51 / 62
第二十八章
第二話
しおりを挟む
「ちょっと待ってよ! 一体どこにいくつもり?」
智香が後ろで叫び、近づいてくるのを待ちながら鬼平は保健室の扉を開けた。中を覗き込む。福田先生はいないようだ。
「ねえ、無視しないでよ!」
智香が近づき、鬼平の横に並ぶ。それを見て鬼平は冷静になった。彼の中には、さっき六条に放った力は、もうひとかけらも残っていなかった。
「こ、こっち」
いつもと同じ喋り方に戻り、鬼平は言った。鬼平に連れられて保健室に入った智香は訝しそうに彼を見て、首を傾げた。
「き、昨日見つけた。……こ、ここに本があるんだ」
「本?」
「……うん」
智香は身をかがめ、本棚を覗き込んだ。しばらくその体勢のまま目を動かしていた。
「何があるっていうの? ……あ」
智香が「びんの悪魔」を見つけ、引っ張り出した。
「これ……」
智香は言葉を失いながら表紙の絵を眺め、それから今見ているものの実在を確かめるように手で撫でた。
「どういうこと?」
智香は本を持ったまま、鬼平の方を向いて尋ねた。
「……わからない。でも、……ここにあった」
「ここに?」
鬼平は頷く。智香はもう一度表紙に書かれた文字をまじまじと見つめ、本を開いた。
「あのびんって、元ネタがあったんだね」
智香は本を持ちながらゆっくりと移動して、ベッドに腰を下ろした。本に目を奪われたまま、さっと文章に目を通していく。
「すごい。本当にここに出てくるびんじゃない……」
智香はそう呟いた後、鬼平がいることも忘れ、本の中に吸い寄せられるかのように物語にのめり込んでいった。鬼平が何か言おうと思った時には、すでに熱心に文字を追っていて、気安く声を掛けられる雰囲気ではなかった。
鬼平は自分もまだよく読んでいないので反応に困ったが、智香の傍に寄り「一緒に読もう」だなんて、口が裂けても言えるわけがなく、固まってしまった。
「鬼平くんはもう読んだの?」
智香は本に目を奪われたまま聞いた。鬼平は首を振ったが、智香には見えていなかった。不審に思った智香が顔を上げたところで、鬼平が「い、いや」と答えた。
「じゃあほら、一緒に読もうよ」
智香は何気なく言って鬼平の分のスペースを開けるために身体を動かし、本をベッドの上に広げた。
そうして両膝を合わし、身体を斜めにして、日差しが斜めに入ってくるこの保健室で、髪をかき上げながら本を覗き込む智香の仕草は、妙になまめかしかった。
鬼平は返事ができないまま、そんなことを思ってしまった自分の気持ちを誤魔化すように急いで横に座ったが、今度は智香の顔が近すぎるのと彼女の匂いが香ってくるせいで、なかなか本に集中できなかった。
「やっぱり、この本の人達も、びんの処理に困ってるみたいだね」
ページをめくりながら、智香が呟いた。鬼平はもう何が何だかわからないまま頷いていた。
物語は短く、集中して読めばすぐに読めるような量だった。外の生徒たちの声が遠くに聞こえる中、鬼平は徐々に意識を本に集中させ、智香は無言で読み進めた。ついに最後のページに行き渡ると、智香は身体を正面に戻した。
「なんか、都合のいい終わり方だね」
あまり楽しくなさそうにして智香は言った。鬼平は、智香から少し遅れて物語の結末を読み取った。
彼の感想は智香と少し違っていて、とても面白いと感じた。その時ばかりは自分が今置かれている境遇も忘れて、物語に没頭できた。
登場人物たちは自分たちとは別の展開を辿っていて、興味深かったし、それにこれは……〝愛の物語〟だと思った。確かに物語の最後にびんはなくなった。主人公の元、それと物語から。
だが、そのなくなったはずのびんはここにあるし、主人公たちがびんを手放した方法も、あくまでもルールの中でのことだった。
智香の言うような抜け道を、彼らは考えることさえしていなかった。他人に渡すことを苦悩する場面も多くない。昔のハワイに住む人達にとっての〝力〟とはもっと素朴だったのかもしれない、と鬼平は思った。
「で?」
智香は鬼平が本から顔を上げたのを見て言った。
「どうして私にこれを? まさか一緒に読みたかったって言うんじゃないでしょ?」
智香は自分で言った言葉に笑いながら聞いた。
「い、いや……」
鬼平は言葉に詰まった。もちろんそれは、間違いではないが……智香が自分と同じように衝撃を受けていないのを見て、どこから説明したらいいのかわからなくなった。それで結局全部説明することになった。とても骨が折れる時間だった。
鬼平はそれを全身を使って表現していった。びんを買った時の出来事から、六条が現れ、噂が流れているのを知ったことから、六条に悩まされていたことそれらすべてを、もちろん、言える範囲までだったが……。
「私もね、麻由里から噂を聞いた。たぶん鬼平くんがびんを手にした後にね。なるほどね、確かに不思議な話かもね。誰が噂を言い出したのか、わかりそうもないけど、どこからっていう疑問には答えがあったわけね」
すべてを聞いてから智香が言った。鬼平は頷いた。
「でも、その、ロクヨウ君って言ったっけ? あんまりその人には会いたくないけど、嗅覚だけは一人前みたいだね。鬼平くんに目を付けて、次の所有者の私にも目を付けたんだし」
六条が今、本当に目を付けているのはびんではなくて智香本人だ、とは鬼平は言わなかった。
額にしわをよせ腕を組んで考え込んでいる智香の姿を見て、鬼平はもっと智香の口から六条の悪口を聞きたいと思う、悪魔のような自分を感じた。
だが智香はすでに六条への興味を失っていた。かわりに、びんをどうするべきかだけを考えていた。
「あ、あのさ……」
鬼平が言った。
「何?」
智香が後ろで叫び、近づいてくるのを待ちながら鬼平は保健室の扉を開けた。中を覗き込む。福田先生はいないようだ。
「ねえ、無視しないでよ!」
智香が近づき、鬼平の横に並ぶ。それを見て鬼平は冷静になった。彼の中には、さっき六条に放った力は、もうひとかけらも残っていなかった。
「こ、こっち」
いつもと同じ喋り方に戻り、鬼平は言った。鬼平に連れられて保健室に入った智香は訝しそうに彼を見て、首を傾げた。
「き、昨日見つけた。……こ、ここに本があるんだ」
「本?」
「……うん」
智香は身をかがめ、本棚を覗き込んだ。しばらくその体勢のまま目を動かしていた。
「何があるっていうの? ……あ」
智香が「びんの悪魔」を見つけ、引っ張り出した。
「これ……」
智香は言葉を失いながら表紙の絵を眺め、それから今見ているものの実在を確かめるように手で撫でた。
「どういうこと?」
智香は本を持ったまま、鬼平の方を向いて尋ねた。
「……わからない。でも、……ここにあった」
「ここに?」
鬼平は頷く。智香はもう一度表紙に書かれた文字をまじまじと見つめ、本を開いた。
「あのびんって、元ネタがあったんだね」
智香は本を持ちながらゆっくりと移動して、ベッドに腰を下ろした。本に目を奪われたまま、さっと文章に目を通していく。
「すごい。本当にここに出てくるびんじゃない……」
智香はそう呟いた後、鬼平がいることも忘れ、本の中に吸い寄せられるかのように物語にのめり込んでいった。鬼平が何か言おうと思った時には、すでに熱心に文字を追っていて、気安く声を掛けられる雰囲気ではなかった。
鬼平は自分もまだよく読んでいないので反応に困ったが、智香の傍に寄り「一緒に読もう」だなんて、口が裂けても言えるわけがなく、固まってしまった。
「鬼平くんはもう読んだの?」
智香は本に目を奪われたまま聞いた。鬼平は首を振ったが、智香には見えていなかった。不審に思った智香が顔を上げたところで、鬼平が「い、いや」と答えた。
「じゃあほら、一緒に読もうよ」
智香は何気なく言って鬼平の分のスペースを開けるために身体を動かし、本をベッドの上に広げた。
そうして両膝を合わし、身体を斜めにして、日差しが斜めに入ってくるこの保健室で、髪をかき上げながら本を覗き込む智香の仕草は、妙になまめかしかった。
鬼平は返事ができないまま、そんなことを思ってしまった自分の気持ちを誤魔化すように急いで横に座ったが、今度は智香の顔が近すぎるのと彼女の匂いが香ってくるせいで、なかなか本に集中できなかった。
「やっぱり、この本の人達も、びんの処理に困ってるみたいだね」
ページをめくりながら、智香が呟いた。鬼平はもう何が何だかわからないまま頷いていた。
物語は短く、集中して読めばすぐに読めるような量だった。外の生徒たちの声が遠くに聞こえる中、鬼平は徐々に意識を本に集中させ、智香は無言で読み進めた。ついに最後のページに行き渡ると、智香は身体を正面に戻した。
「なんか、都合のいい終わり方だね」
あまり楽しくなさそうにして智香は言った。鬼平は、智香から少し遅れて物語の結末を読み取った。
彼の感想は智香と少し違っていて、とても面白いと感じた。その時ばかりは自分が今置かれている境遇も忘れて、物語に没頭できた。
登場人物たちは自分たちとは別の展開を辿っていて、興味深かったし、それにこれは……〝愛の物語〟だと思った。確かに物語の最後にびんはなくなった。主人公の元、それと物語から。
だが、そのなくなったはずのびんはここにあるし、主人公たちがびんを手放した方法も、あくまでもルールの中でのことだった。
智香の言うような抜け道を、彼らは考えることさえしていなかった。他人に渡すことを苦悩する場面も多くない。昔のハワイに住む人達にとっての〝力〟とはもっと素朴だったのかもしれない、と鬼平は思った。
「で?」
智香は鬼平が本から顔を上げたのを見て言った。
「どうして私にこれを? まさか一緒に読みたかったって言うんじゃないでしょ?」
智香は自分で言った言葉に笑いながら聞いた。
「い、いや……」
鬼平は言葉に詰まった。もちろんそれは、間違いではないが……智香が自分と同じように衝撃を受けていないのを見て、どこから説明したらいいのかわからなくなった。それで結局全部説明することになった。とても骨が折れる時間だった。
鬼平はそれを全身を使って表現していった。びんを買った時の出来事から、六条が現れ、噂が流れているのを知ったことから、六条に悩まされていたことそれらすべてを、もちろん、言える範囲までだったが……。
「私もね、麻由里から噂を聞いた。たぶん鬼平くんがびんを手にした後にね。なるほどね、確かに不思議な話かもね。誰が噂を言い出したのか、わかりそうもないけど、どこからっていう疑問には答えがあったわけね」
すべてを聞いてから智香が言った。鬼平は頷いた。
「でも、その、ロクヨウ君って言ったっけ? あんまりその人には会いたくないけど、嗅覚だけは一人前みたいだね。鬼平くんに目を付けて、次の所有者の私にも目を付けたんだし」
六条が今、本当に目を付けているのはびんではなくて智香本人だ、とは鬼平は言わなかった。
額にしわをよせ腕を組んで考え込んでいる智香の姿を見て、鬼平はもっと智香の口から六条の悪口を聞きたいと思う、悪魔のような自分を感じた。
だが智香はすでに六条への興味を失っていた。かわりに、びんをどうするべきかだけを考えていた。
「あ、あのさ……」
鬼平が言った。
「何?」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説


彼女に振られた俺の転生先が高校生だった。それはいいけどなんで元カノ達まで居るんだろう。
遊。
青春
主人公、三澄悠太35才。
彼女にフラれ、現実にうんざりしていた彼は、事故にあって転生。
……した先はまるで俺がこうだったら良かったと思っていた世界を絵に書いたような学生時代。
でも何故か俺をフッた筈の元カノ達も居て!?
もう恋愛したくないリベンジ主人公❌そんな主人公がどこか気になる元カノ、他多数のドタバタラブコメディー!
