77 / 185
Mission:大地に光を
第77話:目的 ~はやる気持ちが止まらない~
しおりを挟む
「先月の幹部会から今日の幹部会までの間に、僕は兄と四度会ったわけですが、あと一ヶ月もしたら兄の紹介してくれた人物に会うことになると思います。滋賀県出身の現衆議院議員ですね。やはり滋賀県議員選には彼のバックアップがあれば強いと言われました」
もちろんそんな約束はないのだが、最悪の場合は兄に頭を下げてその議員を紹介してもらうことも考えていた。もちろん、他の理由をつけて。
兄弟としての相性は悪くとも、ビジネスの相手としては有能だ。対価を呈示すれば必ず食いついてくる。コネを使う情報課の人間として、それを厭うつもりはない。
「そんな人間がいるのか」
富士が感嘆する。それぐらい調べておけよと三嶋は思ったが笑顔の上塗りで隠す。
「やっぱり、その人の助けは重要なの?」
「今のままでは、ある地域からの得票率は高くても、県全体で見ると厳しいという展開になりかねません。それだと選挙には不利です」
「いや、狭い地域でもいいから支持率が高い方がいいわ」
弥恵が首を振る。富士も彼女の意見に異論はなさそうだ。また三嶋の頭の中に疑問符が飛び交う。ここで一歩踏み込めば、教団の目的を自然に聞き出せる。チャンスだ。
「僕に教団の最終目標を教えてくださいませんか? 教団の目指す先は選挙だけではなさそうですし、僕がそれを理解していない状況で兄に会っても、回り道するだけでロスが大きすぎますよ」
富士と弥恵が顔を見合わせる。富士が小さく頷き、弥恵がこちらを見た。目の合った三嶋は思わず身構える。
「富士さんのお考えでは、最終的に国を持ちたいということなの」
「く、国ですか」
予想外の弥恵の答えに、三嶋は素で返事をしてしまった。
「それはどういう……」
「そのままの意味よ。教団は日本から独立し、一つの国として自治を行うの。場所は問わないわ。いくら小さな国家でもいい。それには、住民からの支持が必要でしょう?」
要するに新しい国を作りたいと、そういうことか。
身内だけで国を作るならまだしも、一般住人も巻き込んで国を作るとなると、住人たちを相当煽り立てなければならない。それこそ、カルト的人気が必要だ。
だから、広い地域の低い支持率よりも、狭い地域の高い支持率を優先した、と。富士が新興宗教の教祖として政界を目指すのも頷ける。
「なるほど。……その点を兄に伝えておきます」
その願望を叶えるには、三嶋の兄や父の助けだけでは明らかに足りないが、真実を言って不利な立場になりたくもないので控えておく。第一、知事になったからといって、国として独立できるわけではない。
三嶋の頭に鈍痛がする。独立したいという願望を持つのはまだいい、それを実行に移そうとする人間がどこにいる? 頭が悪いのか?
いや、頭はいいのか。この突飛な夢を叶えるために、政治の世界に真正面から飛び込んでも相手にされないだろう。それならば、教団を用いて力を蓄えてから政治面に切り込んで行くほうがまだ可能性があると考えるのは確かにわかる。
「さすがに兄も、いや父も、独立というケースは初めてなので、時間がかかるかもしれません」
総理大臣になりたいと言われる方がまだよかった。難易度はともかく、ルートがまだ確立している。前人未到の山をルート開拓しながら登ることの難しさは三嶋ですら想像がつかない。
「時間がかかるのはわかってる。だから急いでるんだ」
県議会選まで二年という期間を準備しているにしては教団がやけに急いでるのはそれか。
「独立を目指すということは、首長であることが重要なわけでしょう。町長や市長でもいいのですか?」
「今は県知事を目指しているというだけであって、場合によってはそれでもいい」
「なるほど、ありがたいお言葉ありがとうございます」
三嶋は深々と富士に頭を下げる。
「だが、それは今の教団の力では足りないということか?」
「いえ、そういうわけではないのですが……」
「薬理部が攪乱剤の開発に成功すればもう少し教団の力も強くなると思うのだが。小林、研究は進んでいるのだろう?」
「もちろんです。あと少しと言えるでしょう」
小林が鷹揚に頷く。幻覚剤、という不穏な響きに、三嶋の耳がピクリと動いた。
「攪乱剤……?」
「博実は知らんのね。意識の流れをゆっくりにする薬よ。薬理部は、ずっと前から攪乱剤の開発研究をしてるんよ」
混乱する三嶋に辻がそっと耳打ちをする。
「研究を攪乱剤一本に絞ってる割には、ほかに変な副産物もいっぱいできとるけど」
辻が苦笑する。
「数年で薬物を開発している時点で優秀だよ我々は」
小林がわざとらしくため息をついて返事した。
「なんでそんな、攪乱剤だなんてものを……」
「意識の流れが弱くなるということは死に近くなるということだ。死を疑似体験することで、修行の役に立つ」
小林が滔々と並べる言葉で、薬理部が設立された理由が今分かった。理解に苦しむ研究内容だが、化学兵器などを作っていないだけマシと言えよう。富士の最終目的からすると、テロを起こしたりする意味もないのでその点では安心だ。
「それ、人間に使って大丈夫なんですか?」
「実験動物もいるし、試す相手は教団にたくさんいるから」
前言撤回。これはヤバい。とんでもなく危険な組織だ。早く情報を持ち帰り、教団を摘発しにかかりたい。気持ちのはやる三嶋の尻が椅子からわずかに浮いた。
もちろんそんな約束はないのだが、最悪の場合は兄に頭を下げてその議員を紹介してもらうことも考えていた。もちろん、他の理由をつけて。
兄弟としての相性は悪くとも、ビジネスの相手としては有能だ。対価を呈示すれば必ず食いついてくる。コネを使う情報課の人間として、それを厭うつもりはない。
