1 / 29
第一章 ゆかこさんの春夏秋冬
春と夏
しおりを挟む
境内の桜が散り始めた時に、ゆかこさんは地球に降り立ちました。
「まぁ綺麗。ちょっと眺めさせてもらいましょう。」
ゆかこさんは、四角く切ってある石の上に座ってきょろきょろと辺りを見回します。
この場所は小高い山の上にあるらしく、裾野に広がる町並みが一望に出来ます。
桜の花びらが風に乗って町の方に舞い散っていく様子を眺めると、ゆかこさんは「ふーん、いい町ね。皆の声が聞こえてくるわ。」と言いました。
どういう意味なんでしょう。けれどゆかこさんはこの町を気に入ったようです。
「ここにしばらくお邪魔しましょう。」
そう言いながら、ゆかこさんは社殿の中に入って行きました。
次の日の朝、お年寄りが一人手すりにつかまりながら急な階段を登ってきました。時々立ち止まって息を整えています。
「やれやれ。女学生の頃はここをうさぎ跳びでぴょんぴょん登っていたんだけどねぇ。ふぅー、もうひと頑張り。」
お年寄りはそう言って、階段の最後の五段を登り切りました。
よろよろとお社の前までやって来て、手を合わせてお参りをするようです。
「氏神様、いつもお世話になっております。何とか孫の二十歳の誕生日まで生き長らえることができました。ありがとうございました。もう思い残すことはありません。どうかいつでもお迎えに来てください。」
このお年寄りの身体の中には何の願い事も入っていないようです。
感謝の心と子どもや孫たちへの温かい心だけが感じられました。
けれど小さい隙間に「死ぬときに迷惑をかけたくないなぁ。」と言う気持ちと「死ぬときにあんまり痛くなかったらいいなぁ。」と言う気持ちが、ほんのちょっぽり入っていました。
「ええ。わかったわ。貴方みたいな人だったら願いを叶えても大丈夫そうね。」
ゆかこさんはそう言って、むにゃむにゃむにゃと呪文を唱えました。
キラキラと光るピンクの靄がヒョイとお年寄りの頭の上に乗っかりました。
お年寄りはそのことにちっとも気付かずに、すっきりとした顔で帰って行きました。
お年寄りが狛犬の間を通り抜けると、二匹がゆかこさんに向かってパチンとウィンクをしました。
もちろんゆかこさんも二匹に手を振りましたよ。
***
夏になりました。神社のある山では蝉の大合唱です。ミィーンミィーンミンと町に歌を伝えます。
ゆかこさんは杉の木のてっぺんに登って太陽の光を集めています。
「この町はいい光がたくさんね。」
いったいどういう意味なんでしょう。
「あら、またあの子だわ。今日はお話してみましょうか。」
神社へ続く長い階段を鼻の頭につぶつぶの汗を浮かべてよいしょよいしょと登って来るのは、昨日も来たあの子です。
名前は確かひなちゃんと言っていましたね。
ひなちゃんはお社の前に来ると小さい手を合わせて「こんにちは。ひなちゃんです。よろしくおねがいします。」と挨拶をしたかと思うと、もにゃもにゃもにゃとお祈りをしました。
いったい何を祈っているのでしょう。
「ひなちゃん、何をお願いしたの?」ゆかこさんが聞きました。
「おともだちのこうきくんが、けがをしたの。だからはやくなおるようにおねがいしたんだよ。」
「そう。」
ゆかこさんがひなちゃんの中を見ると、「ごめんねごめんね。」という言葉でいっぱいでした。
一緒に遊んでいる時に怪我をさせてしまったのでしょうか。
挨拶が出来て反省も出来る、こういう子の願いは叶えてあげたいわ。
ゆかこさんはそう思って、むにゃむにゃむにゃと呪文を唱えました。
すると青い風がすぅーと吹いて行って、一軒の家の中に吸い込まれて行きました。
「さ、もうお帰りなさい。今度は仲良く遊ぶのよ。」ゆかこさんがそう言うと、ひなちゃんは「ありがとう!」と言って元気に帰って行きました。
鳥居の下でお辞儀をして、ゆかこさんにバイバイと手を振ってから走って行きます。
「転ばないようにお守りね。」
ゆかこさんが一枚の笹の葉を取ってスイッと投げると、笹の葉はクルクル回ってひなちゃんの後をついて行きました。
「まぁ綺麗。ちょっと眺めさせてもらいましょう。」
ゆかこさんは、四角く切ってある石の上に座ってきょろきょろと辺りを見回します。
この場所は小高い山の上にあるらしく、裾野に広がる町並みが一望に出来ます。
桜の花びらが風に乗って町の方に舞い散っていく様子を眺めると、ゆかこさんは「ふーん、いい町ね。皆の声が聞こえてくるわ。」と言いました。
どういう意味なんでしょう。けれどゆかこさんはこの町を気に入ったようです。
「ここにしばらくお邪魔しましょう。」
そう言いながら、ゆかこさんは社殿の中に入って行きました。
次の日の朝、お年寄りが一人手すりにつかまりながら急な階段を登ってきました。時々立ち止まって息を整えています。
