25 / 44
第三章 雪上の足跡についての考察
五秒の壁
しおりを挟む
「少し、一人で考えたいことがある」
城ヶ崎にそう言われて、わたしはやむなく彼の部屋を後にした。
本音を言えば、このまま明日の朝まで城ヶ崎と一緒にいれば安全だと考えていたので、その当てが外れた格好だ。
城ヶ崎は隠し通路の存在に懐疑的だったが、わたしはまだその考えを諦め切れずにいた。
捨て切れなかった。
それはわたしの願望を多分に含んでいる。
わたしは今すぐにでもここから脱出することを望んでいるのだ。
一先ず自分の部屋に戻り、ベッドの上に倒れ込んだ。
烏丸、不破の両名は共に生きたまま自室で首を切断されて殺されていた。
首は部屋の外に放置されており、その首で部屋の顔認証システムをパスしたことから、殺されたのが烏丸と不破本人であることに疑いの余地はない。また部屋中に飛び散った血液の勢いと量から、犯人が首を切り落としたのは被害者の部屋の中であることも間違いなさそうだ。
どちらの死体にも争ったような形跡はなく、首の切断面の他に目立った外傷もない。
二つの殺人事件を要約すると、まァこんなところだろう。
不破の事件については、これにもう一つだけ付け加える項目がある。
それは、犯人はどうやって不破の部屋に入ることが出来たのかという問題だ。
殺されることを受け入れていた烏丸は兎も角、自分が狙われることを警戒していたであろう不破が、果たして犯人を部屋に上げるような失敗をするだろうか?
可能性がありそうなのは、扉が開いて閉まるまでの五秒間の隙を突かれた場合だ。
不破が顔認証システムをパスして部屋の扉を開けた後、滑り込むように部屋の中に侵入すればいい。
この方法なら犯人が不破の部屋に侵入することは、一応可能だ。
しかし、同時に新たな疑問も生じる。
不破の死体には争った形跡がなかった。
つまり犯人は五秒の間に部屋に入り、不意打ちの形で不破を殺害したということだ。
――まさに早業である。
それではあまりにもギャンブルの要素が大き過ぎる。
不破への不意打ちに失敗すれば、部屋や身体に争った形跡が残るだけでなく、最悪返り討ちにあうリスクだってあったのだ。
第一、自分の部屋に侵入した犯人の姿を不破程の実力者が見逃すとは思えない。不破にそんな隙はないと考える方が現実的だ。
「…………」
どうにも思考が迂遠過ぎる。
如何にして不破に不意の一撃を与えるか?
その答えなら既に分かり切っているではないか。
不意打ちは部屋の中ではなく、部屋の外で行われたのだ。
部屋の外なら隠れられる場所も多い。不破が近付いて来たところを待ち伏せ、首の辺りに当て身を食らわせてからなら、被害者の部屋の中にも容易に侵入可能だ。その後、中でゆっくり首を切って殺せばいい。
他のプレイヤーに犯行を目撃されるリスクはどうしても残るが、それでも扉が閉まる五秒の間に不破に気付かれぬよう部屋に滑り込むことに比べれば、まだ成功する確率は高いように思えた。
そして殺人が日中行われている可能性があることを知った今、昨日のように館内を調べて回る気にはとてもなれなかった。
次の犠牲者を狙って、犯人が徘徊しているかもしれないのだ。
館内を単独で行動するのはあまりにも危険過ぎる。
――そしてあの雪の上の足跡。
あの足跡が意味することは一体何か?
助かる為に、わたしは何をすればいい?
結局何も分からないまま、時間はゆっくりと流れていく。
※
そして翌朝、また新たな死体が発見されることになる。
城ヶ崎にそう言われて、わたしはやむなく彼の部屋を後にした。
本音を言えば、このまま明日の朝まで城ヶ崎と一緒にいれば安全だと考えていたので、その当てが外れた格好だ。
城ヶ崎は隠し通路の存在に懐疑的だったが、わたしはまだその考えを諦め切れずにいた。
捨て切れなかった。
それはわたしの願望を多分に含んでいる。
わたしは今すぐにでもここから脱出することを望んでいるのだ。
一先ず自分の部屋に戻り、ベッドの上に倒れ込んだ。
烏丸、不破の両名は共に生きたまま自室で首を切断されて殺されていた。
首は部屋の外に放置されており、その首で部屋の顔認証システムをパスしたことから、殺されたのが烏丸と不破本人であることに疑いの余地はない。また部屋中に飛び散った血液の勢いと量から、犯人が首を切り落としたのは被害者の部屋の中であることも間違いなさそうだ。
どちらの死体にも争ったような形跡はなく、首の切断面の他に目立った外傷もない。
二つの殺人事件を要約すると、まァこんなところだろう。
不破の事件については、これにもう一つだけ付け加える項目がある。
それは、犯人はどうやって不破の部屋に入ることが出来たのかという問題だ。
殺されることを受け入れていた烏丸は兎も角、自分が狙われることを警戒していたであろう不破が、果たして犯人を部屋に上げるような失敗をするだろうか?
可能性がありそうなのは、扉が開いて閉まるまでの五秒間の隙を突かれた場合だ。
不破が顔認証システムをパスして部屋の扉を開けた後、滑り込むように部屋の中に侵入すればいい。
この方法なら犯人が不破の部屋に侵入することは、一応可能だ。
しかし、同時に新たな疑問も生じる。
不破の死体には争った形跡がなかった。
つまり犯人は五秒の間に部屋に入り、不意打ちの形で不破を殺害したということだ。
――まさに早業である。
それではあまりにもギャンブルの要素が大き過ぎる。
不破への不意打ちに失敗すれば、部屋や身体に争った形跡が残るだけでなく、最悪返り討ちにあうリスクだってあったのだ。
第一、自分の部屋に侵入した犯人の姿を不破程の実力者が見逃すとは思えない。不破にそんな隙はないと考える方が現実的だ。
「…………」
どうにも思考が迂遠過ぎる。
如何にして不破に不意の一撃を与えるか?
その答えなら既に分かり切っているではないか。
不意打ちは部屋の中ではなく、部屋の外で行われたのだ。
部屋の外なら隠れられる場所も多い。不破が近付いて来たところを待ち伏せ、首の辺りに当て身を食らわせてからなら、被害者の部屋の中にも容易に侵入可能だ。その後、中でゆっくり首を切って殺せばいい。
他のプレイヤーに犯行を目撃されるリスクはどうしても残るが、それでも扉が閉まる五秒の間に不破に気付かれぬよう部屋に滑り込むことに比べれば、まだ成功する確率は高いように思えた。
そして殺人が日中行われている可能性があることを知った今、昨日のように館内を調べて回る気にはとてもなれなかった。
次の犠牲者を狙って、犯人が徘徊しているかもしれないのだ。
館内を単独で行動するのはあまりにも危険過ぎる。
――そしてあの雪の上の足跡。
あの足跡が意味することは一体何か?
助かる為に、わたしは何をすればいい?
結局何も分からないまま、時間はゆっくりと流れていく。
※
そして翌朝、また新たな死体が発見されることになる。
0
【主な参考文献】「きれいなお城の怖い話」桐生操(角川ホラー文庫)「江戸の刑罰 拷問大全」大久保治男(講談社+α文庫)「将棋図巧」伊藤看寿
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生だった。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
推理の果てに咲く恋
葉羽
ミステリー
高校2年生の神藤葉羽が、日々の退屈な学校生活の中で唯一の楽しみである推理小説に没頭する様子を描く。ある日、彼の鋭い観察眼が、学校内で起こった些細な出来事に異変を感じ取る。
尖閣~防人の末裔たち
篠塚飛樹
ミステリー
元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。
緊迫の海で彼は何を見るのか。。。
※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
※無断転載を禁じます。
あの人って…
RINA
ミステリー
探偵助手兼恋人の私、花宮咲良。探偵兼恋人七瀬和泉とある事件を追っていた。
しかし、事態を把握するにつれ疑問が次々と上がってくる。
花宮と七瀬によるホラー&ミステリー小説!
※ エントリー作品です。普段の小説とは系統が違うものになります。
ご注意下さい。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる