26 / 69
ラガン家
26 どうしてこうなったのだろう
しおりを挟む
母とマリーベルとの仲はどんどん悪くなっていく。挨拶の仕方が悪い、お辞儀の角度も浅い、お茶の飲み方が下品だ、など母はマリーベルがいかに不出来な嫁か話し続ける。聞いているとうんざりしてくるが、聞かないと母の機嫌はいっそう悪くなっていく。
「どうしてこんなことに・・・」
母はそう言って黙り込む。愚痴を言いながら涙を流すので、メイドたちが気の毒そうな顔をしてハンカチを差し出す。そのあたりから、母の愚痴は終わりを迎える。俺もようやく終わると心の中でほくそ笑む。しかしあくまでも母の前では神妙な顔で俯いている。
だがそれで終わりではない。母の愚痴を聞くと次はマリーベルの愚痴が待っている。
「またお義母様とお話されていたのですか。よほどお義母様のことがお好きなのですね」
マリーベルは俺と母の仲が良すぎることも不満に思っている。親子なのだから仲がいいのは当たり前のことだ。俺が1日に1度必ず母と会話をすると聞き、マリーベルは驚いて目を剥いた。
「うちの兄と母は話などしませんよ」
まるで俺が異常とでも言わんばかりの言い草だ。聞けばマリーベルの家では家族が集まることは皆無だったらしい。子どもは専属の家庭教師やメイドに育てられたそうで、両親と顔を合わすのも1年に1度だったと言う。
「貴族ってそういうものではないですか?」
と、子爵でしかないのにそんな言い方をする。だからマリーベルは母とも合わない。
「うちでは両親も一緒にいることは少なかったですよ」
マリーベルの家がどうであれ、うちにはうちのやり方がある。それを母から教わってほしい。俺はやんわりとそんなことを言った。
「何の意味があるのでしょうか?」
しかし俺の言葉にマリーベルは異を唱えた。
「私とブライアン様の家になるのでしょう。でしたらお義母様の意見ではなく、2人の意見を示し合わせて作るべきではないですか」
マリーベルはそう言って鋭い視線を俺に向けた。生意気な女だ。俺は立ち上がり、彼女以上に冷たい視線を返した。一瞬、マリーベルの視線が揺らいだ。
「意見を聞いてもらいたいなら、まずは人の話を聞け」
自分でも驚くほど低い声が出た。そうは言ったが、マリーベルの話を聞く気はなかった。ただ一緒にいるだけで不愉快でしかなかった。俺はそのまま彼女を見ずに部屋を出た。どうしてこんなことになるのだろう。どうにも訳がわからなかった。
しばらく行っていなかった図書クラブに俺は向かっていた。そこでピートの顔を見た瞬間、俺は来たことを後悔した。俺が子爵家の娘と結婚したことを当然知っているだろう。
「久しぶりですね、ブライアン」
俺を見るとピートは笑顔で挨拶をした。自分と顔を合わせるのが気まずくて来れなかったんだよね、と言われているようで俺は目を逸らしながら曖昧に挨拶を返した。そのままピートから離れようとしたのだが、どういうわけかピートは俺についてくる。
「いい本があるんですよ、見てみませんか」
そう言ってピートは俺に1冊の本を差し出した。
「今、話題になっているんです。ご存知ないですか」
すぐ近くにいた別の男が本を見ると目を輝かせて話しかけてきた。
「もう読みましたか?」
「えぇ、驚くほどわかりやすくて、面白くて。一気に読んでしまいましたね」
ピートともう一人の男が話している。そこにまた別の男がやってきた。
「植物図鑑ですよね、本当にすごい本ですよね」
あの日、アリーがタセル語の本と一緒に1冊のノートを手渡してきた。植物の名前やどんなところに生えているか、どんな効用があるかが植物の絵とともに書かれている分厚い本を彼女は独学で訳したという。俺は驚愕し、ノートを見た。綺麗な字で丁寧に書かれている。いつの間にこんなことをしていたのだろう。俺は疑いもしなかった。
「この本は・・・」
あの本だった。本当はアニーが訳した植物学の本。おそらくどこかで誰かから譲られた出所のわからない本。アニーが見つけなければ、きっと我が家の図書室で開かれることもなく置かれたままであった本。その本が今俺の手にある。
「タセル語・・・ですよね」
俺は震える声でかろうじて言った。喉がカラカラに乾いていて痛いくらいだ。
「中身は我が国の言葉になっていますよ」
俺が今どんな顔をしているかわからない。俺を見た相手はギョッとした顔をしている。中身はタセル語ではない。誰かが訳したのか。誰が?
「大丈夫ですか?」
「顔色が良くないようですよ」
男たちに心配されたが、俺は構わず本を開いた。そうだ、あの時も表紙はタセル語だった。一番最初のページには本の題名と作者の名前。その下に ラガン訳 と書かれていた。本の中身は最初だけしか読まなかった。そのページだけで十分だった。
アリーの名前を入れなかったのはアリーが断ったからもあるが、嫁の名前を大々的に出すことは父が反対したせいもある。これはアリーではなくラガン家の功績なのだ、と父は主張した。俺も同じ意見だった。しかし実際はアリーが全て翻訳したということは世間にはバレていたし、国王陛下からもアリーとラガン家に褒賞を受けた。
おかげでラガン家は派閥の中でもトップの扱いを受けた。格上のはずの侯爵が俺に擦り寄ってきた。アリーは稀にみる良妻と呼ばれ聖女とまで崇める者までいた。
開いた本の1ページ目にある本の題名と作者の名前。ドリアリーの名前はきっとあの時と同じだ。だがその下にある名前はドナ・スタン。
「ドリアリー氏はタセルの教授で、ドナ・スタンはその助手だそうだ」
「ドナ・スタンが我が国の言葉に訳したそうだ。大変な頭脳の持ち主らしいぞ」
「しかも妙齢のご令嬢だそうだ」
男たちの声が自然に耳に入ってくる。
「王族もこの本を読まれて、軍部にも配られたそうだ」
「そこらへんに生えてる草が薬にもなるんだから驚きだよな」
あぁそうだ。あの時もそうだった。国中が大騒ぎになったんだった。俺は思い出していた。あの時、ラガン家は栄華を極めていた。決して現実にはならない俺だけの記憶。
どうしてこうなったのだろう。俺はゆっくりと自分自身に問いかけてみた。答えは見つからなかった。
「どうしてこんなことに・・・」
母はそう言って黙り込む。愚痴を言いながら涙を流すので、メイドたちが気の毒そうな顔をしてハンカチを差し出す。そのあたりから、母の愚痴は終わりを迎える。俺もようやく終わると心の中でほくそ笑む。しかしあくまでも母の前では神妙な顔で俯いている。
だがそれで終わりではない。母の愚痴を聞くと次はマリーベルの愚痴が待っている。
「またお義母様とお話されていたのですか。よほどお義母様のことがお好きなのですね」
マリーベルは俺と母の仲が良すぎることも不満に思っている。親子なのだから仲がいいのは当たり前のことだ。俺が1日に1度必ず母と会話をすると聞き、マリーベルは驚いて目を剥いた。
「うちの兄と母は話などしませんよ」
まるで俺が異常とでも言わんばかりの言い草だ。聞けばマリーベルの家では家族が集まることは皆無だったらしい。子どもは専属の家庭教師やメイドに育てられたそうで、両親と顔を合わすのも1年に1度だったと言う。
「貴族ってそういうものではないですか?」
と、子爵でしかないのにそんな言い方をする。だからマリーベルは母とも合わない。
「うちでは両親も一緒にいることは少なかったですよ」
マリーベルの家がどうであれ、うちにはうちのやり方がある。それを母から教わってほしい。俺はやんわりとそんなことを言った。
「何の意味があるのでしょうか?」
しかし俺の言葉にマリーベルは異を唱えた。
「私とブライアン様の家になるのでしょう。でしたらお義母様の意見ではなく、2人の意見を示し合わせて作るべきではないですか」
マリーベルはそう言って鋭い視線を俺に向けた。生意気な女だ。俺は立ち上がり、彼女以上に冷たい視線を返した。一瞬、マリーベルの視線が揺らいだ。
「意見を聞いてもらいたいなら、まずは人の話を聞け」
自分でも驚くほど低い声が出た。そうは言ったが、マリーベルの話を聞く気はなかった。ただ一緒にいるだけで不愉快でしかなかった。俺はそのまま彼女を見ずに部屋を出た。どうしてこんなことになるのだろう。どうにも訳がわからなかった。
しばらく行っていなかった図書クラブに俺は向かっていた。そこでピートの顔を見た瞬間、俺は来たことを後悔した。俺が子爵家の娘と結婚したことを当然知っているだろう。
「久しぶりですね、ブライアン」
俺を見るとピートは笑顔で挨拶をした。自分と顔を合わせるのが気まずくて来れなかったんだよね、と言われているようで俺は目を逸らしながら曖昧に挨拶を返した。そのままピートから離れようとしたのだが、どういうわけかピートは俺についてくる。
「いい本があるんですよ、見てみませんか」
そう言ってピートは俺に1冊の本を差し出した。
「今、話題になっているんです。ご存知ないですか」
すぐ近くにいた別の男が本を見ると目を輝かせて話しかけてきた。
「もう読みましたか?」
「えぇ、驚くほどわかりやすくて、面白くて。一気に読んでしまいましたね」
ピートともう一人の男が話している。そこにまた別の男がやってきた。
「植物図鑑ですよね、本当にすごい本ですよね」
あの日、アリーがタセル語の本と一緒に1冊のノートを手渡してきた。植物の名前やどんなところに生えているか、どんな効用があるかが植物の絵とともに書かれている分厚い本を彼女は独学で訳したという。俺は驚愕し、ノートを見た。綺麗な字で丁寧に書かれている。いつの間にこんなことをしていたのだろう。俺は疑いもしなかった。
「この本は・・・」
あの本だった。本当はアニーが訳した植物学の本。おそらくどこかで誰かから譲られた出所のわからない本。アニーが見つけなければ、きっと我が家の図書室で開かれることもなく置かれたままであった本。その本が今俺の手にある。
「タセル語・・・ですよね」
俺は震える声でかろうじて言った。喉がカラカラに乾いていて痛いくらいだ。
「中身は我が国の言葉になっていますよ」
俺が今どんな顔をしているかわからない。俺を見た相手はギョッとした顔をしている。中身はタセル語ではない。誰かが訳したのか。誰が?
