ダンジョン発生から20年。いきなり玄関の前でゴブリンに遭遇してフリーズ中←今ココ

高遠まもる

文字の大きさ
上 下
207 / 312
第4章

第205話

しおりを挟む
 うーん……ドラゴンを配置出来る権限が無いだろうことは予想出来ていたが、ドラゴンに近い強さを持つような存在も、今のところオレのダンジョンには喚び出せないようだ。

 どうやらオレに任された領域の『掌握率』という項目と、管理者になってから今までの『献納魔素量』という項目とがネックになっているらしい。
 反対に管理者になった初日でありながら、オレの『保有魔力量』と『魔素収入量』という項目はマニュアルの記述によれば、既にそれなりの水準に達していているようで、ある程度は自由に設定出来ているのだから、ドラゴンクラスのモンスターまで喚び出そうとしている方が、本来なら欲張り過ぎというものかもしれない。
 まぁ、正確に言うなら何もドラゴンそのものを喚びたいというわけでは無いのだ。
 ドラゴンやそれに近い水準のモンスターを喚び出して戦ってみたりしたいという気持ちが、オレに全く無いとまで言ったら嘘になるかもしれないが、それは徐々に段階を踏んでいこうと思う。
 それよりはむしろ、エネアの本体であるアルセイデスのように、こちら側の人間にも受け入れられやすいような友好的な存在を喚び出して協力を請うことを考えていた。
 しかし、現状のオレの権限で喚び出せる存在の中には、アルセイデスのようなニンフや、カタリナのような高位アンデッドかつ友好的な者などは居ないようで、首尾よく協力してくれることになっても、とても即戦力とまではいかないようだ。
 こうして比較すると良く分かるが、あの自称亜神の少年が持っていただろう権限は、かなりのモノだったんだな。

 第3層や第4層も自分達に都合の良いダンジョンに造り換えたオレは、厄介なモンスターの多く、探索自体の難易度も高い第5層で少し実験をしてみることにした。
 第5層のモンスターの構成は今までと同様に海棲生物系メインのままにしておいて、フロアを潮溜まりのような水溜まりが沢山有るフロアから、良くある人工建造物のようなそれに造り換えたのだ。
 そして【遠隔視】で第5層の状況を予め確認してから、ちょうどモンスターの居ないところへと【転移魔法】で飛ぶ。

 結論から言えば実験は、それなりに成功していた。
 レクレスシュリンプ……無謀エビはビチビチと床に跳ねているが、あの驚異的な速さを誇っていた突進は一向にしてくる気配すら無い。
 悠々と近寄っていき、アッサリと槍の一突きで白い光へと還す。
 幸運にも剥きエビがドロップアイテムとして遺されていた。
 しかし、その後に遭遇したモンスター達は海水が無くても活動自体は可能なようで、あまり難易度の緩和には繋がらなかった。
 これはもう少し恣意的にモンスターの構成をいじる必要が有りそうだ。
 中でも全くといって良いほど普段と変わらない動きだったのがレギオンシースレーター(軍隊フナムシ)や、バレットバーナクル(弾丸フジツボ)で、コイツらは食べられるドロップアイテムが有るわけでも無いし、これを機会に退場して貰うことにしよう。
 ジャイアントシーキューカンバ(巨大ナマコ)や、ホッパーシーアーチン(跳躍ウニ)あたりは、この短時間でも活性が下がっていたようなので、このまま採用。
 ナマコもウニも美味いし……。
 あとは弱めのカニとか、魚系のモンスターでも加えて、海産物ステージにするとしようか。

 しかし、コントロールルームに戻りそういった変更作業を行っていると、オレはあることに気付いてしまった。
 何故か海棲生物系モンスターの召喚コストとでも呼ぶべきものが上がってしまっている。
 先ほどまでより、明らかに要求魔素量が多くなっているのだ。
 もしかして……階層の造りと合致しないモンスターを配置しているせいだろうか?
 試しに第5層を元の潮溜まりだらけの岩場状に戻してみると、やはりというべきかモンスターの召喚コストも元に戻っていた。

 ……なるほどなぁ。
 道理でダンジョンの雰囲気や造りと、そこに出現するモンスターとが合致しているダンジョンが圧倒的に多いわけだ。
 残念だが陸に上がった魚ダンジョン構想は、お蔵入りにするしかないな。
 魔素収入量が減少してしまっている今、変にこだわってコストパフォーマンスの最悪なままの造りにしておいても仕方ないので、せめて見た目や特性に難の有るフナムシやフジツボの代わりに、カニや魚系のモンスターを何種類か配置するだけにしておく。

 第6層以降は変更の必要をあまり感じないので、取り敢えずはそのままだ。
 特に兄の大好きな、武器強化スクロールがメインドロップのモンスター達は、絶対に残しておかなくてはならない。
 第8層にもう少し強いモンスターを配置しても良いが、取り敢えずは魔素収入量を元の水準以上に戻し、それは第9層の増設を始める時の楽しみにとっておくことにしよう。
 実際、現状で追加可能なモンスターでは、今の第8層に出てくるモンスター達とそこまで強さが変わらないのだし……。

 さて、本拠地のダンジョンの調整はこれで終わりだ。
 あとは【遠隔視】と【転移魔法】を駆使して支配下に置いたダンジョンそれぞれを回り、それぞれのメリットとテーマを明確にしていこう。
 温泉街のダンジョンのテーマは既に決定している。
 柏木兄妹や佐藤さんら自警団の中心メンバーのように、既にそれなりの戦闘経験を積んでいる人向けのトレーニングダンジョンだ。
 階層数が多いわりには面積が狭いので、階層ごとの難易度を徐々に上げていくことで、無理なく強化が出来るようにするつもりだった。
 反対に調整する必要が全くないぐらいなのが、ド田舎ダンジョン。
 ここは今までと変わらず植物系の食材の採集のために使っていけると思う。
 ……問題はハーピーのところだよなぁ。
 いっそのこと、谷を全て埋め立てて崖面を鉱山のようにしてしまおうか。
 今のところミスリルさえ配置出来ないが、いずれはミスリルはおろかオリハルコンさえ採掘可能なダンジョン……案外、良い案かもしれない。
 あとはどこか特徴の乏しかったダンジョンを改造して、熱帯の植物が採れるダンジョンなんかも良さそうだ。
 バナナやカカオ、コーヒーに砂糖、スタンピードの発生以来、こうした供給が途絶えて久しい物資も多かった。
 問題は加工だろうけど……。
 それは誰かが出来ることを祈ろう。

 結局、この日は各ダンジョンの仕様を考えたり、変更したりすることに没頭して終わることになった。
しおりを挟む
感想 81

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

遅刻勇者は異世界を行く 俺の特典が貯金箱なんだけどどうしろと?

黒月天星
ファンタジー
 命の危機を女神に救われた高校生桜井時久(サクライトキヒサ)こと俺。しかしその代価として、女神の手駒として異世界で行われる神同士の暇潰しゲームに参加することに。  クリア条件は一億円分を稼ぎ出すこと。頼りになるのはゲーム参加者に与えられる特典だけど、俺の特典ときたら手提げ金庫型の貯金箱。物を金に換える便利な能力はあるものの、戦闘には役に立ちそうにない。  女神の考えた必勝の策として、『勇者』召喚に紛れて乗り込もうと画策したが、着いたのは場所はあっていたけど時間が数日遅れてた。 「いきなり牢屋からなんて嫌じゃあぁぁっ!!」  金を稼ぐどころか不審者扱いで牢屋スタート? もう遅いかもしれないけれど、まずはここから出なければっ!  時間も金も物もない。それでも愛と勇気とご都合主義で切り抜けろ! 異世界金稼ぎファンタジー。ここに開幕……すると良いなぁ。  こちらは小説家になろう、カクヨム、ハーメルン、ツギクル、ノベルピアでも投稿しています。

ローグ・ナイト ~復讐者の研究記録~

mimiaizu
ファンタジー
 迷宮に迷い込んでしまった少年がいた。憎しみが芽生え、復讐者へと豹変した少年は、迷宮を攻略したことで『前世』を手に入れる。それは少年をさらに変えるものだった。迷宮から脱出した少年は、【魔法】が差別と偏見を引き起こす世界で、復讐と大きな『謎』に挑むダークファンタジー。※小説家になろう様・カクヨム様でも投稿を始めました。

亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。

円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。 魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。 洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。 身動きもとれず、記憶も無い。 ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。 亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。 そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。 ※この作品は「小説家になろう」からの転載です。

帰って来た勇者、現代の世界を引っ掻きまわす

黄昏人
ファンタジー
ハヤトは15歳、中学3年生の時に異世界に召喚され、7年の苦労の後、22歳にて魔族と魔王を滅ぼして日本に帰還した。帰還の際には、莫大な財宝を持たされ、さらに身につけた魔法を始めとする能力も保持できたが、マナの濃度の低い地球における能力は限定的なものであった。しかし、それでも圧倒的な体力と戦闘能力、限定的とは言え魔法能力は現代日本を、いや世界を大きく動かすのであった。 4年前に書いたものをリライトして載せてみます。

子爵家の長男ですが魔法適性が皆無だったので孤児院に預けられました。変化魔法があれば魔法適性なんて無くても無問題!

八神
ファンタジー
主人公『リデック・ゼルハイト』は子爵家の長男として産まれたが、検査によって『魔法適性が一切無い』と判明したため父親である当主の判断で孤児院に預けられた。 『魔法適性』とは読んで字のごとく魔法を扱う適性である。 魔力を持つ人間には差はあれど基本的にみんな生まれつき様々な属性の魔法適性が備わっている。 しかし例外というのはどの世界にも存在し、魔力を持つ人間の中にもごく稀に魔法適性が全くない状態で産まれてくる人も… そんな主人公、リデックが5歳になったある日…ふと前世の記憶を思い出し、魔法適性に関係の無い変化魔法に目をつける。 しかしその魔法は『魔物に変身する』というもので人々からはあまり好意的に思われていない魔法だった。 …はたして主人公の運命やいかに…

俺が死んでから始まる物語

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。 だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。 余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。 そこからこの話は始まる。 セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕

最遅で最強のレベルアップ~経験値1000分の1の大器晩成型探索者は勤続10年目10度目のレベルアップで覚醒しました!~

ある中管理職
ファンタジー
 勤続10年目10度目のレベルアップ。  人よりも貰える経験値が極端に少なく、年に1回程度しかレベルアップしない32歳の主人公宮下要は10年掛かりようやくレベル10に到達した。  すると、ハズレスキル【大器晩成】が覚醒。  なんと1回のレベルアップのステータス上昇が通常の1000倍に。  チートスキル【ステータス上昇1000】を得た宮下はこれをきっかけに、今まで出会う事すら想像してこなかったモンスターを討伐。  探索者としての知名度や地位を一気に上げ、勤めていた店は討伐したレアモンスターの肉と素材の販売で大繁盛。  万年Fランクの【永遠の新米おじさん】と言われた宮下の成り上がり劇が今幕を開ける。

処理中です...