びんの悪魔 / 2023

yamatsuka

文字の大きさ
上 下
43 / 62
第二十六章

第一話

しおりを挟む
 夢を見ていた。中学時代の夢。教室で鬼平は誰かと話している。それは鬼平のことを理解してくれた先生たち、クラスメイト。そこで感じる、誰かが自分を助けてくれることの有難さ、誰かと言葉を交わすこと、心を通わせることの温かさ。本当はずっとそこにいたかった。

 でも、何も手を加えなければ、指をくわえて見ているだけでは幸福は続いていかない。熱は熱いところから寒いところへ、水は高いところから低いところへと流れていく。年月は現実を思い出に変えていった。

 あっという間に中学の教室から高校の教室へと切り替わって、周りに誰もいなくなった。鬼平はその後に味わった挫折、自分への信頼が砂の城のように崩れ去っていったのを思い出した。

「あ、起きた?」

 目が覚めると鬼平は白いベッドの上で横たわっていた。頭には枕が置かれていて、身体には水色の柔らかい毛布がかかっている。智香はベッドの横、ステンレスの緑色のスツールに座り、目覚めたばかりの鬼平の表情を観察していた。身体を起こそうとすると、痛みが腰に走り、彼は顔をしかめた。

「無理に起き上がらなくていいよ。ちょっと待ってて。すぐに先生呼んでくるから」

 鬼平が返事をする前に智香は立ち上がり、保健室から出て行った。室内は途端に静かになり、鬼平は寝た体勢のまま、周りを見渡した。

 時計を見て、四十分くらい寝てしまっていた、と推察できた。外もだいぶ暗くなっていた。もう一度立ち上がろうと試みたが、鈍い痛みは変わらず、鬼平は、諦めてベッドに横になった。

 しばらく、そうして天井を見つめながら、鬼平は一瞬、どうして自分がここにいるのかわからなくなった。

 だが、忘れたわけではない。むしろ、見たものをはっきりと覚えていた。びんが見せた百川千花と三國修司の記憶。あれは本当に二人の記憶だったのだろうか。そしてあの時、鬼平が見たもの、あれは……。

「連れてきたよ。先生、お願いします」

 カーテンから智香の顔がのぞいて、後から福田先生が入ってきた。

 それから、鬼平は身体をチェックされ、以前にも倒れたことがあったか聞かれた。ないと答える。倒れた時、どんな感じだったのか、と聞かれて、彼は答えに窮した。まさかばか正直に、他人の記憶を見ていて、その後〝フラッシュバック〟が起こった、とは言えるはずもなかった。

 だから立ち上がった時に目の前が真っ暗になったことにした。福田先生は特に疑いもせず、その話を信じた。

「大丈夫だと思うけど、心配なら一応病院に行ってね」

 福田先生は湿布を引き出しから出して言った。鬼平は湿布を受け取り、頷く。続けて、規則正しい生活を送ることの大切さや、運動、食事を見直すことの重要性などの短い指導が入る。

「じゃあ先生。後は私が」

 それらがひとしきり終わると、指導の間、後ろでそわそわしていた智香が割り込んだ。

「ああ、そうだったね。邪魔者は仕事を終えたらさっさと去りますよ」

 拗ねたような調子で福田先生が答える。

「ちょっと、そういうつもりじゃないって言わなかったっけ?」

「わかってるよ。でも、鈴本さんを信頼しないわけじゃないけど、あんまり長いのはダメだからね?」

 福田先生は付け加えた。

「うん。そうする。ありがとう」

 しばらくして、福田先生は笑いながら書類をまとめる仕草をして、足早に保健室を出て行った。せわしない足音と共に扉が閉まると、保健室に再び静寂が訪れた。

「どう? もう立てる?」

 智香が鬼平の身体を見ながら聞いた。鬼平は頷き、毛布を払いのけ、ベッドから脚を下ろした。まだ慣れないし、痛みもあるが、なんとか立つことはできそうだった。

「よかった」

 智香の声が震えたのがわかって、鬼平はベッドに座りこんだ。

「ダメかと思った」

 その言葉を最後に、智香が泣き出してしまって、鬼平は言葉が詰まった。

 ハンカチを目に押し付ける智香を見ていながら、慰めの言葉を探したが、まったく浮かばなかった。鬼平は智香が泣き止むまで、黙って手元を見つめ、チラチラ智香の方を見ながら待った。

 しばらくして、智香は落ち着きを取り戻した。智香は、鼻をすすり目元に指をやって涙を拭うと、ぽつりぽつりと喋り出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

文バレ!①

宇野片み緒
青春
舞台は2100年代、日本。 国民の体力と学力の低下を何とかすべく、 とられた苦肉の策は新球技⁉ 文芸に関するワードを叫びながら、 バレーボールをするって何だそれ? 文芸バレーボールに青春を掲げた、 高校生たちのスポーツコメディ、ここに開幕。 小題「★」は幕間のまんがコーナーです。 文/絵/デザイン他:宇野片み緒 ※2017年に出した紙本(絶版)の電子版です。

刈り上げの春

S.H.L
青春
カットモデルに誘われた高校入学直前の15歳の雪絵の物語

バッサリ〜由紀子の決意

S.H.L
青春
バレー部に入部した由紀子が自慢のロングヘアをバッサリ刈り上げる物語

我が娘が風呂上りにマッパで薄暗い部屋でPCの画面を見ながら不気味な笑い声を上げてるんだが?

京衛武百十
現代文学
私の名前は久遠観音(くどおかんね)、33歳。今年20歳になる娘を持つシングルマザーだ。『33歳で20歳の娘?』って思うかもしれないけど、娘はダンナの連れ子だからね。別に不思議じゃないでしょ。 世の中じゃ、『子連れ再婚は上手くいかない』みたいに言われることも多いみたいだけど、そんなの、<上手くいかない例>がことさら取り上げられるからそんな印象が抱かれるだけで、上手くいってるところは上手くいってんだよ。上手くいってるからこそいちいち取り上げられない。だから見えない。 それだけの話でしょ。 親子関係だって結局はただの<人間関係>。相手を人間だと思えば自ずと接し方も分かる。 <自分の子供>って認識には、どうにも、『子供は親に従うべきだ』って思い込みもセットになってるみたいだね。だから上手くいかないんだよ。 相手は人間。<自分とは別の人間>。自分の思い通りになんていくわけない。 当たり前でしょ? それなりに生きてきたなら、そのことを散々思い知らされてきたでしょ? 自分だって他人の思い通りになんて生きられないじゃん。 その<当たり前>を受け入れられたら、そんなに難しいことじゃないんだよ。 私は、娘からそのことを改めて教わったんだ。     筆者より。 なろうとカクヨムでも同時連載します。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

消失病 ~キミが消えたあの夏の日~

上村夏樹
青春
※第11回ドリーム小説大賞 特別賞受賞 記憶と体が消失していき、最後にはこの世から消えていなくなる奇病。それが『消失病』だ。 高校生の蓮は姉を事故で亡くす。悲しみに暮れる蓮だったが、地元の海で溺れかける少女を助ける。彼女の名前はサキ。彼女の手は透明で透けている。サキは消失病に侵されていた(Side-A)。 サキとのサーフィン交流を経て、前を向いていく元気をもらった蓮。 そんな彼の『たった一つの秘密』が、幼なじみの美波の恋心をキリキリと締めつける(Side-B)。 人が簡単に消える優しくない世界で起きる、少しだけ優しい物語。

守護異能力者の日常新生活記

ソーマ
青春
これは、普通じゃない力を持つ少年と、普通じゃない個性を持つ面々が織り成す日常を描いた物語である。 普通の人には無い、特殊な『力』を持つ高校生、土神修也。 その力のせいで今まで周りからは気味悪がられ、腫れ物のような扱いを受け続けてきた。 しかし両親の急な転勤により引越しを余儀なくされたことがきっかけで修也の生活は今までとはまるで正反対になる。 「敬遠されるよりは良いけど、これはこれでどうなのよ?俺は普通の生活が送りたいだけなのに!」 ちょっと普通ではない少年が送る笑いあり、シリアス(ちょっと)ありのゆるい日常(希望)生活ストーリー!

園芸部の芹沢さんは今日も花をむしってる

碧峰あころ
青春
成り行きで入った園芸部には 妖怪花むしりと呼ばれる女の子がいました。 毎日22時30分に1話ずつ公開されます。

処理中です...