ちょっとずつちょっとずつの更新になります!(主に土日。)
略称はフラれろう(色とりどりのラブコメに精一杯の呪いを添えて、、笑)
僕は君だけの神様
神原オホカミ【書籍発売中】
青春
屋上から天国へと行こうとした美空は、柵の先にいた先人に思わず「止めて」と声をかける。振り返ったその人は、学内でも人気の生徒会長だった。
すると生徒会長は、自分は神様だと言い「君の寿命は、あと三ヶ月。さあ、どうする?」と聞いてきて――。
生きることが不器用な少女の、青春をテーマにした物語です。
※注意※ 2020年執筆作品
◆表紙画像は簡単表紙メーカー様で作成しています。
◆無断転写や内容の模倣はご遠慮ください。
◆文章をAI学習に使うことは絶対にしないでください。
◆アルファポリスさん/エブリスタさん/カクヨムさん/なろうさんで掲載してます。

【完結】側妃は愛されるのをやめました
なか
恋愛
「君ではなく、彼女を正妃とする」
私は、貴方のためにこの国へと貢献してきた自負がある。
なのに……彼は。
「だが僕は、ラテシアを見捨てはしない。これから君には側妃になってもらうよ」
私のため。
そんな建前で……側妃へと下げる宣言をするのだ。
このような侮辱、恥を受けてなお……正妃を求めて抗議するか?
否。
そのような恥を晒す気は無い。
「承知いたしました。セリム陛下……私は側妃を受け入れます」
側妃を受けいれた私は、呼吸を挟まずに言葉を続ける。
今しがた決めた、たった一つの決意を込めて。
「ですが陛下。私はもう貴方を支える気はありません」
これから私は、『捨てられた妃』という汚名でなく、彼を『捨てた妃』となるために。
華々しく、私の人生を謳歌しよう。
全ては、廃妃となるために。
◇◇◇
設定はゆるめです。
読んでくださると嬉しいです!

明るい未来へ
ichigogogo
青春
2021年12月12日。テストを受けに行っていた光。もうすぐ家というところで、奥の方から車がぶつかる音がした。恐る恐る事故現場に近づいてみるとそこに見てはいけない光景が広がっていた。この事故によって光はフラッシュバックを度々起こし...
光は楽しい日常を取り戻すことは出来るのか。
晩夏光、忘却の日々
佐々森りろ
青春
【青春×ボカロPカップ】エントリー作品
夕空が、夜を連れて来るのが早くなった。
耳を塞ぎたくなるほどにうるさかった蝉の鳴く聲が、今はもう、しない。
夏休み直前、彼氏に別れを告げられた杉崎涼風は交通事故に遭う。
目が覚めると、学校の図書室に閉じ込められていた。
自分が生きているのか死んでいるのかも分からずにいると、クラスメイトの西澤大空が涼風の存在に気がついてくれた。
話をするうちにどうせ死んでいるならと、涼風は今まで誰にも見せてこなかった本音を吐き出す。
大空が涼風の事故のことを知ると、涼風は消えてしまった。
次に病院で目が覚めた涼風は、大空との図書室でのことを全く覚えていなかった……
孤独な涼風と諦めない大空の不思議で優しい、晩夏光に忘れた夏を取り戻す青春ラブストーリー☆*:.。.

光属性陽キャ美少女の朝日さんが何故か俺の部屋に入り浸るようになった件について
新人
青春
朝日 光(あさひ ひかる)は才色兼備で天真爛漫な学内一の人気を誇る光属性完璧美少女。
学外でもテニス界期待の若手選手でモデルとしても活躍中と、まさに天から二物も三物も与えられた存在。
一方、同じクラスの影山 黎也(かげやま れいや)は平凡な学業成績に、平凡未満の運動神経。
学校では居ても居なくても誰も気にしないゲーム好きの闇属性陰キャオタク。
陽と陰、あるいは光と闇。
二人は本来なら決して交わることのない対極の存在のはずだった。
しかし高校二年の春に、同じバスに偶然乗り合わせた黎也は光が同じゲーマーだと知る。
それをきっかけに、光は週末に黎也の部屋へと入り浸るようになった。
他の何も気にせずに、ただゲームに興じるだけの不健康で不健全な……でも最高に楽しい時間を過ごす内に、二人の心の距離は近づいていく。
『サボリたくなったら、またいつでもうちに来てくれていいから』
『じゃあ、今度はゲーミングクッションの座り心地を確かめに行こうかな』
これは誰にも言えない疵を抱えていた光属性の少女が、闇属性の少年の呪いによって立ち直り……虹色に輝く初恋をする物語。
※この作品は『カクヨム』『小説家になろう』でも公開しています。
https://kakuyomu.jp/works/16817330667865915671
https://ncode.syosetu.com/n1708ip/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる