしは身勝手な第一王女なの」〜ざまぁ後王女の見た景色〜』、第16~17話『氷砂糖の王女様』というタイトルです。

完結 若い愛人がいる?それは良かったです。

音爽(ネソウ)
恋愛
妻が余命宣告を受けた、愛人を抱える夫は小躍りするのだが……

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

「君の作った料理は愛情がこもってない」と言われたのでもう何も作りません

今川幸乃
恋愛
貧乏貴族の娘、エレンは幼いころから自分で家事をして育ったため、料理が得意だった。 そのため婚約者のウィルにも手づから料理を作るのだが、彼は「おいしいけど心が籠ってない」と言い、挙句妹のシエラが作った料理を「おいしい」と好んで食べている。 それでも我慢してウィルの好みの料理を作ろうとするエレンだったがある日「料理どころか君からも愛情を感じない」と言われてしまい、もう彼の気を惹こうとするのをやめることを決意する。 ウィルはそれでもシエラがいるからと気にしなかったが、やがてシエラの料理作りをもエレンが手伝っていたからこそうまくいっていたということが分かってしまう。

処理中です...