心晴と手乗り陰陽師

乙原ゆん

文字の大きさ
上 下
29 / 35

29.林間学校(1) 出発前

しおりを挟む
 ゴールデンウィークは、あっという間に終わってしまった。
「また明日から、学校じゃの」
 ハムアキラに頷く。
「私がいないと寂しい?」
「心晴が本を色々借りて来てくれるし、この休みの間にタブレットの使い方も覚えたから大丈夫なのじゃ」
 今年の連休は引っ越してきたばかりっていうのもあって、どこにも出かけなかった。その分、引っ越しの片づけをしたりしてたから、ハムアキラとも沢山話をできたし、家のタブレットを借りてハムアキラに操作を教えることができた。
「そうだ。連休が終わったら、林間学校があるんだって」
「ほう、それはなんじゃ?」
「学校の行事で、泊りがけで勉強に行くんだよ」
「泊りがけとな?」
「うん、学校の中だけじゃ学べないことをするんだって」
「面白そうじゃな」
 ハムアキラはきらんと目を輝かせる。私は、先月にハムアキラが無断で学校に付いてきたことを思い出して慌てて言う。
「たぶん、人形は持って行っちゃだめだから、ハムアキラはお留守番だよ」
「えー、わしは行ってはだめなのか?」
「見つかったら、怒られちゃうじゃん」
「つまらぬのじゃー」
「お土産売ってたら買ってくるから」
「それは楽しみだけど、留守番は寂しいのじゃ」
 ふてくされるハムアキラをなんとかなだめて、私は眠りについた。

 そして、あっという間に林間学校の出発の日がやってきた。
 林間学校のことを話したときは、自分も行きたいと渋っていたけど、諦めてくれたかな。しおりを見ながら荷物をもう一度確認し、ハムアキラにいってきますを言おうと部屋の中を見回す。
「あれ?」
 二度寝してるのかなと思って枕もとのハムアキラのベッドを見ても、姿がない。探していると、リビングからお母さんの声がする。
「心晴ちゃん、時間大丈夫?」
「もう出るよー」
「急がないと、もうすぐ八時よ」
「えっやばっ」
 お母さんに返事をしてから、急いでカバンを閉めて玄関に向かう。いつもより早く起きたはずなのに、何故か家を出るのが遅くなってしまった。
「気を付けていってらっしゃいね」
「うん、ちゃんと先生の言うこと聞くから大丈夫だよ! いってきます!」
 そうして、マンションを出ると走って学校に向かう。ハムアキラの姿が見えなかったのが気になるけど、まさかね。
 きっとどこかの隙間に入り込んで二度寝しちゃったんだと思おう。じゃないと、林間学校の間中気になりそうだし。
 学校に行くと、駐車場には大型バスが停まっていた。
 その前でクラスごとに点呼を取っていて、出席番号順に並んでいるようだ。
「あ、心晴ちゃん! おはよう!」
「おはよう、理恵ちゃん」
 理恵ちゃんとは出席番号も近くて並んでいる場所も近い。時間になるまで少しだけおしゃべりが出来そうだ。
 周りを見ると、皆もおしゃべりをしている。
「楽しみだね」
 理恵ちゃんに言われて頷いた。
「でも、野外活動は自信ないよ。変なカレーになっても許してね」
「私も。キャンプとか行ったことないし、今回が初めてだよ」
 理恵ちゃんもやったことないんだ。そう聞くと安心する。
「そういえば、聞いた?」
「なにを?」
「私も四組の香奈ちゃんに聞いたんだけど、今日行くとこ、幽霊が出るんだって」
「えっ」
 驚いて理恵ちゃんを見ると、理恵ちゃんは声を落とした。
「去年の夜、香奈ちゃんのお姉ちゃんが見たんだって。白い服を着た女の子から『友達になろう』って言われたって」
「こわ……」
 寒気がして思わず腕をさすると、理恵ちゃんが脅かしすぎたと思ったのか、慌てて言う。
「あ、でもさ、先生達は気のせいって言ってたらしいよ」
「理恵ちゃんは怖くないの?」
「私もちょっと怖いからさ、お風呂とかトイレとか一緒に行こ」
「うん、いいよ」
 理恵ちゃんは生活班も活動班も一緒だ。これを誘うために、幽霊の話をしたのかな。
 話しているうちに予鈴が鳴り、出発式が始まった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

真ちゃんは紙芝居屋になりたかった

はまだかよこ
児童書・童話
その頃の子どもたちの一番の楽しみは街頭紙芝居でした。 もちろん、真ちゃんもその一人。 そして、真ちゃんは、紙芝居屋になりたかったのです。 さて…… お忙しいとは思いますがどうぞ読んでくださいませ。

眠りの果てに

ユズキ
児童書・童話
その日の食事も満足に得ることのできないほど貧しい家庭に育った、15歳の少女インドラ。ある日幼い弟妹と山へ薪取りへ行って帰ってくると、たくさんの金貨が詰まった袋が粗末なテーブルの上にあった。 「貴族のお城へ奉公へ上がってみる気はないか?」 そう父親に言われるインドラ。 貧しい家庭の事情と家族のため、奉公へあがることを決意する。 何故メイズリーク伯爵家は大金を支払ってまでインドラを買ったのか。伯爵家でどんな仕事に従事することになるのか。 おとぎ話風をイメージした、インドラの物語。 ※ブログと小説家になろうに掲載していますが、あらためてこちらでも投稿させていただきます。

かえんの子

その子四十路
絵本
「こやつは災いを招く、呪いの子。世のなかの業を背負って生まれたのだ」 炎とともに生まれた、災いの子、えん。顔には大繩でぶたれたような黒いあざがある。 村人たちに疎外されたえんは、村のはずれのあばら家にひとりで暮らしていた。 孤独なえんを慕うのは、幼い次郎だけだった。 えんは次郎をかわいがるが、雨ごいの生贄に次郎が選ばれて…… 宿命を背負ったえんは、道を切り開けるのか?

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

眠れる夜のお話

天仕事屋(てしごとや)
児童書・童話
子供たちが安心して聴ける 眠れるお話です。

老犬ジョンと子猫のルナ

菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。

小さな王子さまのお話

佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』…… **あらすじ** 昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。 珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。 王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。 なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。 「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。 ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…? 『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』―― 亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。 全年齢の童話風ファンタジーになります。

魔法のステッキ

ことは
児童書・童話
小学校5年生の中川美咲が今、夢中になっているもの。それはバトントワリングだ。 父親の転勤により、東京のバトン教室をやめなければならなくなった美咲。だが、転校先の小学校には、放課後のバトンクラブがあるという。 期待に胸を膨らませていた美咲だが、たった三人しかいないバトンクラブはつぶれる寸前。バトンの演技も、美咲が求めているようなレベルの高いものではなかった。 美咲は、バトンクラブのメンバーからの勧誘を断ろうとした。しかし、クラブのみんなから、バトンクラブの先生になってほしいとお願いされ……。 【表紙イラスト】ノーコピーライトガール様からお借りしました。 https://fromtheasia.com/illustration/nocopyrightgirl

処理中です...