3 / 29
第二章 ゆかこさんの一年間
梅雨
しおりを挟む
毎日続く長雨に、ゆかこさんはにこにこと笑っています。
「しっとりたっぷりいい感じ。根っこがぐんぐん伸びてるわ。」
ゆかこさんには見えるのでしょうか。
ゆかこさんが住む神社には、庭に小さな池があるのです。
その池のほとりの紫陽花が雨を含んで大きな紫の花をたくさん咲かせていました。
その花をザーザー降りの雨の中、見に来る人もいるのです。
「おうおう、今年も立派に咲いたのう。」
鳥居の近くの家の重田さんです。
この人は三日前にも見に来ていました。よほど紫陽花が好きなのでしょう。
ゆかこさんが尋ねます。
「どうしてそんなにこの花が好きなのかしら?」
「ふん、それはじゃな。死んだ女房の忘れ形見・・・だからかな。」
ここの花は、亡くなった重田さんの奥さんが七月七日の七夕に挿し木を取って植えたものなんだとか。
「ああ、それでね。この花はあなたをとっても愛してる。」
ゆかこさんがそう言うと、重田さんはしわしわの顔を真っ赤にして照れました。
「わしは帰るっ。」
急いで階段を下りて行こうとしていた重田さんが転びそうになりました。
「危ないっ!」
紫陽花に触れたゆかこさんが、一瞬で雨を止めます。
すると紫陽花からつぶつぶの虹の光線が出て、重田さんの身体を持ち上げて山の下まで運びました。
虹の滑り台ですね、ゆかこさん。
「やれやれ、無事でよかったわ。」
瞬く間の出来事で、鳥居の下で重田さんはキョトキョトしています。
「気を付けて下さいね。おじいさん。」
どこからか、そんな声が聞こえましたよ。
「素敵。人の思いは永遠ね。」
ゆかこさんはいっそうにこにこして笑いました。
そうですね、ゆかこさん。愛はここにあるんですね。
雨上がりの空の上、虹が町の人たちをキラキラと微笑みながら見守っていました。
「しっとりたっぷりいい感じ。根っこがぐんぐん伸びてるわ。」
ゆかこさんには見えるのでしょうか。
ゆかこさんが住む神社には、庭に小さな池があるのです。
その池のほとりの紫陽花が雨を含んで大きな紫の花をたくさん咲かせていました。
その花をザーザー降りの雨の中、見に来る人もいるのです。
「おうおう、今年も立派に咲いたのう。」
鳥居の近くの家の重田さんです。
この人は三日前にも見に来ていました。よほど紫陽花が好きなのでしょう。
ゆかこさんが尋ねます。
「どうしてそんなにこの花が好きなのかしら?」
「ふん、それはじゃな。死んだ女房の忘れ形見・・・だからかな。」
ここの花は、亡くなった重田さんの奥さんが七月七日の七夕に挿し木を取って植えたものなんだとか。
「ああ、それでね。この花はあなたをとっても愛してる。」
ゆかこさんがそう言うと、重田さんはしわしわの顔を真っ赤にして照れました。
「わしは帰るっ。」
急いで階段を下りて行こうとしていた重田さんが転びそうになりました。
「危ないっ!」
紫陽花に触れたゆかこさんが、一瞬で雨を止めます。
すると紫陽花からつぶつぶの虹の光線が出て、重田さんの身体を持ち上げて山の下まで運びました。
虹の滑り台ですね、ゆかこさん。
「やれやれ、無事でよかったわ。」
瞬く間の出来事で、鳥居の下で重田さんはキョトキョトしています。
「気を付けて下さいね。おじいさん。」
どこからか、そんな声が聞こえましたよ。
「素敵。人の思いは永遠ね。」
ゆかこさんはいっそうにこにこして笑いました。
そうですね、ゆかこさん。愛はここにあるんですね。
雨上がりの空の上、虹が町の人たちをキラキラと微笑みながら見守っていました。
0
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。

生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事
月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる