12 / 55
「佐々木酒造」でお酒を買ってきました♡
しおりを挟む
京都にある「佐々木酒造」。
京都の町の酒屋さんがどないしてん……とツッコミが入るかもしれませんが。
この京都市街の堀川丸太町にある「佐々木酒造」は、俳優の佐々木蔵之介さんの御実家なんですよ!
佐々木蔵之介さんは、今年の大河ドラマ「光る君へ」で、紫式部の夫となる宣孝様を演じていらっしゃいます。
早いうちから「オモロイ親戚のおっちゃん」として登場。そしてだんだん「まひろ」を一人の女性として見つめるようになり、ついに!先週のラストでは「まひろ」に「妻になれ」と求婚。
このシーンを見て、鷲生はで「よし、佐々木酒造に行くぞ!」と決心しましたw
佐々木酒造は今は弟さんがやってらっしゃるそうです。
Webサイトには下記のように書かれています。
「私は男3人兄弟の末っ子で、まさか酒屋を継ぐことになるとは思っておりませんでした。
上の兄は「飲んで無くなってしまうものを造るのはいやだ」と言って建築の道に進んでしまい、二番目の兄が跡を継ぐべくして、神戸大学の農学部に行ってバイオテクノロジーの研究や酒米の研究っていうテーマで卒論書いたりして、着々と酒造家の道を歩んでいたのですが、突然「俳優になる」と言って出ていってしまいました。
いつも自己紹介のところで佐々木酒造です、と言ってもあまり皆さんご存じない感じなのですが、最近は俳優の佐々木蔵之介の弟です、というと結構知ってくださる方があって、うれしいような複雑な気分です。
まあ、そんなことで、大学では中国文学科だった私が嫌々酒屋を継ぐことになったわけです。」(※1)
どちらかといえば、百貨店などに卸している方が多いでしょうか。オンラインでも販売されています。
なので、堀川丸太町のお店はこじんまりした感じです(※2)。
でも、入れ替わり立ち代わりお客さんが入っていましたよ~。
鷲生は商品の中でも「平安四神ブルー 吟醸」を買いました。
現在の鷲生は龍が登場する平安ファンタジー小説を書いておりまして。
この龍、東を流れる鴨川(鷲生の小説では「花藻川」)に関係するんです。
東の青龍です!
そのお酒の瓶の写真、Xに投稿しております(※3)。
佐々木酒造のWebサイトでは、お店の場所について、豊臣秀吉が水の良さを求めて建てた聚楽第に近いと説明なさっていますが、平安京にさかのぼっても大内裏の中、大膳職の北辺あたりです。
鷲生は京都市生涯学習振興財団の「平安京図会」というものを持っておりまして。
平安京と現在の地図を重ね合わせた資料を持っております。
現在の佐々木酒造さんの場所は、平安京の代理の東南、大膳職の北辺かその北の東雅院の間の道路かになるようです(※4)。
ここからほぼ真西に進むと平安京大内裏の「造酒司」の跡地があり、柱の跡が遺跡として展示されていたりします。
さて、肝心の「佐々木酒造」様の「平安四神ブルー」、お酒のお味は……美味しいですよ!ほんとうに!
鷲生は若い頃から呑兵衛で、コンパとかでも大酒のみでした。
ただ、鷲生は酔っぱらって騒ぐのが好きなだけで、お酒の味を味わうことがあまりなかったんです。
そして、大人になってからはストレス解消の手段として飲むばかりで……。
正直、日本種の味をしっかり見定めようとして呑んだのは初めてかもw
で、美味しいなあ~と。
そろそろ肝機能などが気になる御年頃ですが、飲酒機会の間隔があいて、じっくりお酒を味わえる場面になれば、佐々木酒造さんのお酒を再び買い求めたいなと思いました。
(リピ決定、というやつですねw)。
実店舗はこじんまりしていても、手広くお商売をなさっていらっしゃるので、レジで応対して下さった方が必ずしも佐々木蔵之介さんの弟さんとは限らないと思いながら行ったのですが。
マスクからのぞく目許が蔵之介さんそっくりで、きっと弟さんなんだろうなと思っています。
大河ドラマでは、視聴者としては「この先、宣孝さまがまひろに求婚するんだよな~」ってことを知っているわけですから、佐々木蔵之介さんの目の演技とか注目しており、それで余計に「ああ、似てはるわぁ」と気づきやすかったと言いますか。
奥様らしき女性の店員さんも含め、感じの良いお店でしたよ~。
あ、ついでに鷲生が以前に描いた平安ファンタジー小説の宣伝を……。
↓
「錦濤宮物語 女武人ノ宮仕ヘ或ハ近衛大将ノ大詐術」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/161111112/665799598
*****
※1 佐々木酒造Webサイト https://www.jurakudai.com/greeting/
※2 お店の写真をXに投稿しております
https://x.com/washu72802210/status/1802231894274355626
※3 「平安四神ブルー」です。
https://x.com/washu72802210/status/1802232709802246395
※4 「平安図会」で平安時代と今の地図を重ね合わせることができます。
https://x.com/washu72802210/status/1802280347507494952
京都の町の酒屋さんがどないしてん……とツッコミが入るかもしれませんが。
この京都市街の堀川丸太町にある「佐々木酒造」は、俳優の佐々木蔵之介さんの御実家なんですよ!
佐々木蔵之介さんは、今年の大河ドラマ「光る君へ」で、紫式部の夫となる宣孝様を演じていらっしゃいます。
早いうちから「オモロイ親戚のおっちゃん」として登場。そしてだんだん「まひろ」を一人の女性として見つめるようになり、ついに!先週のラストでは「まひろ」に「妻になれ」と求婚。
このシーンを見て、鷲生はで「よし、佐々木酒造に行くぞ!」と決心しましたw
佐々木酒造は今は弟さんがやってらっしゃるそうです。
Webサイトには下記のように書かれています。
「私は男3人兄弟の末っ子で、まさか酒屋を継ぐことになるとは思っておりませんでした。
上の兄は「飲んで無くなってしまうものを造るのはいやだ」と言って建築の道に進んでしまい、二番目の兄が跡を継ぐべくして、神戸大学の農学部に行ってバイオテクノロジーの研究や酒米の研究っていうテーマで卒論書いたりして、着々と酒造家の道を歩んでいたのですが、突然「俳優になる」と言って出ていってしまいました。
いつも自己紹介のところで佐々木酒造です、と言ってもあまり皆さんご存じない感じなのですが、最近は俳優の佐々木蔵之介の弟です、というと結構知ってくださる方があって、うれしいような複雑な気分です。
まあ、そんなことで、大学では中国文学科だった私が嫌々酒屋を継ぐことになったわけです。」(※1)
どちらかといえば、百貨店などに卸している方が多いでしょうか。オンラインでも販売されています。
なので、堀川丸太町のお店はこじんまりした感じです(※2)。
でも、入れ替わり立ち代わりお客さんが入っていましたよ~。
鷲生は商品の中でも「平安四神ブルー 吟醸」を買いました。
現在の鷲生は龍が登場する平安ファンタジー小説を書いておりまして。
この龍、東を流れる鴨川(鷲生の小説では「花藻川」)に関係するんです。
東の青龍です!
そのお酒の瓶の写真、Xに投稿しております(※3)。
佐々木酒造のWebサイトでは、お店の場所について、豊臣秀吉が水の良さを求めて建てた聚楽第に近いと説明なさっていますが、平安京にさかのぼっても大内裏の中、大膳職の北辺あたりです。
鷲生は京都市生涯学習振興財団の「平安京図会」というものを持っておりまして。
平安京と現在の地図を重ね合わせた資料を持っております。
現在の佐々木酒造さんの場所は、平安京の代理の東南、大膳職の北辺かその北の東雅院の間の道路かになるようです(※4)。
ここからほぼ真西に進むと平安京大内裏の「造酒司」の跡地があり、柱の跡が遺跡として展示されていたりします。
さて、肝心の「佐々木酒造」様の「平安四神ブルー」、お酒のお味は……美味しいですよ!ほんとうに!
鷲生は若い頃から呑兵衛で、コンパとかでも大酒のみでした。
ただ、鷲生は酔っぱらって騒ぐのが好きなだけで、お酒の味を味わうことがあまりなかったんです。
そして、大人になってからはストレス解消の手段として飲むばかりで……。
正直、日本種の味をしっかり見定めようとして呑んだのは初めてかもw
で、美味しいなあ~と。
そろそろ肝機能などが気になる御年頃ですが、飲酒機会の間隔があいて、じっくりお酒を味わえる場面になれば、佐々木酒造さんのお酒を再び買い求めたいなと思いました。
(リピ決定、というやつですねw)。
実店舗はこじんまりしていても、手広くお商売をなさっていらっしゃるので、レジで応対して下さった方が必ずしも佐々木蔵之介さんの弟さんとは限らないと思いながら行ったのですが。
マスクからのぞく目許が蔵之介さんそっくりで、きっと弟さんなんだろうなと思っています。
大河ドラマでは、視聴者としては「この先、宣孝さまがまひろに求婚するんだよな~」ってことを知っているわけですから、佐々木蔵之介さんの目の演技とか注目しており、それで余計に「ああ、似てはるわぁ」と気づきやすかったと言いますか。
奥様らしき女性の店員さんも含め、感じの良いお店でしたよ~。
あ、ついでに鷲生が以前に描いた平安ファンタジー小説の宣伝を……。
↓
「錦濤宮物語 女武人ノ宮仕ヘ或ハ近衛大将ノ大詐術」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/161111112/665799598
*****
※1 佐々木酒造Webサイト https://www.jurakudai.com/greeting/
※2 お店の写真をXに投稿しております
https://x.com/washu72802210/status/1802231894274355626
※3 「平安四神ブルー」です。
https://x.com/washu72802210/status/1802232709802246395
※4 「平安図会」で平安時代と今の地図を重ね合わせることができます。
https://x.com/washu72802210/status/1802280347507494952
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


うつ病WEBライターの徒然なる日記
ラモン
エッセイ・ノンフィクション
うつ病になったWEBライターの私の、日々感じたことやその日の様子を徒然なるままに書いた日記のようなものです。
今まで短編で書いていましたが、どうせだし日記風に続けて書いてみようと思ってはじめました。
うつ病になった奴がどんなことを考えて生きているのか、興味がある方はちょっと覗いてみてください。
少しでも投稿インセンティブでお金を稼げればいいな、なんてことも考えていたり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる