秘密の姫は男装王子になりたくない

青峰輝楽

文字の大きさ
上 下
1 / 47
第一部

1・冗談じゃないわ

しおりを挟む
「は?! 冗談じゃないわ。お帰り下さい!」



 きっぱりと言い放った言葉に、目の前に跪いた騎士さまは、聞き間違いか、というような表情を浮かべた。親切丁寧に、隣国の標準語で言って差し上げたにも関わらず、だ。



「あの……わたくしの話を、疑っていらっしゃるのでしょうか?」

「べつに。あなたのようなご立派な騎士さまが、私のような小間使いをわざわざ騙しにいらっしゃる理由なんて思い当たりませんもの。きっと真実なのでしょうね」

「え、では、先ほどのお言葉は、わたくしの聞き間違えでしたでしょうか?」

「……。いいえ、では、もう一度言って差し上げますわ。『は?! 冗談じゃないわ。お帰り下さい!』」



 私は苛々して、この物わかりの悪い騎士さまを見下ろす。貴族のような身なりだけど、腰にレイピアではなく大剣を下げているので騎士さまと思われる。物腰や身なりから、位の高い立派な騎士さまだと察せられるけれど、迷惑極まりない。ああ、容姿も整ってらっしゃるから、こんな小間使い娘から拒絶の言葉なんか受けた事がないのかも知れない。

 でも、それがなんだって言うの。私には関係ない。誰かに見つかりでもしたら、私まで、間諜か何かと疑われてしまうかも知れないじゃないの。私は何の陰謀にも関わりたくなんかない。お城暮らしのお務めはそれなりに大変だけど、小さい時から身に付いた生活に、何の不満もなく生きている。いきなり、いないと思ってた父親が隣国の王だなんて言われたって、ああそうですか、もしそれが本当なら、やっぱり今後も会う事はないのでしょう、としか思えない。大体、条件があり得なさ過ぎでしょう。

 とにかく、早く帰って下さい!



―――



 私はリエラ・マース、16歳。トゥルース王国のお城の、大勢の小間使いのうちのひとりに過ぎません。

 周囲の人と違っている所と言えば、この国では珍しい銀の髪。私は赤ん坊の時に、同じ小間使いである養母が金銭と共に何者かに養育を委ねられた、いわば捨て子。隣国では時折貴族なんかがこの色の髪をしているという事から、私はきっと、隣国の貴族が愛人に生ませた子で、行き場もなく誰かに委ねられてこんな所へ放り込まれたのだろう、なんて噂されている。当然、周囲からあまりよく思われてはいない。育ての母さんから愛情を感じた事もない。

 でも、私は好きでこんな風に生まれた訳じゃない。だから、私に嫌がらせをする連中は、前向きにぶっ飛ばしながら生きて来ました。今では、私を遠巻きにしてこそこそ悪口言うだけしか能のない馬鹿どもと、少数の理解者に恵まれて、何も困る事はありません。



 なのに、この、突然夜に私が一人になるのを見計らって登場した、知らない人な騎士さまは、事情さえ話せば、私が大喜びでほいほいついていくとでも思っていたみたい。知らない人についていってはいけない、と習わなかったのだろうか。

 ジークリートと名乗ったこの騎士さまは、水桶を運んでいた私に、突然木陰から姿を現して近づき跪いたので、私はものすごくびっくりして、もう少しで水桶を取り落としてしまうところだった。



「お初にお目にかかります、アークリエラ王女殿下……。わたくしは、ジークリート・ヘルメスと申す者……決して怪しい者ではございません。何もご存知なくお育ちになった貴女さまには俄かに信じ難き事やも知れませんが、どうかわたくしがこれから申す事を、お耳に入れては頂けませんか」



 怪しい者が自分で怪しい者だと言う訳がない。悪いけど、何もかもが滅茶滅茶怪しいです。



「……すみませんが、私はそんな名前ではありません。王女さまがこんな厨房裏にいらっしゃる筈がないではありませんか。申し訳ないけど、人違いされているようですね」

「小間使いのリエラと呼ばれておられるのでしたね。高貴な生まれの御方が何とおいたわしい……」



 どうやら人違いされている訳ではないらしいと悟った私は眉をしかめた。とても面倒くさい事に巻き込まれそうな予感が物凄くしたからだ。この騎士さまのお腰の立派な大剣に刻まれた紋章は、このトゥルース王国のものではない。そして、正規な手続きも踏まずに、身を隠しながら私に近づいて来た……はい、どう考えてもろくな話ではなさそうです。



「あの、私忙しいんです。この桶を厨房に運ばないといけないので。お話をお聞きする事が出来なくて申し訳ありません。では、失礼します」



 少し離れた所に厨房の勝手口があって、まだ何人もの人が出入りしている。面倒くさいので、怪しい人がいますと叫ぼうかなとも思ったけれど、この人は名指しで私に会いに来ているので、私まで色々と事情を聞かれて、場合によっては何かの疑いをかけられる事になるかも知れない。やはり、諦めてさっさと立ち去って頂くのが一番望ましい。



「なんと、王女殿下ともあろう御方がそんな重い水桶を……代わりに持って差し上げたいが、人目に付く訳にもいかず……」

「中身をあなたさまにぶっかけたら軽くなりますわ」



 そしたら、また井戸まで水を汲みにいかないといけないから、出来るだけやりたくはないけど……とは言わなかった。



「……やはり怪しまれているようですね」

「そりゃあそうでしょう。どう見ても怪しすぎます。話を聞いて欲しいなら、せめて使用人の変装でもして来られればよろしかったのに」

「王女殿下をお迎えにあがるというのに、そんな失礼は出来ません」

「だから、私は小間使いであって王女さまではありません! 本当に、この水をぶっかけたら、正気に戻って去って頂けるかしら?」

「わたくしは正気です。そして、大変重要なお話なのです。どうか、少しだけお時間を下さい。悪い話ではありません。ここで押し問答しているよりもその方が早いと思います」



 この時、厨房の方から誰かが、



「リエラー!! なにさぼってんだい! さっさと戻ってきな!」



 と叫んで来た。

 私は溜息をついて、



「ごめんなさーい、転んで桶を落としちゃった! もう一回井戸へ行ってきます!」



 と叫び返す。

 水桶を地面に置き、木陰へ向かう。確かにこの人は、水をぶっかけた位では黙って帰ってくれそうにない、と諦めたのだ。



「あ、ありがとうございます!」



 と騎士さまは嬉しそう。見た目は堂々としているのに、何故だかわんこを連想してしまう。



「貴女さまは確かに、隣国レイアークの第一王女、アークリエラ殿下に間違い御座いません。と申すのは、まずはそのお姿、お声、双子の兄上のアークリオン王太子殿下と、誰もが見まごう生き写し……」



 そう言いかけて、何故か声を詰まらせる。なんなんだ?

 話の真偽はともかく、16歳にもなって、兄と、姿と声が生き写し、と言われるのも何だかとても微妙な気分です。



「そしてその額の聖印……それは、レイアークの王族にしか顕れないものです」

「聖印?! この痣が??」

「痣のように見えますが、貴女さまの真のご身分が知れぬよう、御父君が封印なさっているからです。レイアークに戻れば、封印は解いて頂けます」



 戻れば……って、私は何処にも行くつもりはないんだけど。



「はあ。それで、私が王女さまだとしたら、なんで私はよその国の小間使いとして生きているんです? 私は小間使いの宿舎で、小間使いの養母と二人でずっと暮らしてきて、4~5歳の頃にはもう使い走りをさせられていたのですけど」



 レイアークの出身だと言われる事には、大きな疑念はなかった。だってこの銀の髪から、レイアークの淫らな貴族の(汚らわしい)落胤(母親は貪欲な娼婦設定)だと、散々言われて来たから。別に私はそれでも良かった。私は私だし、殺さずに捨ててくれたおかげで、生きて来られたんだから。

 でも、私が王太子さまの妹だなんて、話がおかし過ぎるでしょう。王太子さまと双子なら、同じ正妃腹の筈なのに、何がどうなったら、隣国の小間使いになるんです?



