京都に住んで和風ファンタジー(時には中華風)の取材などする日記

washusatomi

文字の大きさ
上 下
21 / 55

風俗博物館に行きました(紫の上の法会)

しおりを挟む
 京都には、平安時代の世界をドールハウスのような展示で見せて下さる博物館があります(実物の四分の一だそうです)。

「風俗博物館」といい、2024年大河ドラマ「光る君へ」のゆかりの地としても、放映の後のミニコーナーで紹介されていました!(※1) 



 この風俗博物館に、来週、友人と一緒に見に行く予定があるのですが、今回の展示は鷲生にとってとても興味深いので、2回見るべく、先週にまず1回見に行くことにしました。
 
 風俗博物館には展示替えがありますが、今回は源氏物語の紫の上の法華八講の場面と、貴族の勤務服、平安時代の出産などが取り上げられていました。
 
 順路に沿って撮影した写真はnoteに投稿しておりますので、そちらから見られます(※2)

 エレベーターから到着してすぐ広がるのが、源氏物語で紫の上が法華八講を催した場面です。

 そのお庭で伎楽面を付けた舞人が踊り、華やかな衣装に身を包んだ童子たちがずらっと並ぶとても華やかな光景です。

  庭で踊られているのは「陵王」。

 この服装は、現代の雅楽や後代の絵画によらず、より古式のものを再現したそうです。
 この風俗博物館は、西本願寺のすぐお向かいにあり法衣を専門としている会社が母体なので、衣類についてこだわりのあるところですからね~。
 僧たちの衣類についても細かいご説明がありましたよ(ここでは書きませんが)

 寝殿の内部にいる人形たちはちょっと見えづらいですが、写真で解説がありました。象に乗った普賢菩薩の周りを、いろんなモノを手にした僧や男君達が巡っていくようです。

 説明板と受付で貰えるパンフレットによれば、これは「薪の行道」といい、法華経第五巻の内容にちなみ、六位の蔵人が薪と水おけを背負い、七人の僧と普賢菩薩の周りを右回りに歩くんだそうです。
 
 順路に沿って進むと、建物の部屋の中の紫の上や明石の御方などの様子が展示されていました。

 紫の上は塗籠の中に座り、明石の御方や花散里のお方と和歌をやり取りする場面です。

 女房達も傍にいて、様々な色彩の装束が並んでる目に楽しい展示です(お話はちょっと哀しい場面なんですけどね……)。

 よろしければnoteの画像もごらんになってくださいね!

 *****

 ※1 大河ドラマ「光る君へ」紀行 第3回「京都府京都市」https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pPbDaAZ3lK/
 平安時代のくらしを精巧な人形で再現していると紹介されています。

 ※2 note「2024年8月の風俗博物館展示(紫の上の法要)」https://note.com/monmonsiteru/n/n9b783ffb0d3d 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

カレイなる日々

隠井迅
エッセイ・ノンフィクション
2022年の夏から巡り始めた書き手のカレー題材のエッセイです。

エッセイって言うのか、私の感覚世界。

あきすと
エッセイ・ノンフィクション
思考・思想・感情・習慣・食べ物・添加物・肩こり・耳鳴り・ガン検診 色々体験したり考えさせられたり、親しい人との別れ。 この世界はとても残酷。 生き方なんて誰も教えてはくれない。 ただ、生きて行く。その為にどうしたものかと 日々考えたり、ぼーっとしたり。 怠けたり、赴いたり。 旅に出たいなぁと、急に思い立つ。 こんな私のどうしようもない、感覚と もよもよした文章で出来た世界です。 どっちでも良いかなぁ。 影響なんてなくていい。響かなくて余計、良い。

REALITYのあれこれ

伊藤穂乃花
エッセイ・ノンフィクション
配信アプリREALITYの豆知識や雑学みたいなものを簡単にまとめたエッセイです。

心の居場所

momoga
エッセイ・ノンフィクション
読めば少し楽になる 心休めエッセイになります。 行きづらい世の中が少しでも楽になると嬉しいです。

うつ病WEBライターの徒然なる日記

ラモン
エッセイ・ノンフィクション
うつ病になったWEBライターの私の、日々感じたことやその日の様子を徒然なるままに書いた日記のようなものです。 今まで短編で書いていましたが、どうせだし日記風に続けて書いてみようと思ってはじめました。 うつ病になった奴がどんなことを考えて生きているのか、興味がある方はちょっと覗いてみてください。 少しでも投稿インセンティブでお金を稼げればいいな、なんてことも考えていたり。

処理中です...