「やれやれ。女学生の頃はここをうさぎ跳びでぴょんぴょん登っていたんだけどねぇ。ふぅー、もうひと頑張り。」
お年寄りはそう言って、階段の最後の五段を登り切りました。
よろよろとお社の前までやって来て、手を合わせてお参りをするようです。
「氏神様、いつもお世話になっております。何とか孫の二十歳の誕生日まで生き長らえることができました。ありがとうございました。もう思い残すことはありません。どうかいつでもお迎えに来てください。」
このお年寄りの身体の中には何の願い事も入っていないようです。
感謝の心と子どもや孫たちへの温かい心だけが感じられました。
けれど小さい隙間に「死ぬときに迷惑をかけたくないなぁ。」と言う気持ちと「死ぬときにあんまり痛くなかったらいいなぁ。」と言う気持ちが、ほんのちょっぽり入っていました。
「ええ。わかったわ。貴方みたいな人だったら願いを叶えても大丈夫そうね。」
ゆかこさんはそう言って、むにゃむにゃむにゃと呪文を唱えました。
キラキラと光るピンクの靄がヒョイとお年寄りの頭の上に乗っかりました。
お年寄りはそのことにちっとも気付かずに、すっきりとした顔で帰って行きました。
お年寄りが狛犬の間を通り抜けると、二匹がゆかこさんに向かってパチンとウィンクをしました。
もちろんゆかこさんも二匹に手を振りましたよ。
***
夏になりました。神社のある山では蝉の大合唱です。ミィーンミィーンミンと町に歌を伝えます。
ゆかこさんは杉の木のてっぺんに登って太陽の光を集めています。
「この町はいい光がたくさんね。」
いったいどういう意味なんでしょう。
「あら、またあの子だわ。今日はお話してみましょうか。」
神社へ続く長い階段を鼻の頭につぶつぶの汗を浮かべてよいしょよいしょと登って来るのは、昨日も来たあの子です。
名前は確かひなちゃんと言っていましたね。
ひなちゃんはお社の前に来ると小さい手を合わせて「こんにちは。ひなちゃんです。よろしくおねがいします。」と挨拶をしたかと思うと、もにゃもにゃもにゃとお祈りをしました。
いったい何を祈っているのでしょう。
「ひなちゃん、何をお願いしたの?」ゆかこさんが聞きました。
「おともだちのこうきくんが、けがをしたの。だからはやくなおるようにおねがいしたんだよ。」
「そう。」
ゆかこさんがひなちゃんの中を見ると、「ごめんねごめんね。」という言葉でいっぱいでした。
一緒に遊んでいる時に怪我をさせてしまったのでしょうか。
挨拶が出来て反省も出来る、こういう子の願いは叶えてあげたいわ。
ゆかこさんはそう思って、むにゃむにゃむにゃと呪文を唱えました。
すると青い風がすぅーと吹いて行って、一軒の家の中に吸い込まれて行きました。
「さ、もうお帰りなさい。今度は仲良く遊ぶのよ。」ゆかこさんがそう言うと、ひなちゃんは「ありがとう!」と言って元気に帰って行きました。
鳥居の下でお辞儀をして、ゆかこさんにバイバイと手を振ってから走って行きます。
「転ばないようにお守りね。」
ゆかこさんが一枚の笹の葉を取ってスイッと投げると、笹の葉はクルクル回ってひなちゃんの後をついて行きました。
0
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
瑠璃の姫君と鉄黒の騎士
石河 翠
児童書・童話
可愛いフェリシアはひとりぼっち。部屋の中に閉じ込められ、放置されています。彼女の楽しみは、窓の隙間から空を眺めながら歌うことだけ。
そんなある日フェリシアは、貧しい身なりの男の子にさらわれてしまいました。彼は本来自分が受け取るべきだった幸せを、フェリシアが台無しにしたのだと責め立てます。
突然のことに困惑しつつも、男の子のためにできることはないかと悩んだあげく、彼女は一本の羽を渡すことに決めました。
大好きな友達に似た男の子に笑ってほしい、ただその一心で。けれどそれは、彼女の命を削る行為で……。
記憶を失くしたヒロインと、幸せになりたいヒーローの物語。ハッピーエンドです。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:249286)をお借りしています。
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

椀貸しの河童
関シラズ
児童書・童話
須川の河童・沼尾丸は近くの村の人々に頼まれては膳椀を貸し出す椀貸しの河童である。ある時、沼尾丸は他所からやって来た旅の女に声をかけられるが……
※
群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる