秘密の姫は男装王子になりたくない

青峰輝楽

文字の大きさ
上 下
32 / 47
第二部

13・枢機卿という男

しおりを挟む
「ジーク……ごめんなさい、私」

「謝るのは無事に戻ってからだ」



 廊下の足音が迫って来る中でジークは私の手を引いて、部屋の隅にある物入れを開けた。立派で大きな木製の家具で、幸い中には大したものは入ってない。これならなんとか隠れられそうだ。



「誰か忍んでいないかとさっき確認したところだ。さあ入って、絶対に声を出したらいけない」

「でも、ジーク」

「どうにかあの男を引き離したらきっと助けに来るから、じっとしているんだ」

「わ……わかった」



 不安に零れそうになる涙を堪える。そうだ、私はひとりじゃない。ジークが傍にいてくれるもの。今までいつだってジークは助けてくれた。今回だってきっとなんとかしてくれる、そう思っていたら。



「……わたしは、そんなに信頼出来なかったのか」

「え?」



 物入れの扉を閉めようとしながら不意にジークがそう呟いたので、びっくりして目を見開くと、ジークはじっと私を見てた。



「わたしがデュカリバーを取り戻すつもりだったのに、こんな危険なことをさせてしまう程に頼りなかったか」

「ち、ちがう! 私はただ、ジークの役に立ちたくて……」



 胸を抉る言葉に、引っ込めようとした涙がぽろりと落ちた。私が出しゃばったせいでとんでもない事になった上に、私のしたことはジークのプライドを傷つけるだけのことだったのだ、と不意に悟ったから。



「わたしの為?」

「そうよ、ジーク。私、ただ、あなたの……」



 でも、皆まで言い終えないうちに、足音は部屋の扉の前まで来た。



「ジーク、お願い、私の為に危ないこと、しないで」

「……努力はする」



 そう言うとジークは音を立てないように私の隠れ家の戸を閉めて元のソファへ戻る。ああ、神さま、リオン、どうか私たちを護って下さい。

 もしも私がここに隠れている事がばれてしまったら、ジークは自分を顧みず私を助けようとするだろう。寝返ろうとしたお芝居も何もかも無駄になって、私と一緒にジークも殺されてしまうかも。いくらジークが強いと言ったって、ここには枢機卿の雇った傭兵が大勢いる。戦って無事で済むとは思えない。

 扉の前まで来た足音は、すぐには入って来ない。そう言えば、ここにいる筈の小間使いが消えたことはどうしよう。お酒の壺はテーブルの上に置いたままだ。



「待たせたな、ジークリート」



 ようやく扉の開く音がして、機嫌の良さそうな中年男の声がする。これが枢機卿……リオンや多くの罪のない人を死に追いやった悪辣非道の伯父。顔を見たいけれどもちろん覗き見する訳にはいかない。私は涙と息を呑み込んでただじっとしているしかない。



「いえ。それほど待ってはいません」



 と、もういつもの静かな口調に戻ってジークが答えた。枢機卿は椅子に腰を下ろしたようだ。



「さて、先程の話の続きかな。そなたは、アーレンの元を去って、この父の為に働きたいと」

「はい」



 ジークは硬い感じだけれど、枢機卿は何が可笑しいのかくくっと笑いを洩らす。



「そなたは5年前に言った事を忘れたのかね? この父には正義がないと。聖職にありながら己の利得しか考えぬ者は害であり親子であるのも厭わしいと、罵倒したではないか。親を侮辱し出て行った者が、今更よくのこのこと帰って来られたものだ」

「……申し訳ありません。まだ未熟で何も解っていなかったのです。どうかお許し下さい」

「ほう? では何をどのように今は解ったのかね?」

「アーレン陛下の政は、美しい絵のようなもの。現世ではそれはまかり通らぬと……美しいだけで力がなくば、やがては滅びの憂き目を迎えると。我がレイアークをそのような波に呑まれさせてはならない。他国に肩を並べ、民に不自由のない暮らしを与えるには、上に立つ者がその手を汚す事を恐れていては駄目だ。力を持たなくては。力なき王権に未来はない、と」



 前もって考えていたのだろう事を、ジークは淀みなく言葉にしたけれど、まるで砂を吐いているようだと私は思った。

 ジークの性格は枢機卿だってよく知っているのだから、わざとらしいお世辞を並べたって信用されない。だから、自分の利益の為ではなく、ただ、綺麗ごとだけの父に失望したのだと言う……。でも、いつも「正義なき王権に未来はない」と言っていたジークにはまるで意にそぐわない言葉なのだ。



「力、か。そなたも力を欲するのか」

「いえ。わたしはこの剣で国を護る力さえあれば、他の力は欲しません。そして、父上がこの国を強く導いて下さるのならば、わたしの力は父上の御為に振るいましょう」

「あくまで、寝返るのは国の為だけと申すか。まあ、そなたらしいことではあるな」



 相変わらず枢機卿は喉の奥で笑っている。ああ憎たらしい。



「だが、まだそう簡単には信用出来んなあ。何しろそなたはアーレンの騎士団長。王子の位を捨ててまでやつに尻尾を振っておった者が、なんの訳もなしに仰ぐ相手を変えるとは思えん」

「訳は、あります」

「ほう? 申してみよ」

「いまは……まだ申せません。父上がわたしに信を置いて下さると、わたしの方でも信じられた時に、その訳を申し上げましょう。その事実はきっと、父上のお力を盤石と成す筈」

「この父に、信用の証として何を求めるつもりか?」

「わたしはこの館で生まれ育ちました。再びここで生きるからには、父上の息子として、自由に奥へ出入りする許可をいただけたら」

「ふぅむ。それを許すと言えば、その、事実とやらをいま明かすか?」

「父上。我々は5年間も離れていた間柄。親子の絆でいま再び引き寄せられたといえども、そう容易く全てをあからさまには出来ないでしょう。わたしの願いも、べつに今すぐに、という訳ではありません。これからのわたしの言動をご覧になって、父上がよしと思われた時でよいのです」



 ――ジークは謀が苦手だと思っていたけど、本当に私に見せていたような誠実でも不器用なところしかないのならば、そもそも父親の政敵の中に飛び込んで人々の信頼を勝ち取れる筈がない。母がいつだか、『女性と一対一だと途端に口下手になる』と言っていたように、私を迎えに来た時には中々信用する気になれなかったけれど、大事な時には敵の前で欺く芝居だってちゃんと出来るのだ……性格的に苦手だ、というだけで。

 どちらが先に手の内を明かすにせよ、ジークの申し出が受け入れられたら、デュカリバーなんて簡単に見つけられる。なのに、私は先走ってしまって。ジークがあんなに怒るのも無理はない。折角考えていた筋書きも、いま私が見つかってしまったら滅茶苦茶になってしまう……。



「なるほど。まあいいだろう。別に今日明日と一刻を争うことではないからな。では、取りあえずの話が決まったところで盃を交わそうではないか」

「はい」

「おや? そう言えば、小間使いが酌をしに来る事になっていた筈だが」



 嫌な予感がひりひりする。枢機卿の口調にわざとらしさを感じる。



「――たしかに小間使いは来ましたが、あまりに怯えていたので下がってよいと申しました。いけませんでしたか」

「いけなくはないが、部屋の見張り番は、娘は入ったまま出て来てはいないと申しておったぞ」

「いいえ、出て行きました。扉を開けた時、見張りは席を外しておりました。咎めを受けたくなくて、その事を申さないのでしょう」



 ジークはしらをきり通そうとするけれど、枢機卿は見張り番の方を信用するのではないだろうか。



「まあいい。ではジークリートよ。あそこの物入れの中に盃が入っている。幸い酒の壺は置いたままのようであるから、そなた取って来てくれ」

「――!」



 間違いない。枢機卿はジークがここに小間使いを隠していると知っていて揶揄っているのだ。逃げ場のない獲物をいたぶるように。



「そなたが動かぬなら、私がとってこよう。仕方のないやつだな」

「お、お待ちください、父上――」

「まさかおかしな真似はせぬ事ぞ。この部屋は最初から隣室に見張りを置いている。そなたが部下らしき娘を匿った事などわかっておるし、そなたが逆らえばすぐに兵たちが集まってくる」

「わたしをまるで信用なさっていなかったと」

「当たり前だ。まあ、目的を見極める為に暫くは泳がせておくつもりだったがな。もしもアーレンへの叛心が事実であればそなたを利用する道はいくらもあるとも思ってはいたのだぞ。だが、部下を小間使いとして潜入させるなど姑息な手を用いてあっさり馬脚を現すようでは、所詮使える駒にはなれぬな」

「部下などではありません。ただ哀れと思い。父上、わたしは父上に仕えます。ですからどうか――」



 枢機卿は愉快そうに笑った。



「そんなに必死になるとは、弱みを自らひけらかすようなものだ。そなたは誰にでも優しかったが、女の為にそんな表情をするのは初めて見たぞ。離れている間に、そなたも成長したとは、父は嬉しいぞ」



 自分自身の台詞が余程気に入ったのか、枢機卿は笑い続けている。いったい何がそんなに可笑しいのか。

 けれど、笑いを収めた彼の次の言葉に、私の背筋は凍った。



「まあ、そなたを息子として愛したことなどないがな。そなたの母はうるさい女だった。私が王位をアーレンに奪われたのは、あの女が亡き父にいろいろ告げ口したせいもある。だから、あの女は早死にしたのだよ。そう――母親と一緒に始末してしまわなかったのが、父としてのせめての愛情、だったのかも知れん」

「き、貴様――」



 ああ。

 なんていうこと……。

 この男は、本当に悪魔なんだ。自分に背いた息子と和解したいなんて全く思ってない。どころか、結局駒にならなそうだと思ったら、その心を残酷に引き裂いて面白がっている。



 枢機卿は私の隠れ家の扉を開け放った。私は顔を覆って泣いていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

寡黙な貴方は今も彼女を想う

MOMO-tank
恋愛
婚約者以外の女性に夢中になり、婚約者を蔑ろにしたうえ婚約破棄した。 ーーそんな過去を持つ私の旦那様は、今もなお後悔し続け、元婚約者を想っている。 シドニーは王宮で側妃付きの侍女として働く18歳の子爵令嬢。見た目が色っぽいシドニーは文官にしつこくされているところを眼光鋭い年上の騎士に助けられる。その男性とは辺境で騎士として12年、数々の武勲をあげ一代限りの男爵位を授かったクライブ・ノックスだった。二人はこの時を境に会えば挨拶を交わすようになり、いつしか婚約話が持ち上がり結婚する。 言葉少ないながらも彼の優しさに幸せを感じていたある日、クライブの元婚約者で現在は未亡人となった美しく儚げなステラ・コンウォール前伯爵夫人と夜会で再会する。 ※設定はゆるいです。 ※溺愛タグ追加しました。

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ

曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。 婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。 美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。 そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……? ――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて

おもち。
恋愛
「——君を愛してる」 そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった—— 幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。 あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは…… 『最初から愛されていなかった』 その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。 私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。  『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』  『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』 でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。 必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。 私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……? ※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。 ※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。 ※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。 ※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

地獄の業火に焚べるのは……

緑谷めい
恋愛
 伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。  やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。  ※ 全5話完結予定  

処理中です...