ぼくらの国防大作戦

坂ノ内 佐吉

文字の大きさ
上 下
33 / 44
第八章

Chapter.33 誕生

しおりを挟む
 誕生

 2031年、8月16日 横浜
 智成と美智は、5月からマンションで同棲を始めていた。
 智成のスマホが坂広からのメールを受信する。
『お久しぶりです。赤ちゃんが産まれました。元気な女のです! 名前は友杏と名付けました』
 メールには、産まれたての友杏赤ちゃんの写真が添付されている。
「マジか! 美智―! 坂広くん。赤ちゃん産まれたって! 友杏ベイビーだよ!」
「嘘!」美智が速足で智成に駆け寄り、食い入るようにスマホを見る。
「よかったー! ゆってぃだよね! ちゃんと生まれたじゃん。あ~ん、かわゆいー!」
 美智は写メを見ると興奮を隠しきれない。
「興奮しすぎだろ。とにかく良かった! こっちから友杏さんの名前を知らせてないのに、ちゃんと友杏って命名されてるじゃん」
「智、幸来紗と周人くん誘ってさ。みんなで会いに行こうよ!」 
 会うのを待ちきれないといった様子の美智が提案する。
「そうだな。会いに行こう」
「じゃあ、さっそくメール」
 美智は幸来紗と周人、そして友杏にメールで吉報を伝えた。

 8月24日 静岡
 周人と幸来紗、美智と智成の四人は静岡に足を運んだ。
 産婦人科病院を訪ねると、坂広が入口で出迎えた。坂広の伸ばしっぱなしだったロン毛はカットされ、さわやかなマッシュヘアーに変わっている。
「お久しぶりです。わざわざ静岡までありがとうございます」
「久しぶり、元気してた? 赤ちゃんおめでとう! なんか、ずいぶんイメージ変わったじゃん」
 智成は言うと、坂広の肩をたたく。
「おめでとう。髪型似合うじゃん!」
 美智が言うと、幸来紗と周人も笑顔で頷き、
「おめでとう」と、二人は坂広を祝福する。
「ありがとうございます。じゃあ、ついてきてください」
「いよいよだね。ドキドキだよ」美智は、幸来紗の耳元で囁く。
 坂広は四人を個室の病室に案内すると、赤ちゃんが坂広の妻に抱っこされている。
「紹介しますね。妻の華怜と娘の友杏です。元気な女の子です。華怜、右から日坂智成さん、岩崎美智さん、岸部幸来紗さん、野島周人さん。」
「初めまして」四人は順にあいさつする。
「初めまして。わざわざありがとうございます。その節は主人から聞いています」友杏をだいた華怜は会釈する。
「わぁ、ちっちゃい。ゆってぃだよ。かわゆい。会いたかったよ……」
 すでに目には涙がにじんでいる美智の両肩を智成がつかんで言う。
「かわいいな」
「周人、すごいよ友杏さんだよ。かわいいね」
「そうだね。本当に不思議な感覚だ。無事に産まれてよかった」

 美智からの吉報を受けた友杏は、夫の尚喜と子供を連れて、富山から静岡に車で向かっていた。運転する尚喜の横で助手席に座る友杏は無口だ。
「友杏、緊張する?」尚喜が心配して訊く。
「なんか、言葉では言い表せない不思議な感覚でね。だって世界中探したってさ、私みたいな立場の人間どこにもいないでしょ。ドキドキだよ」友杏が一点を見つめ口を開く。
「本当にその通りだね。俺みたいに、同一人物の二人の妻を同時に見れるなんて夫も世界中どこを探してもいないよな」
「赤ちゃんの私に対面したら、私、どういうリアクションとるんだろ。あと、若き日のママにも初対面だよ。……静岡県に入ったね。あと少し」いつになくセンシティブな友杏は深く深呼吸をする。
後部座席では、チャイルドシートに座った巧がジュースを飲んでいた。

「ゆってぃ、可愛いでちゅね~」美智は、友杏を抱っこしてあやす。
 美智と幸来紗は、順番に友杏ベイビーを抱っこさせてもらっていた。
「美智も赤ちゃん欲しくなっちゃうんじゃない?」
「そうだね。母性本能がくすぶられちゃうよ」
 幸来紗の問いに、美智は友杏を見つめながら答えると、美智のスマホがメールを受信する。
『みっちー。今、静岡インター降りたよー。あと、20分くらいで着くからね』
 美智たちは、友杏が病院に来ることを、坂広と華怜には知らせていなかった。
 美智は坂広たちに気付かれないように、メールを智成に見せると、智成は周人の耳元で囁いた。「いよいよだな」
 20分後、
「ちょっと、暑いからさ、私、飲み物買ってくよ。みんな何飲みたい?」
 美智はわざとらしく言い、5人のリクエストを聞いて病院の駐車場に行くと、杉浦一家が待っていた。
「ゆってぃ、来てくれてありがとう。尚喜さんも遠くからはるばるありがとうございます。巧くんも遠路はるばるありがとう」
「いやー、遠かった。久しぶりの静岡だよ。暑いけど、2065年の静岡の暑さに比べたらマシだわ」
 友杏は扇子を仰ぎながら言う。
「今日は声をかけてくれてありがとうございます。本当に信じられない日ですよ。赤ちゃんの頃の友杏に会えるなんてね。夢でも見ているようですよ」
「きっとこれは夢だよ。やっば緊張するねぇ」
 尚喜は興奮しているが、友杏はナーバスにも見受けられる。
「じゃあ、ゆってぃ、ついてきて」
 美智は、自動販売機で人数分の飲み物を買うと、杉浦家族を病室に案内した。杉浦家族は病室の外で待たせ、美智だけ病室に入る。
「みんな、はい、これ」美智は5人に飲み物を渡す。
「ねぇ、坂広くんに華怜さん。今日はビッグサプライズがあるよ」
「えっ、何ですか?」坂広は顔をしかめる。
「何ですか?」華怜は目を見開き美智の顔を見る。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

未来から来た美女の俺

廣瀬純一
SF
未来から来た美女が未来の自分だった男の話

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!

黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。 でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。 この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。

ルーインド東京

SHUNJU
SF
2025年(令和7年) 東京オリンピックの開催から4年。 日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。 巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、 しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。 首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・? 東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。 ※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、  膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。  尚、この物語はフィクションです。  実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。 ※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、  当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。 ©2021 SHUNJUPROJECT

徒然話

冬目マコト
SF
短編のお話しです。

処理中です...