110 / 204
番外編【外に出掛けましょう!】1才能の差
しおりを挟む
「大鷹さんは、自分が凡人だなあ、って思うときないですか?」
現在、外は35度越えの猛暑で、外出するのも危険な気温である。そんなある日の休日、昼食のそうめんを食べながら、私は大鷹さんに質問する。
「凡人、ですか?」
「そうです。最近、ふと思ったことがありまして」
創作者ではない大鷹さんに話して理解してもらえるのかわからない。それでも誰かにこの悩みを打ち明けたかった。
「私って、基本的に仕事が終わったら引きこもっているじゃないですか?休日もまあ、家でゴロゴロしていることが多いし。それで、スマホでいろいろなものを見るわけですよ」
「家に引きこもってばかりいないで、外に出掛けて欲しいですけどね」
厳しい突っ込みが入るが、今は無視しておく。私が言いたいのはここからだ。
「小説や漫画、動画にアニメ、様々な他社様の創作物が目に映るわけです。そうなると、私がいかに想像力の乏しい凡人かと思い知らされてしまって」
「はあ」
「だってそうじゃないですか。私の作品は、当然、私が面白いと思って作っています。それがあわよくば、ネットを通してたくさんの皆さんに届けばよいなと思って今までやってきましたが」
「スランプですか?」
どうやら、大鷹さんは私が現在、時々陥るスランプ状態だと考えているらしい。確かにスランプ気味ではあるが、そんなのはいつものことだ。大抵、私はそのことで頭を悩ませている。しかし、今回はそれ以上に深刻な悩みなのだ。
「違います。どうやったら、凡人にはない、唯一無二の独創的な発想が出来るのか真剣に考えています」
「先ほどから凡人、凡人と口にしていますが、僕は紗々さんが凡人ではない気がしますけど。だって、僕を驚かすようなことを毎回のようにしでかすのに、それはないです」
「創作物と私の常識を一緒にしないでいただきたい」
大鷹さんはたまに失礼なことを口にするが、そうか。大鷹さんは私を非常識だと思っているが、それが世間では些細なことだということか。私は目の前のそうめんを急いで口に入れる。そして、思いついたことをさっそく言葉にする。
「私があまりに常識人だから、常識的な発想しか出ないわけだ」
「違います。どうしたら、紗々さんの口から【常識】という言葉が出るのかわかりません」
なぜか、大鷹さんに否定されてしまった。とはいえ、私が彼らみたいな非凡な才能がないのは、この【常識】というものが深く関わっているということだ。常識がないのはまずいが、あまりに常識にとらわれていては、新たな創造は生まれない。
「ああ、いつか、私の作品がお金になって、そのお金で暮らしていきたい」
「その俗物的なところは凡人だと思いますよ」
「常識人な大鷹さんに言われると、皮肉にしか聞こえません」
とりあえず、脱凡人を目指して何から始めていこうか。
昼食後、私は自室のベッドの上でスマホを見ていた。きっと、非凡とか天才とか言われる人たちは、こんな自堕落なことはしていないだろう。意味もなくスマホをいじっているとは思えない。
「時間を有効活用できるのも、ポイントの一つだろうなあ」
それに、やる気も努力も足りていない。創作物をお金に換えたいのなら、もっとこの自堕落な時間を減らし、創作物のために時間をかけるべきだ。
「努力も苦手だとしたら、マジで私はどうしようもない人間だな」
基本的に人生、流されるように生きてきた。それで何とかなってきてしまったので、死ぬ気で努力した記憶がない。結婚だって、運よく大鷹さんという素晴らしい男を捕まえることができた。やる気についても、これがしたい、絶対にしてやるというものが今まで特になかった。
「思考がどんどん暗くなっていく……」
きっと、家から出ないのがまずいのだ。家から出てきれいな景色を見るとか、おいしい料理を食べるとか、外に出るためにいつもとは違うオシャレな服を着るとか、自分とは違うタイプの人間と交流するとか。そうすることで、気持ちがリフレッシュされて新たな発想が生まれるのだろう。
「外に出るのが嫌だから家にこもっているのになあ」
「トントン」
「どうぞ」
毎回、律儀に大鷹さんは部屋をノックして私に許可を求めてくれる。反対に私はよくノックを忘れて大鷹さんの部屋に突撃してしまう。細やかな気配りが創作に関係あるかわからないが、見習いたいとは思っている。
「紗々さん、やはり、家にこもりきりなことが良くないみたいですよ。想像力豊かな人々は皆、アクティブに外にでて活動しているみた」
「勉強しようと思っていたのに、親から勉強しなさいと言われた気持ちに似てるかも」
タイミングの悪いとはこのことだ。私だってそのことを考えていたのに。いざ口にされると思いのほか、心に大きなダメージを受けた。
「せっかくの休日なので、水族館とか博物館とか涼しい場所に出掛けましょう!面白い展示がありそうなところ、いくつかピックアップしてきました!」
言葉の途中で遮られたのに、大鷹さんはめげずに私に外出を提案する。しかし、そう簡単に外に出ないからこそ、引きこもりなのだ。
「熱中症警戒アラートが出ているので、無理です」
私と出かけられるのがそんなにうれしいのか、キラキラした笑顔をしていた大鷹さんが、私の言葉に一瞬にしてその笑顔が引っ込み、険しい顔に変貌する。
「今週はあきらめますが、次の三連休は絶対に」
何やらぶつぶつとつぶやいているが、私は無視して重い身体に鞭打ってベッドから起き上り、机の上のパソコンの電源を入れた。
現在、外は35度越えの猛暑で、外出するのも危険な気温である。そんなある日の休日、昼食のそうめんを食べながら、私は大鷹さんに質問する。
「凡人、ですか?」
「そうです。最近、ふと思ったことがありまして」
創作者ではない大鷹さんに話して理解してもらえるのかわからない。それでも誰かにこの悩みを打ち明けたかった。
「私って、基本的に仕事が終わったら引きこもっているじゃないですか?休日もまあ、家でゴロゴロしていることが多いし。それで、スマホでいろいろなものを見るわけですよ」
「家に引きこもってばかりいないで、外に出掛けて欲しいですけどね」
厳しい突っ込みが入るが、今は無視しておく。私が言いたいのはここからだ。
「小説や漫画、動画にアニメ、様々な他社様の創作物が目に映るわけです。そうなると、私がいかに想像力の乏しい凡人かと思い知らされてしまって」
「はあ」
「だってそうじゃないですか。私の作品は、当然、私が面白いと思って作っています。それがあわよくば、ネットを通してたくさんの皆さんに届けばよいなと思って今までやってきましたが」
「スランプですか?」
どうやら、大鷹さんは私が現在、時々陥るスランプ状態だと考えているらしい。確かにスランプ気味ではあるが、そんなのはいつものことだ。大抵、私はそのことで頭を悩ませている。しかし、今回はそれ以上に深刻な悩みなのだ。
「違います。どうやったら、凡人にはない、唯一無二の独創的な発想が出来るのか真剣に考えています」
「先ほどから凡人、凡人と口にしていますが、僕は紗々さんが凡人ではない気がしますけど。だって、僕を驚かすようなことを毎回のようにしでかすのに、それはないです」
「創作物と私の常識を一緒にしないでいただきたい」
大鷹さんはたまに失礼なことを口にするが、そうか。大鷹さんは私を非常識だと思っているが、それが世間では些細なことだということか。私は目の前のそうめんを急いで口に入れる。そして、思いついたことをさっそく言葉にする。
「私があまりに常識人だから、常識的な発想しか出ないわけだ」
「違います。どうしたら、紗々さんの口から【常識】という言葉が出るのかわかりません」
なぜか、大鷹さんに否定されてしまった。とはいえ、私が彼らみたいな非凡な才能がないのは、この【常識】というものが深く関わっているということだ。常識がないのはまずいが、あまりに常識にとらわれていては、新たな創造は生まれない。
「ああ、いつか、私の作品がお金になって、そのお金で暮らしていきたい」
「その俗物的なところは凡人だと思いますよ」
「常識人な大鷹さんに言われると、皮肉にしか聞こえません」
とりあえず、脱凡人を目指して何から始めていこうか。
昼食後、私は自室のベッドの上でスマホを見ていた。きっと、非凡とか天才とか言われる人たちは、こんな自堕落なことはしていないだろう。意味もなくスマホをいじっているとは思えない。
「時間を有効活用できるのも、ポイントの一つだろうなあ」
それに、やる気も努力も足りていない。創作物をお金に換えたいのなら、もっとこの自堕落な時間を減らし、創作物のために時間をかけるべきだ。
「努力も苦手だとしたら、マジで私はどうしようもない人間だな」
基本的に人生、流されるように生きてきた。それで何とかなってきてしまったので、死ぬ気で努力した記憶がない。結婚だって、運よく大鷹さんという素晴らしい男を捕まえることができた。やる気についても、これがしたい、絶対にしてやるというものが今まで特になかった。
「思考がどんどん暗くなっていく……」
きっと、家から出ないのがまずいのだ。家から出てきれいな景色を見るとか、おいしい料理を食べるとか、外に出るためにいつもとは違うオシャレな服を着るとか、自分とは違うタイプの人間と交流するとか。そうすることで、気持ちがリフレッシュされて新たな発想が生まれるのだろう。
「外に出るのが嫌だから家にこもっているのになあ」
「トントン」
「どうぞ」
毎回、律儀に大鷹さんは部屋をノックして私に許可を求めてくれる。反対に私はよくノックを忘れて大鷹さんの部屋に突撃してしまう。細やかな気配りが創作に関係あるかわからないが、見習いたいとは思っている。
「紗々さん、やはり、家にこもりきりなことが良くないみたいですよ。想像力豊かな人々は皆、アクティブに外にでて活動しているみた」
「勉強しようと思っていたのに、親から勉強しなさいと言われた気持ちに似てるかも」
タイミングの悪いとはこのことだ。私だってそのことを考えていたのに。いざ口にされると思いのほか、心に大きなダメージを受けた。
「せっかくの休日なので、水族館とか博物館とか涼しい場所に出掛けましょう!面白い展示がありそうなところ、いくつかピックアップしてきました!」
言葉の途中で遮られたのに、大鷹さんはめげずに私に外出を提案する。しかし、そう簡単に外に出ないからこそ、引きこもりなのだ。
「熱中症警戒アラートが出ているので、無理です」
私と出かけられるのがそんなにうれしいのか、キラキラした笑顔をしていた大鷹さんが、私の言葉に一瞬にしてその笑顔が引っ込み、険しい顔に変貌する。
「今週はあきらめますが、次の三連休は絶対に」
何やらぶつぶつとつぶやいているが、私は無視して重い身体に鞭打ってベッドから起き上り、机の上のパソコンの電源を入れた。
0
お気に入りに追加
236
あなたにおすすめの小説
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

裏切りの先にあるもの
マツユキ
恋愛
侯爵令嬢のセシルには幼い頃に王家が決めた婚約者がいた。
結婚式の日取りも決まり数か月後の挙式を楽しみにしていたセシル。ある日姉の部屋を訪ねると婚約者であるはずの人が姉と口づけをかわしている所に遭遇する。傷つくセシルだったが新たな出会いがセシルを幸せへと導いていく。

初恋の呪縛
緑谷めい
恋愛
「エミリ。すまないが、これから暫くの間、俺の同僚のアーダの家に食事を作りに行ってくれないだろうか?」
王国騎士団の騎士である夫デニスにそう頼まれたエミリは、もちろん二つ返事で引き受けた。女性騎士のアーダは夫と同期だと聞いている。半年前にエミリとデニスが結婚した際に結婚パーティーの席で他の同僚達と共にデニスから紹介され、面識もある。
※ 全6話完結予定
『 ゆりかご 』 ◉諸事情で2/20頃非公開予定ですが読んでくださる方が増えましたので先延ばしになるかもしれませんが宜しくお願い致します。
設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。
最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで
くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。
古い作品ですが、有難いことです。😇
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
" 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始
の加筆修正有版になります。
2022.7.30 再掲載
・・・・・・・・・・・
夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・
その後で私に残されたものは・・。
・・・・・・・・・・
💛イラストはAI生成画像自作

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる