星の子ども

秋野 木星

文字の大きさ
上 下
23 / 118
第一章 NICU

生後21日目 どういったらいいだろう……

しおりを挟む
リノにT字型の呼吸器が、装着されました。酸素を吸うことはできているけれど、二酸化炭素を排出することができていないらしいです。
低体温が続いているらしく、手厚い保温をしなければならないことも、看護師さんに言われたらしいです。
そして経管栄養の逆流が続いているので、十二指腸まで入れるEDチューブの話もチラッと出たらしいです。
一歩進んで二歩下がるとは、こういうことなのでしょうか……

※ 低体温・・夏でも電気毛布で、冬服を着こんでいる子もいます。重篤な症状を起こしやすい状態です。
EDチューブ・・胃に到達しているのは、MDチューブと言われています。十二指腸は胃の先にあって、胃食道逆流症の子は青色のEDチューブをつけています。今度、顔にチューブがある子に会ったら、確認してみたください。胃の下にだらんとチューブが垂れているわけではなく、クネクネと山道のように入れられています。これは医師がレントゲンをみながら入れるので、患者の赤ちゃんにとっても、医師にとっても泣きたくなるぐらい嫌な作業になります。
けれどEDチューブはミルクが詰まったり、誤って抜けてしまうことが多く、救急に駆けこむ多くの障がい児や親の悩みの種となっています。
生後六か月時点では、まだそんなことになったことがありません。
たぶん、そこまで動けないことと、酢水を注入していることが良かったのでしょうね。


詳しいことは明日のカンファレンスを聞いてからになるのでしょうが。

死産が多かった昔のお産を知っている世代からすると、現代医学の「救命」の意味を問いただしたくなります。

生きる力が弱い子どもを検査・手術などで、どれだけ痛い目に遭わせるのでしょう。

こんな事を思うのは三歳なることを待たずに亡くなった赤ちゃんのブログを、立て続けに読んだからかもしれません。

※ リノのような重篤な症状の子には、三歳の壁・五歳の壁・七歳の壁といわれている生と死の境目があるのです。七五三とはその壁を乗り越えた子のお祝いなんですよね。
ブログを読んでいると一歳半から二歳にかけての壁もあるようです。(^_^;)


目の前に子どもが生きながらえるすべがあるのなら、すがりたくなるのが親というものです。
けれど三歳を待たずに神の御手にお返しするのなら、中途半端に「救命」するのは医学・科学の傲慢であるようにも思えます。

子ども達は何度も手術をし、検査で針を刺され続けます。嘔吐を繰り返し、時には血反吐を吐くこともあります。
けれどそうしたからといって、劇的に生活が改善されるわけでも、長生きできるわけでもありません。
目の前の細く揺らめく『蜘蛛の糸』に、必死にしがみついているだけのもろい存在なのです。


親の親の意見を言わせてもらえるなら、ネムルーとムコーが心配です。

子どもを「二度」失う経験をさせるために、今があるのだろうか?
これから手術、療養の過酷な生活を続けるために、リノの今があるのだろうか?

昔の産婦人科医は、生きられない子どもはそのままにして逝かせてあげる太っ腹なところがありました。
今は裁判やら訴訟やら、世の中がややこしくなっているので、医者は人工呼吸器をつけてでも自分の目の前で命が失われることのないように、力を尽くします。人として、医療技術を持っている人間として、それは当たり前の行為だと思います。

ハァー (*´Д`) 今の世の中では結局、最後まで医療に頼るしかないのでしょうねぇ。

リノが痛い思いをする回数が少なければいいな。
ムコーとネムルーが辛い決断をしなければならない回数が少なければいいな。

ラクーが願えるのは、ただそれだけです。


赤ちゃんが助かって良かったという気持ちと、相反するこういう気持ち、急性期の親や親族はこの両方の気持ちに揺れ動いています。
死を願ってしまうのは赤ちゃんが可愛くないということではありません。
可愛いからこそ、将来に待ち受けているものに絶望してしまうのです。
リノのような子は、この後てんかんになり、誤嚥性肺炎を起こし、オシッコが出なくなって、亡くなることが多いのです。

事実だけを並べると救い難いと思われるかもしれませんが、救いはあるのですよ。
若い夫婦の親として、人間としての大きな成長がありますし、リノも成長するんです。
そう、赤ちゃんはどんな子でも「成長」するんです。
その成長を助け、抱きしめ、家族として生活できるのは、健常者の子を育てることと何ら変わりはありません。
特殊な子育てではありますが、根本のところは同じと言っていいでしょう。

夕方よりEDチューブ挿入。
経管栄養・・40ml×8回 → 55ml×6回
胃のチューブはそのままにして、薬を入れることに使う。
MDチューブをそのままにしたのは、父ムコーの切なる願いでした。
ネットでしゅうくんという男の子の家族の話を読んだのです。MDチューブだったしゅうくんが胃瘻をしようと思った時に、胃を全然使ってこなかったことから、胃が小さく縮んでしまっていて、胃瘻をすることができなくなってしまいました。しゅうくんのお父さんは、悔やんでいたそうです。そしてこうなることを、医師から説明されなかったことも残念に思っておられたそうです。

これから胃瘻造設術をひかえている六か月のリノの胃も少し小さくなっています。
人間の身体は、よく使っている臓器を優先して残していくんですね。
これからもリハビリを頑張らなきゃ!
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

霜月は頭のネジが外れている

霜月@如月さん改稿中&オメガバ準備中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

アルファポリスの禁止事項追加の件

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスガイドライン禁止事項が追加されるんでガクブル

美人女子大生を放心状態にさせ最後は大満足させてあげました

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
俺と若い女子達との素敵な実話です

アルファポリスでホクホク計画~実録・投稿インセンティブで稼ぐ☆ 初書籍発売中 ☆第16回恋愛小説大賞奨励賞受賞(22年12月16205)

天田れおぽん
エッセイ・ノンフィクション
 ~ これは、投稿インセンティブを稼ぎながら10万文字かける人を目指す戦いの記録である ~ アルファポリスでお小遣いを稼ぐと決めた私がやったこと、感じたことを綴ったエッセイ 文章を書いているんだから、自分の文章で稼いだお金で本が買いたい。 投稿インセンティブを稼ぎたい。 ついでに長編書ける人になりたい。 10万文字が目安なのは分かるけど、なかなか10万文字が書けない。 そんな私がアルファポリスでやったこと、感じたことを綴ったエッセイです。 。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。. 初書籍「婚約破棄された不遇令嬢ですが、イケオジ辺境伯と幸せになります!」が、レジーナブックスさまより発売中です。 月戸先生による可愛く美しいイラストと共にお楽しみいただけます。 清楚系イケオジ辺境伯アレクサンドロ(笑)と、頑張り屋さんの悪役令嬢(?)クラウディアの物語。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m  。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。.

処理中です...