「事情は話せば長くなりますので道中で。ご両親は、信頼する方に貴女さまをお預けなさったのですが、大切に育てたにも関わらず、幼少の折に病に罹って亡くなったと聞かされておられたのです。しかし、最近になって、この国へ大使として訪問した者が、王太子殿下に瓜二つの貴女さまを見かけた、と言い……色々調べさせて頂きました。何故手違いが起きたのかは不明ですが、貴女さまのご身分に間違いはない……」

「そうですか。私の素性をわざわざこそこそ調べて下さり、危険を冒して伝えに来て下さってありがとうございます。ご用はそれだけですか? ならもう行かないと」



 私は踵を返そうとする。平静なふりをしてたけど、やっぱりすごく混乱してた。

 迎えに来た、と言った。その手をとれば、私は王女さまの暮らしが出来るのか……という誘惑はとても捨てがたいものではある。だけど、私には私の、16年培ってきた人生がある。それを簡単に捨てられはしない。小間使いとして生きて来たのに、いきなり雲の上の存在みたいな王女さまになったって、周囲に馴染んで幸せになれるとはとても思えない。もしも後から、やっぱり間違いだったから帰れ、なんて言われたら、私の人生は異国の地で行き倒れて終わりになってしまう。

 ……それに何より、勝手な事情で捨てておいて、生きてたなら帰って来い、という実の両親の勝手さに頭に来ていた。やっぱり王さまなんて、自分の気分次第で、何でも動かせると思っているのね。でも私は王さまの駒じゃない。一応、育ての母さんだけが私の親だと思って生きて来たのだもの。

 捨て子としての幼い頃の私は、幸せではなかった。蔑む目にいつも怯えていた。それが変わったのは……私の世界が変わって、前向きで楽しいものになったのは、この国の第三王子、エルーゼクス殿下……ゼクスと出会ったから。

 王子さまと小間使い。誰かが聞いても鼻で笑うだろうけれど、私たちは秘密の幼馴染。そして互い同士しか理解者がいない。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

寡黙な貴方は今も彼女を想う

MOMO-tank
恋愛
婚約者以外の女性に夢中になり、婚約者を蔑ろにしたうえ婚約破棄した。 ーーそんな過去を持つ私の旦那様は、今もなお後悔し続け、元婚約者を想っている。 シドニーは王宮で側妃付きの侍女として働く18歳の子爵令嬢。見た目が色っぽいシドニーは文官にしつこくされているところを眼光鋭い年上の騎士に助けられる。その男性とは辺境で騎士として12年、数々の武勲をあげ一代限りの男爵位を授かったクライブ・ノックスだった。二人はこの時を境に会えば挨拶を交わすようになり、いつしか婚約話が持ち上がり結婚する。 言葉少ないながらも彼の優しさに幸せを感じていたある日、クライブの元婚約者で現在は未亡人となった美しく儚げなステラ・コンウォール前伯爵夫人と夜会で再会する。 ※設定はゆるいです。 ※溺愛タグ追加しました。

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ

曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。 婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。 美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。 そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……? ――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて

おもち。
恋愛
「——君を愛してる」 そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった—— 幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。 あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは…… 『最初から愛されていなかった』 その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。 私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。  『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』  『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』 でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。 必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。 私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……? ※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。 ※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。 ※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。 ※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

地獄の業火に焚べるのは……

緑谷めい
恋愛
 伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。  やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。  ※ 全5話完結予定  

処理中です...