「大丈夫ですか?」
「顔色が良くないようですよ」
男たちに心配されたが、俺は構わず本を開いた。そうだ、あの時も表紙はタセル語だった。一番最初のページには本の題名と作者の名前。その下に ラガン訳 と書かれていた。本の中身は最初だけしか読まなかった。そのページだけで十分だった。
アリーの名前を入れなかったのはアリーが断ったからもあるが、嫁の名前を大々的に出すことは父が反対したせいもある。これはアリーではなくラガン家の功績なのだ、と父は主張した。俺も同じ意見だった。しかし実際はアリーが全て翻訳したということは世間にはバレていたし、国王陛下からもアリーとラガン家に褒賞を受けた。
おかげでラガン家は派閥の中でもトップの扱いを受けた。格上のはずの侯爵が俺に擦り寄ってきた。アリーは稀にみる良妻と呼ばれ聖女とまで崇める者までいた。
開いた本の1ページ目にある本の題名と作者の名前。ドリアリーの名前はきっとあの時と同じだ。だがその下にある名前はドナ・スタン。
「ドリアリー氏はタセルの教授で、ドナ・スタンはその助手だそうだ」
「ドナ・スタンが我が国の言葉に訳したそうだ。大変な頭脳の持ち主らしいぞ」
「しかも妙齢のご令嬢だそうだ」
男たちの声が自然に耳に入ってくる。
「王族もこの本を読まれて、軍部にも配られたそうだ」
「そこらへんに生えてる草が薬にもなるんだから驚きだよな」
あぁそうだ。あの時もそうだった。国中が大騒ぎになったんだった。俺は思い出していた。あの時、ラガン家は栄華を極めていた。決して現実にはならない俺だけの記憶。
どうしてこうなったのだろう。俺はゆっくりと自分自身に問いかけてみた。答えは見つからなかった。
96
お気に入りに追加
216
あなたにおすすめの小説

なにをおっしゃいますやら
基本二度寝
恋愛
本日、五年通った学び舎を卒業する。
エリクシア侯爵令嬢は、己をエスコートする男を見上げた。
微笑んで見せれば、男は目線を逸らす。
エブリシアは苦笑した。
今日までなのだから。
今日、エブリシアは婚約解消する事が決まっているのだから。


誰も残らなかった物語
悠十
恋愛
アリシアはこの国の王太子の婚約者である。
しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。
そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。
アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。
「嗚呼、可哀そうに……」
彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。
その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。

王女を好きだと思ったら
夏笆(なつは)
恋愛
「王子より王子らしい」と言われる公爵家嫡男、エヴァリスト・デュルフェを婚約者にもつバルゲリー伯爵家長女のピエレット。
デビュタントの折に突撃するようにダンスを申し込まれ、望まれて婚約をしたピエレットだが、ある日ふと気づく。
「エヴァリスト様って、ルシール王女殿下のお話ししかなさらないのでは?」
エヴァリストとルシールはいとこ同士であり、幼い頃より親交があることはピエレットも知っている。
だがしかし度を越している、と、大事にしているぬいぐるみのぴぃちゃんに語りかけるピエレット。
「でもね、ぴぃちゃん。私、エヴァリスト様に恋をしてしまったの。だから、頑張るわね」
ピエレットは、そう言って、胸の前で小さく拳を握り、決意を込めた。
ルシール王女殿下の好きな場所、好きな物、好みの装い。
と多くの場所へピエレットを連れて行き、食べさせ、贈ってくれるエヴァリスト。
「あのね、ぴぃちゃん!エヴァリスト様がね・・・・・!」
そして、ピエレットは今日も、エヴァリストが贈ってくれた特注のぬいぐるみ、孔雀のぴぃちゃんを相手にエヴァリストへの想いを語る。
小説家になろうにも、掲載しています。


別に要りませんけど?
ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」
そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。
「……別に要りませんけど?」
※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。
※なろうでも掲載中

二度目の婚約者には、もう何も期待しません!……そう思っていたのに、待っていたのは年下領主からの溺愛でした。
当麻月菜
恋愛
フェルベラ・ウィステリアは12歳の時に親が決めた婚約者ロジャードに相応しい女性になるため、これまで必死に努力を重ねてきた。
しかし婚約者であるロジャードはあっさり妹に心変わりした。
最後に人間性を疑うような捨て台詞を吐かれたフェルベラは、プツンと何かが切れてロジャードを回し蹴りしをかまして、6年という長い婚約期間に終止符を打った。
それから三ヶ月後。島流し扱いでフェルベラは岩山ばかりの僻地ルグ領の領主の元に嫁ぐ。愛人として。
婚約者に心変わりをされ、若い身空で愛人になるなんて不幸だと泣き崩れるかと思いきや、フェルベラの心は穏やかだった。
だって二度目の婚約者には、もう何も期待していないから。全然平気。
これからの人生は好きにさせてもらおう。そう決めてルグ領の領主に出会った瞬間、期待は良い意味で裏切られた。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる