異界門〜魔術研究者は小鬼となり和風な異世界を旅する〜

猫松 カツオ

文字の大きさ
上 下
19 / 90
弐章 国づくり

19 蜘蛛の巣

しおりを挟む
 蜘蛛の里は酷かった。
 何が酷いかと言われればその家だろう。
 それは白い糸で作られた家でそこら中に円状の家々があちらこちらと無造作に作られている。
 
 「どうぞ、この家です。
 お入りください」
 
 蜘蛛の巣の中に俺はいる。
 俺なら入らない。
 恐ろしすぎる。
 だが、シュラは堂々とした態度で蜘蛛の後に続いていく。
 他のメンバーもまた怖い様子でキョロキョロと辺りを見渡し俺に近すぎず遠過ぎずの距離を保っている。
 
 「旦那…大丈夫なんですかい?
 これ罠じゃ…」
 「黙れ、人間。
 妾は貴様と話す気は無い。
 ルークの奴が生かす事を決めた故貴様を殺さぬが…。
 それ以上臭い口を開いてみろ。
 殺すぞ…」
 
 アイノスケはそう言われ慌てて下がった。
 シュラはやはりと言うか人間が嫌いらしい。
 それに対し妖魔の人達には少し優しい様な気がする。
 子供達が周りに集まるのにもそれほど気にしていない様だったし。
 
 俺達は蜘蛛の巣へと入り座り、話を聞く。
 蜘蛛の糸はベトベトとはしておらずそれどころかかなり上質な布のように折り重ねられ、まるで巣の中は上質なカーペットの様になっていた。
 使い分けているのか、それともこの様な糸しか出せないのか。
 後で研究のしがいがありそうだ。
 そして今着ているボロボロの白衣の事を考え後で服でも作れないかと聞く事に決めた。
 
 全員が入り床に座ると蜘蛛が話し始めた。
 相変わらずこの光景には慣れない。
 
 「何もお出しする事が出来ず申し訳ありません」
 「そんな物は期待などしておらぬ。
 早く貴様の頼みとやらを言え」

 シュラは俺の体を使い堂々たる様子で腕を組み話す。
 その様子に蜘蛛は怯える様にその大きな体を出来るだけ小さく見せ、反応は事あるごとにビクついている。
 まるで危険な実見をしている俺のようだ。
 
 「すっ…すいません。
 ごっご無礼を、お許しください」
 「許す。
 続けろ」
 
 シュラは即答し話を促す。
 
 「はい、そのお願いと申しますのは…」
 
 内容はこうだ。
 今この里が危険な状況にある。
 なので力を貸してほしい。
 短く簡単に言えばこんな感じだろう。
 
 なんでも人間の偵察が何度も森に入ったらしい。
 その度に森の妖魔が狩られたと言う。
 それは、この蜘蛛達も例外では無い。
 
 「それで…我らが出向き戦ったのですが、逃してしまい…。
 きっと人間の事です。
 我らの力を調べに来たのでしょう。
 恐らくですが、数日後には人間の陰陽師がこの森にくると思います」
 
 シュラはそれを聞きニヤニヤと頬を緩ませ蜘蛛を見た。
 
 「ほう、それはなんとも面白そうな事か…。
 良かろう、妾が直々にその人間共を相手してやる」
 
 そしてシュラは間を開け声を重くして言葉を続ける。
 
 「で…対価は貴様らの何を献上する?
 妾と取引するのだ…。
 分かっておるとは思うが、それ相応の物でなければ釣り合わぬぞ」
 
 蜘蛛は恐れ、たじろいだが決死の覚悟でそのシュラの問いに答えた。
 
 「わっ…我らの命を貴方様に捧げます!!」
 
 この答えに俺は困惑する。
 自分の命よりも森や里が大切なのだろうか?
 馬鹿な、自分がいるからこそ、里が大切なのだろうに…。
 
 シュラはその答えに笑わず、蜘蛛を見据えた。
 
 「なるほど…それが報酬か。
 フフ…悪く無い。
 決まりだ、それで構わん」
 「ありがとうございます。
 貴方様の様なお強い方がこの森にいて下さるだけで心強い事です」
 
 蜘蛛は頭を下げているのか、体を伏せた。
 
 …
 
 シュラはただ一人、山を降り開けた平原で目を瞑り胡座をかいている。
 
 「ルークよ、此度の小競り合いも命を取らぬつもりか?」
 『当然だ、わざわざ敵を作る必要もないだろ。
 それに相手は人間、どの様な文化、組織かは知らないが…。
 恐らくここで殺せばまた次と更に人を増やしやって来るだろう。
 殺すのは得策とは言えない』
 
 まあそれもあるが、俺の目的の為にも人間との関係は良い方が好ましいしな。
 
 「そんなもの、また倒せばいいだけの話しであろう?
 何なら、妾がその国を滅ぼしてやっても良いぞ」
 
 シュラがそう言うが俺はそれ以上は話さなかった。
 足元の糸に振動が伝わった為だ。
 
 昨日、俺はシュラと体を変わり蜘蛛達に指示を出していた。
 まずは偵察、足の早い蜘蛛と伝達用の糸を引く蜘蛛を走らせ少し遠くの森に配置するよう指示していく。
 後は連絡の方法振動パターンを教えれば敵が何処から、何処でどれ程の数が分かる。
 まあ、急ごしらえの為、風などの問題が浮き彫りになったが無いよりはマシだ。
 
 敵は…3。
 人間、南の方角 ここから1つ先の山付近。
 目的は不明。
 
 …人間が3人?
 蜘蛛達を殲滅するつもりなのか?
 余程の精鋭か先鋒部隊なのか?
 交渉の余地はあるか…。
 考えを巡らす。
 
 最悪の場合撃退。
 念の為、蜘蛛たちには穴を掘らせ地面の中に配置してある。
 やばくなればそれで形勢逆転、もしそれでも無理そうなら蜘蛛の糸を仕掛けまくった森まで撤退するつもりだ。
 準備は万全を期した、後は敵の出方を伺うのみ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

東堂大稀(旧:To-do)
ファンタジー
「お前、クビな」 その一言で『万能職』の青年ロアは勇者パーティーから追い出された。 『万能職』は冒険者の最底辺職だ。 冒険者ギルドの区分では『万能職』と耳触りのいい呼び方をされているが、めったにそんな呼び方をしてもらえない職業だった。 『雑用係』『運び屋』『なんでも屋』『小間使い』『見習い』。 口汚い者たちなど『寄生虫」と呼んだり、あえて『万能様』と皮肉を効かせて呼んでいた。 要するにパーティーの戦闘以外の仕事をなんでもこなす、雑用専門の最下級職だった。 その底辺職を7年も勤めた彼は、追い出されたことによって新しい人生を始める……。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

処理中です...