「そんな人間がいるのか」
富士が感嘆する。それぐらい調べておけよと三嶋は思ったが笑顔の上塗りで隠す。
「やっぱり、その人の助けは重要なの?」
「今のままでは、ある地域からの得票率は高くても、県全体で見ると厳しいという展開になりかねません。それだと選挙には不利です」
「いや、狭い地域でもいいから支持率が高い方がいいわ」
弥恵が首を振る。富士も彼女の意見に異論はなさそうだ。また三嶋の頭の中に疑問符が飛び交う。ここで一歩踏み込めば、教団の目的を自然に聞き出せる。チャンスだ。
「僕に教団の最終目標を教えてくださいませんか? 教団の目指す先は選挙だけではなさそうですし、僕がそれを理解していない状況で兄に会っても、回り道するだけでロスが大きすぎますよ」
富士と弥恵が顔を見合わせる。富士が小さく頷き、弥恵がこちらを見た。目の合った三嶋は思わず身構える。
「富士さんのお考えでは、最終的に国を持ちたいということなの」
「く、国ですか」
予想外の弥恵の答えに、三嶋は素で返事をしてしまった。
「それはどういう……」
「そのままの意味よ。教団は日本から独立し、一つの国として自治を行うの。場所は問わないわ。いくら小さな国家でもいい。それには、住民からの支持が必要でしょう?」
要するに新しい国を作りたいと、そういうことか。
身内だけで国を作るならまだしも、一般住人も巻き込んで国を作るとなると、住人たちを相当煽り立てなければならない。それこそ、カルト的人気が必要だ。
だから、広い地域の低い支持率よりも、狭い地域の高い支持率を優先した、と。富士が新興宗教の教祖として政界を目指すのも頷ける。
「なるほど。……その点を兄に伝えておきます」
その願望を叶えるには、三嶋の兄や父の助けだけでは明らかに足りないが、真実を言って不利な立場になりたくもないので控えておく。第一、知事になったからといって、国として独立できるわけではない。
三嶋の頭に鈍痛がする。独立したいという願望を持つのはまだいい、それを実行に移そうとする人間がどこにいる? 頭が悪いのか?
いや、頭はいいのか。この突飛な夢を叶えるために、政治の世界に真正面から飛び込んでも相手にされないだろう。それならば、教団を用いて力を蓄えてから政治面に切り込んで行くほうがまだ可能性があると考えるのは確かにわかる。
「さすがに兄も、いや父も、独立というケースは初めてなので、時間がかかるかもしれません」
総理大臣になりたいと言われる方がまだよかった。難易度はともかく、ルートがまだ確立している。前人未到の山をルート開拓しながら登ることの難しさは三嶋ですら想像がつかない。
「時間がかかるのはわかってる。だから急いでるんだ」
県議会選まで二年という期間を準備しているにしては教団がやけに急いでるのはそれか。
「独立を目指すということは、首長であることが重要なわけでしょう。町長や市長でもいいのですか?」
「今は県知事を目指しているというだけであって、場合によってはそれでもいい」
「なるほど、ありがたいお言葉ありがとうございます」
三嶋は深々と富士に頭を下げる。
「だが、それは今の教団の力では足りないということか?」
「いえ、そういうわけではないのですが……」
「薬理部が攪乱剤の開発に成功すればもう少し教団の力も強くなると思うのだが。小林、研究は進んでいるのだろう?」
「もちろんです。あと少しと言えるでしょう」
小林が鷹揚に頷く。幻覚剤、という不穏な響きに、三嶋の耳がピクリと動いた。
「攪乱剤……?」
「博実は知らんのね。意識の流れをゆっくりにする薬よ。薬理部は、ずっと前から攪乱剤の開発研究をしてるんよ」
混乱する三嶋に辻がそっと耳打ちをする。
「研究を攪乱剤一本に絞ってる割には、ほかに変な副産物もいっぱいできとるけど」
辻が苦笑する。
「数年で薬物を開発している時点で優秀だよ我々は」
小林がわざとらしくため息をついて返事した。
「なんでそんな、攪乱剤だなんてものを……」
「意識の流れが弱くなるということは死に近くなるということだ。死を疑似体験することで、修行の役に立つ」
小林が滔々と並べる言葉で、薬理部が設立された理由が今分かった。理解に苦しむ研究内容だが、化学兵器などを作っていないだけマシと言えよう。富士の最終目的からすると、テロを起こしたりする意味もないのでその点では安心だ。
「それ、人間に使って大丈夫なんですか?」
「実験動物もいるし、試す相手は教団にたくさんいるから」
前言撤回。これはヤバい。とんでもなく危険な組織だ。早く情報を持ち帰り、教団を摘発しにかかりたい。気持ちのはやる三嶋の尻が椅子からわずかに浮いた。
0
お気に入りに追加
94
あなたにおすすめの小説


王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。


断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【完結】20年後の真実
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
公爵令息のマリウスがが婚約者タチアナに婚約破棄を言い渡した。
マリウスは子爵令嬢のゾフィーとの恋に溺れ、婚約者を蔑ろにしていた。
それから20年。
マリウスはゾフィーと結婚し、タチアナは伯爵夫人となっていた。
そして、娘の恋愛を機にマリウスは婚約破棄騒動の真実を知る。
おじさんが昔を思い出しながらもだもだするだけのお話です。
全4話書き上げ済み。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる