僕は警官。武器はコネ。【イラストつき】

本庄照

文字の大きさ
上 下
130 / 185
Mission:消えるカジノ

第130話:挑発 ~挑発されたら流せない~

しおりを挟む
「……僕の正体には、いつ気づいたんですか?」
「カジノが移転した時です。一度目に賭場が消えた時、俺は新たな賭場には呼ばれませんでした。ですが、冬野さんがりさ子ちゃんに電話をかけて、俺をカジノに入れてくれと言ったら、すんなり入れたんです」
 不思議な話だった。情報課でも散々考えたが結論は出なかった。頭の中でいくつか筋道を立てて新しいカジノに入り、実際にりさ子と会話をして、諏訪は絡繰に気が付いた。

「りさ子ちゃんは『警察の捜査が入ったから移転した』と言っていました。ということは、カジノ側は俺の正体を掴んでいるということで間違いないと思います」
 昨日の裕の疑問に、諏訪が導き出した答えはこれだった。

「りさ子ちゃんは俺を客の名簿から外すことを知らず、俺が捜査員だと知りませんでした。つまり、りさ子ちゃん以外の誰かが、俺の正体を知ったものの、それを従業員には伝えていないことがわかります。俺の正体を掴むような能ある鷹が、仲間内にすら爪を隠しているってことです。それが南雲さんっすよね」
 カジノから追い出されたのになぜかすんなり新しい賭場に入れてしまった、という不可解な現象の答えだ。

「……先日のカジノであなたの姿を見た時、心底驚きましたよ。誰があなたを賭場に入れたんだろうと思っていたのですが、りさ子ちゃんだったんですね」
 納得がいったというふうに、南雲は一人で小さく頷く。

「心底驚いたのは、りさ子ちゃんの方だと思いますよ。客からの電話を取ったら、名簿から客の名前が消えているという、とんでもないミスに気づいたんですから。でもそれはミスではなかった。俺の名前を消したのはあんたです」

 南雲は横を向いて大きく息を吐きだした。煙を諏訪の顔にかけるものではないという常識はあるらしい。独特の匂いが諏訪の鼻をくすぐる。

「どうして、この話を僕にするんですか?」
 警察官である諏訪がそこまで掴んでいるのなら、警察の仲間に言えばいいだけの話だ。わざわざ南雲にする意味はない。手の内を明かしているようなものだ。
「確固たる証拠はなかったので、どうしても確かめたかったんです」
 諏訪は笑った。諏訪と南雲、二人の目が二つの眼鏡を挟んで睨み合う。

 南雲はそっと目を伏せて小さく両手を挙げた。敗北を示している。諏訪は嬉しさよりもほっとする気持ちの方が強かった。いくら自信があるとはいえ、この推理を南雲に話す時点で、自分が捜査員だと確実に知られてしまう。そのリスクを冒してでも推理の真偽を確かめたかった。結果は当たりだ。

「僕が嘘をつくとは思わなかったんですか?」
「南雲さんはこういう時に嘘をつく人じゃないでしょ。それに、嘘でも別にいいんです。俺は、質問を一つできたらそれでいいんで。南雲さん、俺をカジノから追い出しますか?」
「……追い出せたら、とうに追い出してますよ」
「追い出せないんっすよね」
 諏訪は酒に口をつける。南雲と対峙してから初めてだ。自分が酒を頼んでいたことをすっかり忘れていた。

 諏訪の目的は南雲の牽制だった。南雲は自分が情報屋だということをカジノスタッフにすら隠している、自分がお前の正体を握っているぞと脅すことで、玉村えなや白里りさ子に諏訪の正体を知られることを防ぎにきたというわけだ。

 カジノ支配人の玉村えなですら諏訪の正体を知らない。これは諏訪にとってかなり有利な点だ。
「彼女には話してるかもしれませんよ。彼女は僕の本職を知ってますし」
「南雲さんは、えなさんに密告なんてしてないでしょ。だって、俺が電話をかけてミスが発覚してから、実際に新しい賭場に行くまでには時間が空いていますから。その間にりさ子ちゃんは、えなさんに必ずそのミスを報告しているはずです。りさ子ちゃんの一存で大量の詫びメダルが出てくるわけがありませんから、絶対にえなさんが指示を出しています」

「そうか、そこまで気づいてたんですね。全く、こっそりあなたの連絡先をお客様名簿から消した僕の手間は何だったんでしょうね」
 諏訪の挑発に南雲は乗ってこなかった。だが、南雲は自分からペラペラと喋る。無口なように見えて案外おしゃべりだ。

「オーナーとえなさん以外に僕の本業を知っている人はいないんですが、まさかお客様にまで知られてしまうとは思いもしませんでした。申し訳ないのですが、内緒にしてもらえますか?」
「俺をこのままカジノに入れて、正体をバラさずに捜査させてくれるという条件のもとなら、別にいいっすよ」
「わかりました。捜査は好きなだけしていただいて構いませんが、カジノヨコハマはあなた程度の捜査官には負けません」

 実際に腹の中を探られても痛くないということだ。涼しい顔の南雲だが、諏訪に挑発されたら挑発し返すだけの男ではあるらしい。
 上等じゃねぇか。諏訪は燃えた。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【完結】20年後の真実

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。 マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。 それから20年。 マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。 そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。 おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。 全4話書き上げ済み。

処理中です...