122 / 150
最果ての鍵
密室の鍵
しおりを挟む
「とりあえず状況を整理しようか」
全員に二杯目のコーヒーが配られたところでひとねが切り出した。
「倉庫と此処を繋ぐ扉は怪奇現象によってこちらからのドアノブでは開かない。内側からなら開くがもう一つの扉である外との扉は鍵がかかっている」
「窓もありませんから密室状態といって良さそうですね」
森当くんの噛み砕いた説明に頷き、ひとねは続ける。
「両方の扉の鍵は倉庫、つまりは密室の中だ。私たちが達成すべき条件は……」
先生の如く俺を指す。恐らくここまでの話を理解しているかの確認を含めているのだろう。
「扉を開く事。両方じゃなくて開くならどっちかで構わない」
「そういう事」
*
緑野は「わからん」と言って違うテーブルに行き、仕事に戻った。俺たちは四人で意見を出し合う。
「どっちの扉から攻め入ります?」
「武将かお前は」
「外の扉の鍵をどうにか開く事は出来ませんか? 此方、内側の扉の鍵を見た感じでは簡易な物なように思いますけれど」
「さっき緑野先生が言っていた通り外の扉は防犯の役目を果たしている。私たち素人が簡単に解けるとは思えないね」
扉を壊すという手があるが……まあ、最終手段になるので誰も口にはしない。
少し見方を変えた方がいいかもしれない。
「扉を無視してもどうにかしてあの部屋に入れれば解決なんだよな」
「天井裏とかないのかな?」
「あるとは思いますが恐らく電気配線の場所だと思いますので、危険かと」
「じゃあ地下は?」
「ありませんね」
地下と聞いて思い出すのは地下図書館である。俺はひとねの方に身を寄せる。
「なあ、彼処に地下図書館の入口とか無いのか?」
「無いね、学校内では君が使っていた図書室の中、図書倉庫しか存在しない。もしあったとしても私たちはもう入れないだろう?」
「彼処は怪奇現象に関わっている者を招き入れる場所だろ? 緑野ならいけるんじゃないか?」
「どうだろうね、今まであと迷家に入って来たのは本人が怪奇現象に関わっている例ばかりだ。トシは微妙だが……怪奇現象に積極的に関わって収集しているなら深い関わりだろう」
「なるほど」
ともかく地下図書館経由は無理、と。
俺たちが地下図書館の話をしている間にも下里と森当くんは幾つか案を出していたらしい。
何かの裏紙に書かれた案の全てが下里の字、下里が提案して森当くんが否定していった感じなのだろう。
「何か分かったか?」
「もう壊すしかないですね」
「もう最終手段かよ」
「いえ、あながち否定すべき意見でもありません。扉を壊すのは流石によく無いですが、一部ならば許容できるかもしれないです」
「一部?」
「そーです、扉の窓の部分だけ壊すんです! 流石に部屋に入れはしませんが内側のドアノブを捻るくらいならできます!」
「なるほど」
流石にこちらで決めて即実行というわけにはいかない。俺たちは緑野に視線を向ける。
「壊すのはやめてくれ」
「窓だけですよ? 鍵を盗んだのがバレるより不注意で窓を壊したくらいの方が良く無いです?」
「一体型なんだよ。窓を壊したらドアもそう取っ替えだ」
「それは……高額になりそうですね」
そもそも一体型でなければ窓を外せばいい話である。
「確かにこの前教頭先生がドライバー使ってドアごと交換してたな」
「そうなのかい?」
「ああ、覚えてる」
そう言うとひとねは露骨にため息をついた。
「なら早くいいたまえよ……それならば、簡単な事じゃ無いか」
全員に二杯目のコーヒーが配られたところでひとねが切り出した。
「倉庫と此処を繋ぐ扉は怪奇現象によってこちらからのドアノブでは開かない。内側からなら開くがもう一つの扉である外との扉は鍵がかかっている」
「窓もありませんから密室状態といって良さそうですね」
森当くんの噛み砕いた説明に頷き、ひとねは続ける。
「両方の扉の鍵は倉庫、つまりは密室の中だ。私たちが達成すべき条件は……」
先生の如く俺を指す。恐らくここまでの話を理解しているかの確認を含めているのだろう。
「扉を開く事。両方じゃなくて開くならどっちかで構わない」
「そういう事」
*
緑野は「わからん」と言って違うテーブルに行き、仕事に戻った。俺たちは四人で意見を出し合う。
「どっちの扉から攻め入ります?」
「武将かお前は」
「外の扉の鍵をどうにか開く事は出来ませんか? 此方、内側の扉の鍵を見た感じでは簡易な物なように思いますけれど」
「さっき緑野先生が言っていた通り外の扉は防犯の役目を果たしている。私たち素人が簡単に解けるとは思えないね」
扉を壊すという手があるが……まあ、最終手段になるので誰も口にはしない。
少し見方を変えた方がいいかもしれない。
「扉を無視してもどうにかしてあの部屋に入れれば解決なんだよな」
「天井裏とかないのかな?」
「あるとは思いますが恐らく電気配線の場所だと思いますので、危険かと」
「じゃあ地下は?」
「ありませんね」
地下と聞いて思い出すのは地下図書館である。俺はひとねの方に身を寄せる。
「なあ、彼処に地下図書館の入口とか無いのか?」
「無いね、学校内では君が使っていた図書室の中、図書倉庫しか存在しない。もしあったとしても私たちはもう入れないだろう?」
「彼処は怪奇現象に関わっている者を招き入れる場所だろ? 緑野ならいけるんじゃないか?」
「どうだろうね、今まであと迷家に入って来たのは本人が怪奇現象に関わっている例ばかりだ。トシは微妙だが……怪奇現象に積極的に関わって収集しているなら深い関わりだろう」
「なるほど」
ともかく地下図書館経由は無理、と。
俺たちが地下図書館の話をしている間にも下里と森当くんは幾つか案を出していたらしい。
何かの裏紙に書かれた案の全てが下里の字、下里が提案して森当くんが否定していった感じなのだろう。
「何か分かったか?」
「もう壊すしかないですね」
「もう最終手段かよ」
「いえ、あながち否定すべき意見でもありません。扉を壊すのは流石によく無いですが、一部ならば許容できるかもしれないです」
「一部?」
「そーです、扉の窓の部分だけ壊すんです! 流石に部屋に入れはしませんが内側のドアノブを捻るくらいならできます!」
「なるほど」
流石にこちらで決めて即実行というわけにはいかない。俺たちは緑野に視線を向ける。
「壊すのはやめてくれ」
「窓だけですよ? 鍵を盗んだのがバレるより不注意で窓を壊したくらいの方が良く無いです?」
「一体型なんだよ。窓を壊したらドアもそう取っ替えだ」
「それは……高額になりそうですね」
そもそも一体型でなければ窓を外せばいい話である。
「確かにこの前教頭先生がドライバー使ってドアごと交換してたな」
「そうなのかい?」
「ああ、覚えてる」
そう言うとひとねは露骨にため息をついた。
「なら早くいいたまえよ……それならば、簡単な事じゃ無いか」
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~
聖
ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった!
年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……?
やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか?
日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。
※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。
前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。
前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。
作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです!
第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中!
毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください!
▼全話統合版(完結済)PDFはこちら
https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473
一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる