32 / 35
32.林間学校(4) 二日目 ハイキング
しおりを挟む
翌日。ハムアキラには昨日のうちに理恵ちゃんからもらったポッキーを渡している。昼間は誰もいないから、その間に食べると言っていた。朝ごはんもわけてあげたから、大丈夫そうだ。
林間学校二日目は、朝食の後は活動班で分かれてハイキングだ。用意されたお弁当を持って山の頂上まで散策する。お昼ご飯は頂上で景色を見ながらってことらしい。山道はあるけど舗装された道ではないから、危険な場所には立ち入らないよう注意があって、警告の目印の説明があった。
「よっし、俺達が頂上に一番乗りしようぜ」
「隼人、張り切りすぎ。私は普通でいいけど」
「土御門はどう?」
理恵ちゃんと川口君が話を颯真君に振ると、颯真君は首を傾げる。
「人と競争より自分達のペースで歩いていいんじゃないかな」
「ちぇ、つまんねぇ」
「まぁまぁ」
理恵ちゃんが川口君をなだめて、川口君も落ち着いた。私は三人のやり取りを見てほっとした。水を差すようで言えないけど、山登りなんてやったことないし、体力も自信がない。
話をしているうちに出発の号令がかかり、ハイキングコースへと踏み出した。
最初は舗装された道だったけれど、途中から細い山道に入った。道は狭く、一列になって進む。私は最後尾だ。山道は丸太で土留めがあったり、石積みの階段だったり、人の手が入っているけど、結構歩きにくい。斜面もきつくて段々息が上がってくる。私以外の三人は運動が得意みたいでペースが速い。
最初は付いていっていたものの、途中から遅れ気味だったこともあり、先を行く三人が角を曲がると完全に姿が見えなくなってしまった。
急ごうとしたところで、後ろから声を掛けられた。
「待って」
か細い声に気のせいかもと思いながら振り向くと、女の子が一人で歩いていた。あまりにも息が苦しそうで思わず声を掛けると、すっごく驚いた様子で顔を上げた。
「大丈夫?」
「えっ」
この子が声を掛けてきたんじゃないのかな。
そう思うけど、もう声を掛けてしまったし、話をすることにする。といっても、顔を知らないからクラスを聞くところからだ。
「何組?」
「一組」
「そうなんだ。私、四組の藤崎心晴。心晴でいいよ」
「一組の瀬川亜由美。私も亜由美って呼んで」
「うん。わかった。亜由美ちゃん、班の人は?」
「わからない。でも、気がついたら皆いなくて、心晴ちゃんの後を歩いてたの」
「そうなんだ。私も皆のペースについていけなくて、遅れちゃったんだ。頂上でお昼ご飯だし、そこまで登ったらみんなと合流できるから、そこまで一緒に行こう」
「うん」
嬉しそうに頷く亜由美ちゃんに、誘ってよかったと思う。
学校のことや、この間のゴールデンウィークに星座を見るワークショップに行ったことなどを話していると、亜由美ちゃんは俯いた。
「いいなぁ」
「どうして?」
「私、体が弱くて、あんまり学校行事も参加できたことないし、友達も作れなかったんだ」
「そうだったんだ」
病気か。でも、こうして野外活動に来れてるってことは、亜由美ちゃんも元気になったんだよね。私は思いつきを口にした。
「あっ、そうだ。なら学校に戻ってもまた話そうよ」
「え……?」
「私達、もう友達じゃない? これから、学校で一緒に思い出作れたらいいなって」
「……うん! 心晴ちゃん、ありがとう」
頂上に着く少し前に、引き返して来た川口君達に合流した。
「心晴ちゃん、置いて行っちゃってごめん」
「藤崎さん、まじごめん」
「ごめん」
三人の必死な様子に、心配してくれたんだと伝わってくる。
「怒ってないし、亜由美ちゃんも一緒だったから、大丈夫だよ」
紹介しようと後ろを振り返ると、亜由美ちゃんの姿はなかった。話している間に先に行っちゃったのかな。同じ班の人に合流できてるといいんだけど。ここまで来て引き返すわけもないし、きっと頂上にいるよね。
「亜由美ちゃんって?」
理恵ちゃんが言う。
「さっきまで一緒に歩いてたんだけど、一組の人なんだって」
「そんな人いたっけ……?」
川口君も知らないみたいだ。
「病気であんまり学校来れなかったって言ってた」
「へぇ」
川口君がいまいち納得いかないように首を傾げている。
「帰りはこんなことないように気を付けるから」
「うん。僕が最後尾になるよ」
理恵ちゃんと颯真君が言う。
「じゃ、頂上に行って昼飯食おうぜ」
「すっごく見晴らしがよくて綺麗なんだよ」
「早く行こう」
そうして、亜由美ちゃんのことは気になりつつも、三人と一緒に頂上に行き、お昼ご飯を食べたのだった。
林間学校二日目は、朝食の後は活動班で分かれてハイキングだ。用意されたお弁当を持って山の頂上まで散策する。お昼ご飯は頂上で景色を見ながらってことらしい。山道はあるけど舗装された道ではないから、危険な場所には立ち入らないよう注意があって、警告の目印の説明があった。
「よっし、俺達が頂上に一番乗りしようぜ」
「隼人、張り切りすぎ。私は普通でいいけど」
「土御門はどう?」
理恵ちゃんと川口君が話を颯真君に振ると、颯真君は首を傾げる。
「人と競争より自分達のペースで歩いていいんじゃないかな」
「ちぇ、つまんねぇ」
「まぁまぁ」
理恵ちゃんが川口君をなだめて、川口君も落ち着いた。私は三人のやり取りを見てほっとした。水を差すようで言えないけど、山登りなんてやったことないし、体力も自信がない。
話をしているうちに出発の号令がかかり、ハイキングコースへと踏み出した。
最初は舗装された道だったけれど、途中から細い山道に入った。道は狭く、一列になって進む。私は最後尾だ。山道は丸太で土留めがあったり、石積みの階段だったり、人の手が入っているけど、結構歩きにくい。斜面もきつくて段々息が上がってくる。私以外の三人は運動が得意みたいでペースが速い。
最初は付いていっていたものの、途中から遅れ気味だったこともあり、先を行く三人が角を曲がると完全に姿が見えなくなってしまった。
急ごうとしたところで、後ろから声を掛けられた。
「待って」
か細い声に気のせいかもと思いながら振り向くと、女の子が一人で歩いていた。あまりにも息が苦しそうで思わず声を掛けると、すっごく驚いた様子で顔を上げた。
「大丈夫?」
「えっ」
この子が声を掛けてきたんじゃないのかな。
そう思うけど、もう声を掛けてしまったし、話をすることにする。といっても、顔を知らないからクラスを聞くところからだ。
「何組?」
「一組」
「そうなんだ。私、四組の藤崎心晴。心晴でいいよ」
「一組の瀬川亜由美。私も亜由美って呼んで」
「うん。わかった。亜由美ちゃん、班の人は?」
「わからない。でも、気がついたら皆いなくて、心晴ちゃんの後を歩いてたの」
「そうなんだ。私も皆のペースについていけなくて、遅れちゃったんだ。頂上でお昼ご飯だし、そこまで登ったらみんなと合流できるから、そこまで一緒に行こう」
「うん」
嬉しそうに頷く亜由美ちゃんに、誘ってよかったと思う。
学校のことや、この間のゴールデンウィークに星座を見るワークショップに行ったことなどを話していると、亜由美ちゃんは俯いた。
「いいなぁ」
「どうして?」
「私、体が弱くて、あんまり学校行事も参加できたことないし、友達も作れなかったんだ」
「そうだったんだ」
病気か。でも、こうして野外活動に来れてるってことは、亜由美ちゃんも元気になったんだよね。私は思いつきを口にした。
「あっ、そうだ。なら学校に戻ってもまた話そうよ」
「え……?」
「私達、もう友達じゃない? これから、学校で一緒に思い出作れたらいいなって」
「……うん! 心晴ちゃん、ありがとう」
頂上に着く少し前に、引き返して来た川口君達に合流した。
「心晴ちゃん、置いて行っちゃってごめん」
「藤崎さん、まじごめん」
「ごめん」
三人の必死な様子に、心配してくれたんだと伝わってくる。
「怒ってないし、亜由美ちゃんも一緒だったから、大丈夫だよ」
紹介しようと後ろを振り返ると、亜由美ちゃんの姿はなかった。話している間に先に行っちゃったのかな。同じ班の人に合流できてるといいんだけど。ここまで来て引き返すわけもないし、きっと頂上にいるよね。
「亜由美ちゃんって?」
理恵ちゃんが言う。
「さっきまで一緒に歩いてたんだけど、一組の人なんだって」
「そんな人いたっけ……?」
川口君も知らないみたいだ。
「病気であんまり学校来れなかったって言ってた」
「へぇ」
川口君がいまいち納得いかないように首を傾げている。
「帰りはこんなことないように気を付けるから」
「うん。僕が最後尾になるよ」
理恵ちゃんと颯真君が言う。
「じゃ、頂上に行って昼飯食おうぜ」
「すっごく見晴らしがよくて綺麗なんだよ」
「早く行こう」
そうして、亜由美ちゃんのことは気になりつつも、三人と一緒に頂上に行き、お昼ご飯を食べたのだった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
魔法のステッキ
ことは
児童書・童話
小学校5年生の中川美咲が今、夢中になっているもの。それはバトントワリングだ。
父親の転勤により、東京のバトン教室をやめなければならなくなった美咲。だが、転校先の小学校には、放課後のバトンクラブがあるという。
期待に胸を膨らませていた美咲だが、たった三人しかいないバトンクラブはつぶれる寸前。バトンの演技も、美咲が求めているようなレベルの高いものではなかった。
美咲は、バトンクラブのメンバーからの勧誘を断ろうとした。しかし、クラブのみんなから、バトンクラブの先生になってほしいとお願いされ……。
【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。
https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl
老犬ジョンと子猫のルナ
菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
ふわふわわたげの、ふわこちゃん。
ねこセンサー
児童書・童話
ふわふわわたげの、ふわこちゃん。
ふわふわういて、まっしろなわたげ。
かなしいきもちをたくさんたべて、おそらのむこうをめざします。
ふわこちゃんのたびは、どうなるでしょう?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる